とあるニコ厨 さんのマイページ
![]() |
| ||||||||||||||||
|
平均評価 | 3.78 (3.78) |
|
5つ星 |
12件 (25.5%) |
|
4つ星 |
15件 (31.9%) | |
3つ星 |
10件 (21.3%) | |
2つ星 |
1件 (2.1%) | |
1つ星 |
3件 (6.4%) | |
コメント |
6件 (12.8%) |
とあるニコ厨 さんのレビュー一覧
-
4
システムへの介入が少ない反面少し負荷が高い。 このご時…
- Windows 10
-
システムへの介入が少ない反面少し負荷が高い。
このご時世珍しいフリーのファイヤーウォールソフトです。
インストール容量がかなり小さく、本体のexeファイルと設定ファイル、言語ファイルがあるのみで、レジストリ汚染も殆ど無く非常に優秀なソフトです。
反面CPU負荷は少し高く、i7-4770で常時12%程CPUを使用しています。
機能はシンプルにアプリケーションが通信をしようとすると警告画面を出し、そのアプリの通信を今後信用するか、信用できないアプリであればその都度通信の可否を選択することが可能です。
他のファイヤーウォールにあるような脆弱性防御機能やサンドボックス等は備えておらず、通信制御に特化したソフトと言えるでしょう。
アンチウイルスは付いておりませんので他のセキュリティーソフトとの併用用途での使用がオススメです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
複数の類似の報告が上がっている為1つ1つ検証していきましょう…
- Windows 10
-
複数の類似の報告が上がっている為1つ1つ検証していきましょう。
-------------
検証環境
Windows10
AdvancedSystemCare,DriverBooster,IObitUninstaller導入済み
------------
まず「IEのアドオン」ですが本ソフトをインストール後にIEのアドオン欄を確認してもアドオンの追加は確認できません。
次にLiveUpdateですが、こちらも追加を確認できませんでした。
おかしいと思いC:¥Program Files (x86)¥IObit¥IObit Uninstaller内を漁ってみましたがLiveUpdateと名の付くファイルはログファイルとランゲージファイルしか無く、実行ファイルを見つける事はできませんでした。
次にAppDataフォルダ内部ですが、ini形式の設定ファイルとログファイルが存在するのみで、アンインストール後に残っていたとしてもPCに害を与える危険なファイルは存在しませんでした。
本検証結果をどう受け取るかは各人の自由ですが私の結論としましては本ソフトはPCに直接的な害を与えると断定可能な物は確認できず、アンインストール後に残る物も小容量のゴミファイルであり、許容範囲内と言う結論とさせて頂きます。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
本ソフトは最終更新日が2005年であり、公式ではXP以降のO…
- Windows 10
-
本ソフトは最終更新日が2005年であり、公式ではXP以降のOSには正式に対応しておりません。
使用する場合最新のアプリケーションのパスワードは取得できない可能性があるという事を念頭に置いて使用するべきでしょう。
-
コメント
導入中にブルスク発生、そのままOS起動不能に陥りリカバリをす…
- Windows 10
-
導入中にブルスク発生、そのままOS起動不能に陥りリカバリをする羽目になりました。
Windows10は殆どのセキュリティソフトとの相性が悪い為導入する際は十二分な注意が必要です。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
最近のバージョンでは有償版限定でBitDefenderエンジ…
- Windows 10
-
最近のバージョンでは有償版限定でBitDefenderエンジンが追加されました。
また、システム中枢部の設定が変更されると通知が表示されるようになり
セキュリティソフトとしての性能は確実に上がっています。
フリー版では以前と同じく他セキュリティソフトとの競合も無く
リソースも殆ど消費しない上、数週間に一度程度のペースでしか定義の更新が来ない為
メインのセキュリティソフトを補う形での利用に特化しているソフトと言えそうです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
一時期名を馳せた国産マルチエンジンブラウザ! 性能の良…
- Windows 10
-
一時期名を馳せた国産マルチエンジンブラウザ!
性能の良いUSBメモリにインストールして使用しています。
IEのTridentエンジン、FirefoxのGeckoエンジン、safari、chromeのWebKitエンジンの3種類のエンジンを切り替えて使うタイプのブラウザなのですが、GeckoエンジンはPCにFirefoxが入っていないと使うことができない為注意が必要です。
エンジンのバージョンが本家ブラウザよりも古い場合が多く、最新の環境が要求される場合は各種ブラウザの本家を入れた方が良いでしょう。
操作はIEで一般的なタブ+お気に入り等を表示するバー方式で、お気に入りはLunascape単独の他、IEの物を引っ張ってくる事もできます。
キャッシュやクッキーは各エンジンを積んでいるPCに入っているブラウザと共有しています。
RSSリーダーを標準で内蔵しており、いつも読んでいるニュースサイトやまとめサイトを登録しておいて更新を素早くキャッチする等の用途にも使えます。
また、IEでお馴染みの検索機能も搭載していて、エンジン関係なく使用することができ、初期状態でGoogle、Amazon、楽天、YahooにCookPad、Webio等のサイト検索に対応しており、国産ブラウザならではの配慮が伺えます。
メモリ消費量は比較的少なめで、CPU負荷も許容範囲内なのですがページの読み込み速度はChromeやFirefoxよりも遅く、体感的には少し早めのOperaを使用しているような感覚に近いです。
国産のマルチエンジンブラウザが使いたい人や、1つでなんでもこなせるサブブラウザが欲しい人におすすめ。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
システム干渉が少なくカスタム性の高いシンプルセキュリティ! …
- Windows 10
-
システム干渉が少なくカスタム性の高いシンプルセキュリティ!
昨今のアンチウイルスはシステムへの干渉が酷く、OS標準のセキュリティが高く、システム部への干渉に厳格となったWindows10ではブルスクやエラーが多発し、使い物にならないため購入。
期待通り、システムへの干渉が少なく、レジストリやIEツールバー等の検査項目を逐一自分で設定する事が可能となっています。
手動検査でも、トラッキングクッキーの検出の可否や、システムメンテナンス機能の同時実行、Flashプラグインのアップデート通知まで幅広い機能が搭載されており、それぞれの機能がオプションから設定できるなど、他の有料アンチウイルスにも劣らないレベルの機能を有しています。
他にも、今では珍しいインスタントメッセンジャー保護機能に、存在が全く気にならないブラウザアドオン、Officeプラグインにメール保護機能まで備えていて、各種機能を無効化してもしつこく警告も飛ばしてこず、ユーザーの使い勝手が考えられた良設計となっています。
簡易的なファイヤーウォールも内臓されており、初期設定では殆ど警告を飛ばしてこないようになっており、設定で従来のファイヤーウォールと同じくアプリがネットに繋ごうとする度に警告を出すようにも可能です。
ユーザーインターフェースも、シンプルで解りやすくまとまっており、多機能な割に雑多な印象を与えず、初心者さんにも使いやすいように配慮されています。
初心者から上級者にまで幅広くおすすめできる製品。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
WisePCEnginnerだった頃から使用してます。 一…
- Windows 10
-
WisePCEnginnerだった頃から使用してます。
一時期迷走して却ってパフォーマンスが落ちてしまっていた時期がありましたが最近はそんな事もなく、常駐機能もワンクリックで無効化できるようになっているので、過去のバージョンに抵抗があった方にもおすすめできます。
昔のレビューでも書いた通り当方環境では特にバグは発生していませんが、不具合報告がちらほら散見されますので、レジストリクリーニング機能を使用する際は内臓のバックアップ機能を有効化しておいた方が良いでしょう。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
5年前から愛用してます!定番高機能デスクトップ録画ツール。 …
- Windows 10
-
5年前から愛用してます!定番高機能デスクトップ録画ツール。
PCにインストールされているコーデックから録画形式を自由に選択できるデスクトップ録画ツールです。
長時間録画してもPC負荷が高くなりにくく、ファイル名に日付を追加できたり、FPSが自由に調整できたり解像度を特定の倍数に合わせたり等、マニアックな機能まで一通り揃っていて、非常に高機能です。
半面少々バグが多く、使用するコーデックによっては正常に録画されていないこともあるため注意が必要です。
ニコニコ動画やyoutube等にゲーム実況や解説動画等を投稿する際におすすめ。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
簡単操作でゲームに適したPC環境を構築! Advanc…
- Windows 10
-
簡単操作でゲームに適したPC環境を構築!
AdvancedSystemCare等のソフトに搭載されているブースト機能だけを抜き出したようなソフトです。
実行すると自動でWindowsの裏で動いている不要なサービスやアプリ等を一時的に終了させたりメモリ最適化を実行したりしてくれます。
重いアプリやオンラインゲーム等を動かす前に使ってみると少しは効果が出るかもしれません。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
OS更新のお供に、自動でメーカー公式のドライバを入れてくれる…
- Windows 10
-
OS更新のお供に、自動でメーカー公式のドライバを入れてくれるツール。
Windows7から10に移行する前にドライバを更新しておけば新OS上での無用な不具合が解消され、スムーズな移行作業を期待することができます。
フリー版では一部のドライバが更新されないのとダウンロード速度が若干遅くなりますが、メーカー公式のサイトorダウンローダーから自動的にドライバがダウンロードされ、復元ポイント作成、既存ドライバのバックアップが入った後更新作業が行われるのでいざ更新して不具合が出ても楽に元の環境に復元することができます。
比較的低評価が多い理由としては
ドライバ更新という作業自体がそれなりのリスクを含んだ作業である。
という事が挙げられますが、これはそもそもメーカーが作成したドライバと今現在使用しているPCの相性問題であり、特にこのソフトが悪いという訳ではありません。
事前にある程度のリスクを勘案した上でドライバ更新を行った方が良いでしょう。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
WindowsPEの作成を大幅簡易化、緊急時のお役立ちツール…
- Windows 7
-
WindowsPEの作成を大幅簡易化、緊急時のお役立ちツール!
通常WindowsPEを作成しようとすると、かなり長い手順が必要になり、PCのOS環境によって作成できるPEのバージョン等が制限されたりするのですが、それをウィザード形式でほぼ自動化しハードルを大幅に下げたのがこのツール。
緊急時に便利なパーテーションソフトやバックアップツール等の組み込みから始まって、MSIMEの組み込み、ロード方式の設定、使用メモリ量の設定やFirefox、Q-Dir等の便利ツールの組み込み等が全てGUIから行え、GUIでは無いですがその他アプリの組み込みまでサポートしていて非常に便利です。
ISO作成によるブートCDの作成の他にもUSBブートが選択でき、USBメモリ1本で大抵のトラブルに対応できるようにするツール集を作成する事もできます。
昨年、制作終了が発表された為PE4には非対応なのでWindows8以降を搭載したPCの復旧作業には注意が必要です。このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
最新版では誤検出多発、システムファイルを大量に誤検出する為使…
- Windows 7
-
最新版では誤検出多発、システムファイルを大量に誤検出する為使用厳禁。
基本的に一度付けたレビューは覆さない方針なのですが今回だけは以前のレビューから真逆の方向に退化していた為、星の付替えをさせて頂きます。
以前よりサーバーが強化されたのかダウンロードやアップデート速度が一般的に耐えられる範囲まで向上。
スキャン中のCPU負荷が以前より軽減されています。
その代償なのか、MSoffice構成ファイルやWindowsインストールCD、無害なアプリケーションファイルまで幅広く大量の誤検出をしてくるようになってしまっています。
未だβ版なのでスキルの有る方以外は導入を避けた方が無難だと思われます。このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
2chのコピペが有名なレジストリクリーナー。 レジスト…
- Windows XP
-
2chのコピペが有名なレジストリクリーナー。
レジストリ検出機構にバグが存在し、迂闊に使えば最後、最悪の場合Windowsが起動不能になる最凶のレジストリクリーナーです。
日本語化パッチ配布サイトにて正しい使用方法が乗っているので使ってみたい方は最低限そのページだけでも目を通しましょう。
尚、どうなってしまっても当方は責任を負いかねます。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
同社の出している統合メンテナンスソフトWiseCare365…
- Windows 7
-
同社の出している統合メンテナンスソフトWiseCare365からディスククリーニング系機能のみをクローズアップしたWiseDiskCleanerをポータブル化しUSBメモリ等に入れて持ち運べるようにしたソフト
インストール版からの継承としてブラウザキャッシュや一時ファイルの削除や、拡張クリーニング機能を利用した*.bak等のファイルの削除機能、デフラグ機能や重要度の低いヘルプファイルやIME、壁紙等のシステムファイルの削除提案等の便利機能はそのままに余り意味の無い在駐関連の機能がオミットされていたりする等持ち運んで使う際に使いやすく改良されている印象です。
普段のPCメンテナンスから緊急時の復旧作業まで幅広い用途におすすめです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
最近バージョンアップされ、複数の脆弱性が修正された他64bi…
- -
-
最近バージョンアップされ、複数の脆弱性が修正された他64bit環境でのメニュー拡張等も改善されましたのでここに追記し前レビューの後半部分を訂正させて頂きます。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
イメージバックアップ対応フリーソフトとしては最高レベル。 …
- Windows 7
-
イメージバックアップ対応フリーソフトとしては最高レベル。
イメージバックアップが可能なフリーソフトというだけでかなり選択肢の狭いこの状況下で商用ソフト並みの機能を要しているのがこのソフト。
簡単な操作でバックアップ対象を選択する事ができ、スケジュール機能や差分バックアップ等の基本的な機能は勿論の事LinuxやWindowsPE等を使ったブートCD作成機能まで搭載されていて起動できない状況下でのリストア作業も可能で非常に高性能だと言えます。
この会社製ソフト全般で言える事ですがハードウェアとの相性が存在する様なので事前に正常に動作する事を確認した上で導入することをおすすめします。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
誤検出多数、クリーニング機能には問題なし。 AVG、P…
- Windows 7
-
誤検出多数、クリーニング機能には問題なし。
AVG、PC Tools Firewall plusとの併用環境にてテスト。
本ソフトには360エンジン及びAvira、BitDefenderエンジンが搭載されており
設定にてAvira及びBitDefenderエンジンの使用の可否を設定する事が可能です。
ファイル保護、ブラウザ保護、キーロガー対策、Webカメラによる盗撮対策等
フリーソフトとは思えない程多くの機能を搭載しており、トータルセキュリティの名に恥じない製品に仕上がっています。
又、このソフト最大の売りとしてPCクリーニング機能も搭載されていて不要ファイル削除やスタートアップ管理、ブラウザのプラグイン管理等も可能でこちらも非常に高性能だと思います。
他にもサンドボックスやWindowsUpdate(セキュリティ関連のみ)のポップアップ通知や適用も可能で脆弱性対策も万全となっています。
ただし、この長所を打ち消す程に誤検出が多い為初心者の方には扱いづらいソフトだと言えます。
又、日本語表記には対応していない為ある程度の英語力のある方におすすめします。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
体験版を入れたところgoogle関連サイトにアクセスできなく…
- Windows 7
-
体験版を入れたところgoogle関連サイトにアクセスできなくなりました。
軽いと話題のESETの実力を見せてもらおうと意気揚々と体験版をダウンロードし
インストール、メモリ使用量は確かに少ない。
さあ、ネット接続テストだとばかりにクロームを起動し異変に気づく
あれ? ネットに繋がらない・・・。
細かく検証してみるとどうやらgoogle関連サイトへのアクセスをブロックしているようです。
何なんでしょうねこれ。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
00年頃からある歴史あるソフト、64bitOSでのメニュー拡…
- Windows 7
-
00年頃からある歴史あるソフト、64bitOSでのメニュー拡張は有志ソフトを使用
対応ファイル数が多く、クリック1つで解凍できるため初心者から上級者まで幅広く利用され続けており、雑誌等にも収録される事があるほどの定番ツールです。
圧縮機能も備わっており、パスワード圧縮や自己解凍形式ファイルの作成、CabやZip等の圧縮率の設定等機能面でも非常に充実しています。
ただ、2010年で更新が止まっているため今後、圧縮形式の脆弱性を利用したセキュリティ問題に対する対応がされない可能性が高いです。
また、64bit非対応だったりするので圧縮・解凍速度は他のソフトの方が早かったりしますのでスピードを重視する方にはあまりお勧めできません。このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
少なくとも毒ではない、他セキュリティソフトとの競合も無し。 …
- Windows 7
-
少なくとも毒ではない、他セキュリティソフトとの競合も無し。
基本的に空気みたいなソフトなのでAdvancedSystemCareのおまけとして結構長いこと使っています。
他セキュリティソフトとの競合は一切なく多少の誤検出はあっても鬱陶しい程ではなく例外に入れてしまえばいいので特に気になりません。
セキュリティソフトを検証しているサイトでのウイルステストの成績は壊滅的ですがソフトの機能的には特に問題も見つかりません。
無料版では自動アップデート機能に制限がありますがそもそも定義ファイルのアップデート間隔もそこまで早くないので十分対応可能な範囲です。
フリーソフトとしては別に問題無いですがお金を払ってこの検出率ならかなりの問題でしょう。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
対応ファイル形式が非常に多く高機能だが非常に重い。 ポ…
- Windows 8/8.1
-
対応ファイル形式が非常に多く高機能だが非常に重い。
ポータブル版をUSBメモリに仕込んでサブプレイヤーとして使用しています。
対応ファイル形式が非常に多くマイナーな形式のファイルでも大抵の場合再生できる為
非常に重宝する他、エンコード機能等も備えていたりネットストリーム再生機能等の珍しい機能も搭載していたりと非常に高機能なのが特徴です。
しかし、高機能なのが災いしたのか再生中のPC負荷が他メディアプレイヤーに比べ非常に高く
FPSも下がりがちになってしまいます。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
シンプルで分かり易く必要な機能は全て完備されている。 …
- Windows 7
-
シンプルで分かり易く必要な機能は全て完備されている。
常用してます。
画像の形式は主要な物ほぼ全てに対応しており、ウィンドウの透明度も自由自在なので
誰でも気軽に使う事ができます。
文句なしの★5このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
評価程悪くない、ここ数年で前の軽さは息を潜めたが検出力は上が…
- Windows 7
-
評価程悪くない、ここ数年で前の軽さは息を潜めたが検出力は上がった。
中国大手アンチウイルスメーカーによる製品です。
昔からあった自社エンジンと最近追加されたAviraエンジンを搭載しており
前々から指摘されていた検出力の低さを補っています。
スキャン速度も以前のバージョンと変わらず高速で
後述するメンテナンスも同時に行う事ができ、好印象です。
また、機能面も豊富でUSB保護やWebの保護機能、脆弱性保護等もしっかりと搭載されており
フリーソフトとは思えない程の保護機能を有しています。
たまに広告は入りますが表示される内容をカスタマイズする事が可能で
住んでいる場所の天気を表示したりなど有意義な情報を表示させる事も可能です。(記憶があやふやなのでもしかしたら別のソフトと混同している可能性がありますがご容赦ください)
そしてこのソフトの目玉機能としてPCメンテナンス機能も同封されており、不要ファイルの削除やPCの設定の最適化等もでき、内容的にもメンテナンス専門のソフトに劣りません。
中国製という事でアレルギーを起こす方も居るとは思いますがソフト自体は優秀なので
そういう事を気にしないという方は一度使ってみる事をお勧めします。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
仮想XPで使用、可もなく不可もなくいい思い出も無く・・・。 …
- Windows XP
-
仮想XPで使用、可もなく不可もなくいい思い出も無く・・・。
今は仮想環境のXPで使用しています。
昔一瞬使用した時にはダウンロードしたファイルを片っ端から隔離していくイライラソフトでしたが
今は可もなく不可もなく安定している印象です。
今あえてこのソフトを使用する理由は無いかとは思いますが他のソフトが合わなかった方は一度試してみては如何でしょうか?このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
”基本は”軽いが駆除能力は低め、誤検出は少なめ。 アンチウ…
- Windows 8/8.1
-
”基本は”軽いが駆除能力は低め、誤検出は少なめ。
アンチウイルスの中では比較的新しいソフトのβ版という事なので試験導入。
β版という事であまり予算を割けなかったのかサーバーが非常に重く、ダウンロードやアップデート処理に非常に時間が掛かります。
起動中のメモリ使用量は少なめで基本的には軽快に動作しますが手動スキャンを始めると一転、i7環境にも関わらずCPU使用率が100%まで跳ね上がりスキャン中はほぼPCの使用が不可能になります。
CPUを使うだけあってスキャン速度は高速で私の環境では他のソフトの追随を許しませんでした。
誤検出は少なめで、使用者の少ないようなソフトを使っている方やフリーゲームが好きな方でも気にせず利用できると思います。
検証中に不慮の事故が起こり自分の権限を取り上げAdministrator権限のユーザーですら削除不能なマルウェアを素で踏んでしまい当然こちらのソフトでも認識せずそこで検証は終了となってしまいました。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
誤検出は多めだが動作は軽い玄人向けアンチウィルス。 B…
- Windows 8/8.1
-
誤検出は多めだが動作は軽い玄人向けアンチウィルス。
BitDefenderエンジンを搭載したマルチエンジンタイプのアンチウィルスであり
「360 クラウドエンジン」を中心とした保護を提供しているのですが
このエンジンが曲者であり、システムファイルや無害なファイルを検出してきたと思えば
大体こいつが原因です。
機能面は、360エンジン意外の2つのエンジンの
リアルタイムスキャン時、及び手動スキャン時の動作の有無を切り替えられたり
自動スキャンの設定や例外等と言った必要最低限の物を備えており
USBプロテクションやURLフィルタと言った無料ソフトにはあまり搭載されていない
ような機能まで揃えられています。
リアルタイムスキャン機能は軽く、初期設定での平常時のメモリ消費量は大体50MB程と
マルチエンジンとは思えない程少ないのでスペックに余裕の無いネットブック等での
使用に向いていると思われます。
反面、手動スキャン時はメモリ使用量が跳ね上がってしまいHDDからも今まで
聞いたことの無いようなレベルの騒音が響いていたのでスキャン機能の
使用時には注意が必要かもしれません。
日本語表記には対応していないのである程度の英語力が必要なソフトです。
無名なソフトという事もあり私的にはあまりお勧めしません。
-
5
高品質、高機能な定番ツール。 CCleanerを制作し…
- Windows 8/8.1
-
高品質、高機能な定番ツール。
CCleanerを制作している会社が出しているツールで
断片化を残さず綺麗にデフラグしてくれます。
又、バックグラウンドでの実行やブートタイムデフラグ
指定した容量以上の任意拡張子のファイルをドライブ後方へ移動させるなど
細かい機能も豊富です。
その代わり時間が掛かりますので時間のある時のPCメンテナンスにどうぞ。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
効果のあるデフラグソフトを探している方にオススメ。 こ…
- Windows XP
-
効果のあるデフラグソフトを探している方にオススメ。
このソフトは一度全てのファイルをHDD後方に移動した後最適な順番に
並び替えるという独特な手法を採用しており、他のデフラグツールよりも
かなり効果があります。
システムファイルの並び替えをしたい方や今使っているツールに不満の
ある方は一度使ってみてください。
ただし遅いです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
大雑把だが高速、高機能で体感効果はまあまあ。 ガッチリ…
- Windows 8/8.1
-
大雑把だが高速、高機能で体感効果はまあまあ。
ガッチリした最適化に別のソフトを使いこちらで小マメな最適化
というような使い方をすることでPCの速度を維持したいというような用途にオススメ。
同社はPC統合メンテナンスツールである「AdvancedSystemCare」というソフトを
出しており、同ソフトにもこのデフラグを元にした簡易版のような機能が搭載
されている。
デフラグ前に不要なファイルを削除する事が可能な機能が付いていて
これを使用する事でよりデフラグの効果を上げる事が可能。
又、PC起動前にシステムファイルの最適化を行うブートタイムデフラグや
PCの電源は入っているが使用されていない時間(アイドルと言う)
を利用した自動デフラグ機能等が搭載されていて十分普段使いのソフトとしても活用が可能。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
高速でシンプル、謎の安心感があるデフラグツール。 Wi…
- Windows 8/8.1
-
高速でシンプル、謎の安心感があるデフラグツール。
Windows標準のデフラグに不満を感じているけれど
何を選んだらいいのかわからないという初心者の方にオススメ。
画面は英語表記だがシンプルなので中学生程度の英語力があれば
使用には問題は無いと思われる。
デフラグ速度も高速で特に拘らない限りはこのソフトで十分だと思われる。
同社のレジストリクリーナー同様バージョンアップ多めで
自動バージョンアップ機能は無い。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
Windows標準の機能を利用した歴史あるPCメンテナンスツ…
- Windows 7
-
Windows標準の機能を利用した歴史あるPCメンテナンスツール。
Windows標準機能である「デフラグ」と「チェックディスク」を
バックグラウンドアプリの起動前に実行させる事で効率と効果を上げる事ができるツール。
スタンバイの防止機能や実行前に不要ファイルを探しだして削除する機能
作業終了後に自動ログオンする機能やソフト使用時に復帰不能になった際の
補助機能等を搭載しておりこのソフトを実行するだけで出来る限りの
必要な工程を簡略化する事が可能。
又、スッキリ実行前と実行後に任意のコマンド(cmd)を実行する事ができ
再起動処理もコマンドに丸投げすることができる為[sfc /scannow]といった
コマンドをついでに実行してしまう事もできる。
高機能なデフラグソフトが出揃った今では需要は微妙だが細かい設定が可能な為
自分に合ったオプションでメンテナンスを実行する事が可能な貴重なツールである。
ウイルスバスター誤検出問題で作者が制作をストップしてしまった為
未来に出るOSでの対応は不明。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
良くも悪くも「普通」なシンプル操作のクリーナー。 起動…
- Windows 8/8.1
-
良くも悪くも「普通」なシンプル操作のクリーナー。
起動するとシンプルで見やすい画面が表示されるのが特徴的
スキャン内容を設定してスキャンボタンを押すと自動的にスキャンが
進んでいきます。
スキャンの下にある▼ボタンを押すとスキャン&自動修復という
オプションが選択可能で、文字通りボタンを押すだけで
全自動修復してくれます。
肝心のスキャン精度は適度で特にバグが出る事も無ければ
変な箇所を弄る事も無い印象なので自動修復に任せてしまって
問題ないかと思います。
結構な頻度でアップデートされるのですが自動アップデート機能が
無い為定期的にアップデート確認をするのがいいかと思います。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
手軽にサクッとサイトが作れるツールの決定版! 古いツー…
- Windows 8/8.1
-
手軽にサクッとサイトが作れるツールの決定版!
古いツールなのでWindowsVista以降ではDhtmlEdが無いと動作しません。
WYSIWYG編集機能を使用することによってワード感覚でホームページを
形作っていく事が可能でHTML知識やCSS知識が無くても自分だけのサイトを
作成することが可能です。
IEの機能を統合したブラウザプレイビュー機能や簡単にテーブルが作れる
ウィザード等も完備しているので時間も知識も無いけどとりあえず
見れるサイトを作成したい等の用途や既存HTMLファイルをぶち込んで
エディタ機能やWYSIWYG機能をフル活用して軽く修正する等の使い方も可能です。
ファイルの管理も他の高機能ソフトのように自動的に階層化するのではなく
完全なユーザー任せとなっていたりするので自由にファイルを移動させて
自分が一番使いやすい構成にすることも可能です。
又、FTP機能も統合されているので完成したファイルを即座にサーバーに
アップロードする事もでき、作業時間の短縮も可能です。
反面凝ったサイトを作成する場合は機能が足らず若干不便かもしれません。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
バグが起こりにくいクリーナーを探している方におすすめ。 レ…
- Windows 8/8.1
-
バグが起こりにくいクリーナーを探している方におすすめ。
レジストリクリーナーでは定番のソフトです。
安全な箇所しかいじらないのでバグは起こりにくいですが反面効果も若干薄めです。
初心者さんのキャッシュクリーンに最適です。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
強力、高機能、タスク最適化からウイルス検出まで。 最悪OS…
- Windows 8/8.1
-
強力、高機能、タスク最適化からウイルス検出まで。
最悪OSに障害が生じるレベルで細かくクリーニングする為上級者向けです。
クリーニングの他にアンインストール後に残った不要ファイルを削除するソフトやVista,7環境でよく起きる問題を自動解決するソフト、USBメモリに入るポータブル版を生成する機能等があるので故障したPCを復旧する目的や普段のPCメンテナンスに重宝しています。
一応当方環境では問題無いですが他の方が書いているように問題が発生してしまう事があるようですので注意が必要です。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
当方環境ではバグ無し、高機能なある程度強力なクリーナー。 …
- Windows 8/8.1
-
当方環境ではバグ無し、高機能なある程度強力なクリーナー。
日本語にも対応しており、デフラグやPC自動シャットダウン等もできる高機能ツールです。
WisePCEnginnerというソフトの後釜でもあるので未だに使用している方は入れ替えておきましょう。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
開発終了した今も人気のファイアウォール。 フリーのファイア…
- Windows 7
-
開発終了した今も人気のファイアウォール。
フリーのファイアウォールではCOMODO、ZoneAlarmに並ぶ定番ソフトです。
学習型で、アプリケーション単位の通信制御が可能、使い始めは警告が鬱陶しく感じるかも知れませんが使ってれば慣れます。
機能的には良くも悪くも無いですが開発終了しているので本気で脆弱性対策をするつもりなら開発継続中のソフトに乗り換えましょう。
日本語対応なのがGoodこのレビューは参考になりましたか?はい
-
4
韓国製、ファイアウォール付き、安心と信頼のBitDefend…
- Windows XP
-
韓国製、ファイアウォール付き、安心と信頼のBitDefenderエンジン。
信頼性の高いBitDefenderのエンジンと独自ファイアウォールを搭載した韓国製アンチウイルスです。
無料ながら基本的な機能も揃っており軽いのでサブPC向きではあります。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
軽い、高機能、カスタマイズし放題。 無料アンチウイルスでは…
- Windows 7
-
軽い、高機能、カスタマイズし放題。
無料アンチウイルスではAVGと並んで定番のソフトです。
PCに最新版のソフトウェアがインストールされていなければ通知してくれる機能やメールやブラウジングに特化した専用のシールド、本当の意味で充実したオプション等初心者から上級者まで使える高機能ソフトです。
また、PC負荷も軽く検出力も高い為サブPC等におすすめです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
2
誤検出が多い、アンチウイルスとの相性があまり良くない。 基…
- Windows 7
-
誤検出が多い、アンチウイルスとの相性があまり良くない。
基本的にアンチウイルスの併用は競合があるため非推奨なのですがあえて併用を推奨している製品がこのソフト
実際には過去にとあるアンチウイルスのアップデートを誤検出したりしているのであまり評判はよくありません
また、クラウド型のアンチウイルスのため低速回線を使用している方は重くなる可能性もあります。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
メインPCで使ってます。 無料アンチウイルスではavast…
- Windows 8/8.1
-
メインPCで使ってます。
無料アンチウイルスではavast!と並んで定番のソフトです。
検出力も高く簡易的なPCクリーニング機能等も内蔵しているのでこれ一本でPC最適化からウイルス保護まで可能です。
有償版ではファイアウォールが内蔵されています。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
簡単操作で画像変換、複数画像のサイズ調整も楽々。 複数の画…
- Windows 8/8.1
-
簡単操作で画像変換、複数画像のサイズ調整も楽々。
複数の画像を同じ設定で変換できる万能ツールです。
大量の画像の形式やサイズを揃えたりする用途にピッタリです。
画像を大量に扱うブログ等をやっている方などにおすすめです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
デジカメ画像の補正からコラ画像作成までできる万能ツール。 …
- Windows 8/8.1
-
デジカメ画像の補正からコラ画像作成までできる万能ツール。
基本的に簡単な加工にしか使用していないですがフリーソフトの中でもかなり使いやすく高機能なソフトです。
自作デスクトップ壁紙を作ったり動画の素材を作るために編集ソフトと併用したりいろいろなシーンで使用可能です。
字幕編集等もしやしく短時間で加工するのにもピッタリです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
プラグインを導入して初めて真価を発揮する超高性能ソフト。 …
- Windows 8/8.1
-
プラグインを導入して初めて真価を発揮する超高性能ソフト。
そのままではあまり拘った事はできませんがいろいろなプラグインを別途にDLして導入をすることで初めてその辺の有償製品を超えるポテンシャルを発揮する超高性能ソフトです。
その特性から導入処理が少々難しく初心者の方にはとっつきにくいですが使いこなせればそれ以上の見返りがあります。
また、ニコニコ動画にも講座動画がかなり充実していてその気になればあのAE並の動画を作ることも夢ではありません。
本格的な動画編集をしたい方におすすめです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
Windowsムービーメーカーの正統進化版と言ったような操作…
- Windows 8/8.1
-
Windowsムービーメーカーの正統進化版と言ったような操作感。
フリーソフト版でも少し多いバグを我慢すればある程度は使えます。
このソフトの最大の特徴はレイヤーとまでは行きませんが軽い合成処理が行えるところです。
フリー版では1つだけですが課金すると増やせるようになるみたいです。
問題点としてはプレイビュー動画がVHS並の画質であったりとかそもそもプレイビューの生成速度が遅い事等が上げられます。
良くも悪くもムービーメーカーの正統進化版のような物に留まっています。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
レイヤー機能が付けば完璧 初心者向けに必要な機能のみが搭載…
- Windows 8/8.1
-
レイヤー機能が付けば完璧
初心者向けに必要な機能のみが搭載されているマイクロソフト製定番動画編集ツールです。
センスと素材次第で本気を出せばニコニコにあるようなハイクオリティ動画の劣化コピーのようなものが短時間で作れます。
レイヤーの概念が無い為画像編集ソフトとの併用をおすすめします。
また、ある程度クオリティーの高い動画を作ろうとしている場合はaviutl等の編集ソフトを推奨します。このレビューは参考になりましたか?はい