HOMEユーザーレビュー震電 さんのユーザーレビュー
2016年09月12日 07時35分
長い間使ってます。手打ちする人には欠かせないです、これ タグを予想してくれたり、各自で追加してくれたり、 さらにHTML5のレスポンシブサイトなど……続きを読む
2016年09月12日 07時31分
すっきりする!けど、低スペには厳しい!(大爆笑) お前PCはAtomでも使ってんのか・・・ メモリ1GB、Core2Duoのポンコツでも普通に動い……続きを読む
2016年06月27日 21時57分
Youtubeのチャンネルアート作成に使用。なかなかとっつきやすく使いやすいです。 縁取り文字もプラグインを入れれば使える模様です。 軽くてとっつ……続きを読む
2016年08月28日 22時38分
RGBをいじってその時間帯に合わせて目に影響がほぼなくなる程度までRGBのB(青色)を調整してくれますね。黄色みがかかっちゃうのは致し方無いですが、保……続きを読む
2016年06月27日 21時59分
あまりいろいろな作業をしないならおすすめです。 軽くて機能もそこそこですがあまり高度な編集はできないかも。 USBなどで持ち運べるのもGood。
2016年09月18日 11時03分
>>boiraさん ちょっと検体の鮮度が落ちたからか手持ちの有料版(リアルタイムスキャンつき)6つのうち4つは検出してくれました。 ですが9月16日のmp3タイプの奴はまだ検出できないみたいです・・・ リアルタイムスキャンをすり抜けて実行はできますがアンチランサムウェアが挙動をブロックしてくれます。やはり優秀ですね。 CryLockerという新型ランサムも出たみたいですがこちらもやっかいですね。検体を入手できたら試してみようかと。 100検体を本日スキャンしてみましたが100/97になってます。MalWarebytesは優秀ですね・・・
2016年09月18日 10時53分
>>また、顔文字がとても豊富なのでとても気に入りました!!! ・・・情弱かな。 あの一件以降もファイアウォールでよく見てみると外部に通信しようとしてます。 絵文字、顔文字多いのがウリらしいですが辞書入れればいいだけだよね・・・ Google日本語入力やATOK使うことを”強く”おすすめします
2016年09月16日 17時42分
ここはMalwarebyteのソフトのレビュー欄なのに、なんで喧嘩してる輩が2人もいるんですかね。 こういう言葉知ってますか?荒らしに反応するのも荒らし。それと同じようなことです。 で、肝心な使ってみた感想なんですが、Malwrというウイルスのアーカイブやリアルタイムでウイルス情報を配信するサイトから2016年9月13日~16日の検体を100個ほど集めて本ソフトで検査してみました。 100/91でした。圧縮されているランサムウェアが検出できていなかったようです。 全体的に軽快で検出力もよく、大変良いソフトだと思います。無料版はリアルタイムスキャンがないのでウイルス対策ソフトのサポートとしてかなり有能です。自分も基本はその用途で使ってます。 アンチランサムウェアもかなり有能です。TorLocker、KRSWLocker、CTB-Locker、TeslaCryptなど実行してみましたが、なんと6つの検体すべてをブロックしてくれました。(本ソフトは検出するのではなく実行後に挙動をブロックするタイプです。)後遺症も今のところ全くありません。 PC初心者の方なら必ず入れておくべきなソフトだと思います。
長い間使ってます。手打ちする人には欠かせないです、これ タグを予想してくれたり、各自で追加してくれたり、 さらにHTML5のレスポンシブサイトなども全く問題なく作成できました。 CGIやPHPなどのプログラムの改造、作成にも使えるので本当に便利です。 あ、Win10でも問題なく使えます
すっきりする!けど、低スペには厳しい!(大爆笑) お前PCはAtomでも使ってんのか・・・ メモリ1GB、Core2Duoのポンコツでも普通に動いたのに 必要のないソフトがついてきた、ねぇ 設定何も見ずにインストールしたんでしょうね。海外のソフトでおんなじことやってたらPCアドウェアまみれですね。 ありますた・・・ああ、もういいや で、本題ですが、3年くらいは使ってます。某ソフトウェアメーカーが配布してた1年ライセンスキーのギブアウェイで動かしてますが、全く問題ないです。Chromeも自分の環境では消えないですね。ブラウザプラグインは入れてすぐ消すか入れないほうがいいです。正直無能です。 脆弱性修復の奴はWindowsUpdateをしっかりやってるならいらないですが、Windows7特有のWindowsUpdate終わらない問題が発生した時には使えるんじゃないでしょうか。 自分はWiseCare365と共存させてますが、なかなか働いてくれますね。
2016年09月03日 01時38分
いいですね。なかなか軽く、しかも高性能です。やりたいことがぱっとできます。 ただ、Auslogicsなどと比べるとちょっと最適化が遅いかな・・・
RGBをいじってその時間帯に合わせて目に影響がほぼなくなる程度までRGBのB(青色)を調整してくれますね。黄色みがかかっちゃうのは致し方無いですが、保護フィルムなどと併用すれば大分楽になるのではないでしょうか 欠点としては・・・これがないと非常に眩しく感じるようになるところでしょうか。
2016年08月03日 19時37分
やっぱりこれですね。 Cyberfox自体結構昔からあるブラウザのような気がします。 本家Firefoxで64bit版が実装されましたがまだ安定度が低く(しょっちゅうクラッシュレポーターが出てくる) 64bit環境に最適化してあるCyberfoxのほうが軽いと体感してます(その分、CPU使用率は本家Firefoxより多めですが) Firefox29以降から一新されたUIになれない人のために公式でFirefox28以前のデザインに戻すツールがインストーラーで入れるか入れないか選択できるのもありがたかったりします。 Syncも本家火狐と同期しますので、日本語化さえできれば使いやすいブラウザなのではないでしょうか。
2016年07月05日 17時56分
なかなかいいですね。 バッファリングエンコードで録画時の重さはほぼないですし コーデックも指定して使えます。 ただ、ウインドウを指定できないのがキツいかなぁ ピクセル単位でしっかりウインドウの枠内を設定するのがキツいです。 なので-1かなぁ
2016年06月27日 22時02分
ダメだこりゃ。 メモリ使用量やCPU使用率が他のソフトとくらべて格段に高い上海外のサイトから入手したマルウェア検体もほとんど現出せず。 さらにシステムファイルも誤検出するそう。 仮想OSで試しましたがダメダメですね。これはひどい。
Youtubeのチャンネルアート作成に使用。なかなかとっつきやすく使いやすいです。 縁取り文字もプラグインを入れれば使える模様です。 軽くてとっつきやすい割にそこそこ高機能。いいソフトだと思います。
2016年06月18日 09時56分
Wise DiskCleanerだったあたりから使用してます。 いつの間にか日本公式サイトまで登場してますね。 たまにこいつでスキャンを掛けたりするとジャンクファイルなどを大量に見つけてくれるのでいいです。 システム監視などの機能も便利かなぁと思いますね。スキンもまあまあ有ります。 無料でここまで多機能な上にシステムを重くしないので愛用してます。
2016年06月17日 19時55分
ずっと愛用してます。軽くて動作を邪魔しない。 そして安心の性能。 今年で3年目。お世話になってます。