Tepodon さんのプロフィール 8 参考になった投票 6 レビュー 0 コメント レビュー投稿数ランキング 208位 / 10,586人 (2021年 -位 / 148人) 投稿したレビューの平均評価: 2.60 (2.60) 参考になった投票の多いレビュー Defraggler1一部の環境では要注意かもしれません2016年10月04日 13時37分Windows 10一部の環境では要注意かもしれません。 OSクリーンインストールしてから1か月半 特にシステムに異常もなく快適に動作していましたが このソフトを試……続きを読む 4人が参考になったと回答しています。 Tepodon さんの最新レビュー Vivaldi2最近のレビューを見て改善されたかと思いましたがやはり遅い 2017年03月30日 11時40分Windows 7最近のレビューを見て改善されたかと思いましたがやはり遅い Firefoxだとリンククリックして2秒後には完全に表示完了するサイトが このブラウザだと5秒かかります。 軽く感じたり遅く感じたり人により違うのは環境の問題かもしれませんね。 私は7年前のCore i5 650 メモリ8GB 回線速度1Gコース(実測800Mbps程度) たぶんパソコンのスペックがこのブラウザ使うのに足らないのでしょう。 低スペックの人ならこれよりFirefox使用した方が断然快適かと思われます。 1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?はいこのレビューにコメントする・・・ BUFFALO RAMDISK ユーティリティ4RAMDAからの移行です2016年12月21日 16時18分Windows 7RAMDAからの移行です。 RAMDAはRAMディスクにユーザー名が付いた何かのフォルダが作成されるので 少し気になるので他のRAMディスクソフトがないかと探してこれを試す事にしました。 レビューなどを見てかなり心配ではありましたが 当方の環境では不具合らしい現象は一切なく 何も問題は発生していないようです。 当方環境 OS Windows7 64ビット メモリD3U1333-4GX2/E + 他メーカーのメモリ4GB×2 計16GB マザーボード AsRock H55DE3 設定画面では「15424MB」まで指定可能なようです。 バックップはしない設定なのでlogファイルも1KBで固定されております。 また、iniの設定値も最初からLevel=0になっていました。 当方の環境ではスリープを利用しないので スリープにすると消えないファイルができる現象は当方には無縁のようです。 最新のwindoows10で使用できないらしいのが残念です。 その部分で☆-1とさせて頂きました。 2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?はいこのレビューにコメントする・・・ Firefox3使い勝手が良く便利なブラウザですが近年Flashプレイヤーとの相性…2016年11月06日 21時44分Windows 7使い勝手が良く便利なブラウザですが近年Flashプレイヤーとの相性が悪く Flash関係でよくトラブルを起こします。 段々とHTML5に移行していってると言っても まだまだFlashメインの動画サイトもありFlashが無いと不便でたまりません。 有名所のブラウザはすべて使用してみましたが 現時点でいいなと思うブラウザは存在しません。 とりあえず消去方でこのブラウザ使用しています。 このレビューは参考になりましたか?はいこのレビューにコメントする・・・ Defraggler1一部の環境では要注意かもしれません2016年10月04日 13時37分Windows 10一部の環境では要注意かもしれません。 OSクリーンインストールしてから1か月半 特にシステムに異常もなく快適に動作していましたが このソフトを試そうとインストールしてデフラグしパソコン再起動したら ブルースクリーン(0xc000021a)が出てパソコンが起動しなくなりました。 システムイメージバックアップはありましたので無事復旧済みです。 これは少数派でごく一部の環境でのみ起こるだけだと思いますが 一応このソフト試される方はシステムイメージバックアップなど 何時でもパソコンを元に戻せる環境してから試された方がいいと思います。 万が一そのごく一部に入ってしまったら怖いですからね。 とりあえずパソコンを起動できなくしたので本来なら黒★5個つけたい気分ですが 白☆1が最低なので☆1にしました。 なお、デフラグ前にディスクリーンアップとCCleanerにより一時ファイル系は消去してあります。(CCleanerは毎日していますが問題なし) 4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?はいこのレビューにコメントする・・・ Sandboxieコメントその回避策は以前からしていますが 2016年07月25日 15時47分Windows 10その回避策は以前からしていますが その方法では完全に日本語入力はサポートされません。 カタカナなど入力する時に変換出来ない時が結構あり 例えばおーぶと入力してもオーブとは変換されませず 何一つ候補が出なくなります(日本語入力が働いていない) ウェブ観覧には問題ないですが入力は実質windows10では不便を生じられます。 それを考慮してもwindows10環境ではマイナスつけたいくらいです。 無論windows7環境なら☆5付けると思います。 このレビューは参考になりましたか?はいこのレビューにコメントする・・・ Sandboxie3windows7環境なら☆5 windows10環境なら☆1(本当…2016年05月31日 14時32分-windows7環境なら☆5 windows10環境なら☆1(本当はマイナス5くらいつけたい) 7なら本当に良いソフトだと思います。 しかしwindows10環境では日本語入力をONにするとエラー落ちして使えません。 あるファイルをアクセスブロックすると入力可能になりますが それでもカタカナなど入力が変換出来ない時もありかなり不便に感じます。 こうなってからかなりの月日経過しますが一向に修正されません。 開発者は日本語メニューを用意しておきながら 日本語環境での動作テストをしていないと思われます。 してたらとっくに修正されめでしょうしね。 日本語メニュー用意するなら動作テストくらいしろと思う 一応有料版も提供もしてるのだからさ 1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?はいこのレビューにコメントする・・・