PDF⇔イメージへの相互変換、テキストや RTF への変換、分割・結合やちょっとした編集が可能なPDFユーティリティーツール
PDF Shaper Free
- 海外
- 日本語○
- アドサポート
PDFの変換、編集、結合、分割ができるユーティリティーツールです。
PDFからテキストやイメージの抽出、RTFへの変換ができるほか、PDFからイメージ、イメージからPDFへの相互変換、ページの回転や削除、PDFメタデータの追加、PDFページの抽出、複数PDFを一つにまとめる結合、パスワードによる暗号化のできるセキュリティ機能など幅広い機能を一つのソフトで利用できます。
※ 個人使用に限り無料で利用できます。
※ v9.0 より署名、暗号化機能は上位版の機能となりました。
※ インストール時に版そるソフトのインストールが推奨されます。不要な場合は「Install WinX DVD Ripper Platinum」のチェックを外すなどして回避できます。
※ v9.0 より署名、暗号化機能は上位版の機能となりました。
※ インストール時に版そるソフトのインストールが推奨されます。不要な場合は「Install WinX DVD Ripper Platinum」のチェックを外すなどして回避できます。
PDF Shaper Free の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「PDF Shaper Free」項目下の「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードしたセットアップファイル(pdfshaper_free_12.4.exe)からインストールします。
※ インストール時にバンドルソフトのインストールが推奨されます。不要な場合は「Install WinX DVD Ripper Platinum」のチェックを外すなどして回避できます。
使い方
日本語化手順
- 海外製フリーソフト日本語化へアクセスし、「バージョン:12.4」上部の「DOWNLOAD」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードした圧縮ファイル(PDF_Shaper12_4_Jp01.zip)を解凍し、日本語言語ファイル(Ja.lng)を本ソフトのインストールフォルダーへコピーします。
※ インストールフォルダーは 32bit OS の場合「C:\Program Files\PDF Shaper Free」、64bit OS の場合は「C:\Program Files (x86)\PDF Shaper Free」 - 本ソフトを起動すると日本語化されていることを確認できます。
※ 既に本ソフトが起動している場合は、一度終了して再度起動すると日本語化されます。
基本的な使い方
本ソフトを起動し、PDFをドラッグ&ドロップするか、


画面右から、全6つの機能を利用できます。
変換
- PDFからテキスト
PDFファイルからテキストデータを抽出します。
画面右の「変換」⇒「PDFからテキスト」とクリックして実行します。PDFからテキスト
- PDFからDOC
PDFファイルをドキュメントファイルへ変換します。
※のみの機能です。 - DOCからPDF
ドキュメントファイルをPDFファイルへ変換します。
※のみの機能です。 - PDFからイメージ
PDFファイルを1ページずつバラバラに画像ファイルに変換します。
画面右の「変換」⇒「PDFからイメージ」とクリックして実行します。
※ 対応フォーマット:JPEG/BMP/PNG/GIF/EMF/WMF/TIFFPDFからイメージ
- イメージからPDF
複数の画像ファイルを一つのPDFにまとめて保存します。
画面右の「変換」⇒「イメージからPDF」とクリックして実行します。
※ 対応フォーマット:JPG/JPEG/BMP/PNG/GIF/EMF/WMF/TIFF/TIF
ドキュメント
- PDFの結合
複数のPDFファイルを一つにまとめます。
画面右の「修正」⇒「結合」とクリックして実行します。PDFの結合
- PDFの分割
PDFファイルをファイル数で分割、またはページ数で分割します。
画面右の「修正」⇒「分割」とクリックして実行します。 - PDFをスキャン
※のみの機能です。 - リネーム
指定したテキスト(DOC_)+連番にリネームします。
拡張子を小文字(.pdf)、大文字(.PDF)に変更することも可能です。 - 要素の削除
※のみの機能です。
セキュリティ
- パスワードをセット
※のみの機能です。 - 復号化
パスワードで保護されたPDFのロックを解除します。 - メタデータの編集
メタデータ(PDFプロパティー、ドキュメント情報)を追加、更新、削除します。
- 作成者
- タイトル
- 件名
- キーワード
メタデータの編集
- 署名の追加
※のみの機能です。
ページ
- ページの回転
PDFページを右へ回転(90度 / 180度 / 270度)します。
すべてのページ、または選択したページのみ対象にできます。
画面右の「修正」⇒「ページの回転」とクリックして実行します。 - ページのトリミング
PDFページの任意の範囲をトリミングします。
すべてのページ、または選択したページのみ対象にできます。
画面右の「修正」⇒「ページのトリミング」とクリックして実行します。ページのトリミング
- ページの挿入
ソースファイル(元ファイル)を指定し、あらかじめ追加しておいたPDFを挿入します。
- 最初のページの後にページを挿入
- 最後のページの後にページを挿入
- 選択したページの後にページを挿入
- 最初のページの前にページを挿入
- 最後のページの前にページを挿入
- 選択したページの前にページを挿入
- ページの移動
あらかじめ追加しておいたPDFの移動するページ、移動先ページを指定し、同じPDF内でページ移動します。
- 最初のページの後にページを配置
- 最後のページの後にページを配置
- 選択したページの後にページを配置
- 最初のページの前にページを配置
- 最後のページの前にページを配置
- 選択したページの前にページを配置
ページの移動
- ページの削除
PDFファイル内から任意のページを削除します。
- 先頭ページを削除
- 最終ページを削除
- 選択したページを削除
- 奇数ページを削除する
- 偶数ページを削除する
※ 「ドキュメント情報を追加する」にチェックを入れるとメタデータを追加することが可能です。
抽出
- テキストの抽出
PDFからテキストを抽出し、テキストファイルへ保存、クリップボードにコピーできます。
画面右の「抽出」⇒「テキストの抽出」とクリックして実行します。 - テキストの抽出(OCR)
※のみの機能です。 - テキストの抽出(CSV)
PDFからテキストを抽出し、CSV形式で保存します。
※のみの機能です。 - イメージの抽出
PDFから画像ファイルを抽出します。
画面右の「抽出」⇒「イメージの抽出」とクリックして実行します。 - ページの抽出
1ページずつバラバラのPDFとして保存します。
すべてのページ、または選択したページのみ対象にできます。
画面右の「抽出」⇒「ページの抽出」とクリックして実行します。
ウォーターマーク
- イメージの追加
※のみの機能です。 - テキストの追加
※のみの機能です。 - ページ番号
PDFページにページ番号を挿入します。
画面左下/中央下/右下、任意のポジションを指定し、すべてのページまたは選択したページのみを対象にできます。
画面右の「ウォーターマーク」⇒「ページ番号」とクリックして実行します。
※のみの機能です。
更新履歴
※ Google 翻訳で日本語にしています。
Version 12.4 (2022/07/12)
- 新機能
・•DOC to PDF ツールの元の目次を使用するオプションが追加されました。 - 機能強化
・PDF を Word SDK に更新しました。
・PDF から DOC への変換が改善されました。 - バグ修正
・PDF ビューアでウィンドウサイズを保存する際の問題を解決しました。
Version 12.2 (2022/04/27)
- 機能強化
・翻訳を更新しました。
・ユーザーインターフェイスの改善。
・OCR テキスト抽出のテキスト品質が向上しました。
・プログラムのパフォーマンスとエラー制御が改善されました。
・画像から PDF へのツールでの画像変換の改善。
・Windows 11 の最新リリースの互換性の改善。 - バグ修正
・•PDF ビューアでドキュメントを閉じる際のバグを修正しました。
Version 12.1 (2022/03/22)
- 新機能
・現在のページを PDF ビューアに画像として保存するためのボタンが追加されました。
・PDF ビューアの現在のページからテキストを抽出するためのボタンを追加しました。 - 機能強化
・翻訳を更新しました。
・PDF を画像およびスキャン PDF ツールに保存する際の CPU 使用率が向上しました。
・PDF to Image ツールでのファイルの読み込みと保存速度が向上しました。
・スキャン PDF ツールで出力される画像ベースの PDF ドキュメントの品質が向上しました。
・すべてのツールの出力フォルダー選択ダイアログが改善されました。
・ユーザーインターフェイスのマイナーな改善。 - バグ修正
・PDF から画像ツールへのテキストフィールドのレンダリングに関する問題を解決しました。