CubePDF とは |
|
CubePDF(キューブ・ピーディーエフ) は、インストールするとプリンタのように扱うことができる仮想プリンタとして振舞います。WordやExcelで作成したファイルを印刷するときに「CubePDF」をプリンタとして指定すると、PDFファイルに変換できます。 PDF以外にも PS / EPS /SVG / PNG / JPG / BMP / TIF への変換に対応。タイトル、作成者、サブタイトル、キーワードの文書プロパティの設定をはじめ、パスワード設定、ダウンサンプリング(画像圧縮)、フォントの埋め込みなど多彩な機能を備えています。 ※ 動作に必要なソフト(Windows XP の場合) : .NET Framework 2.0以上 |
|
CubePDF のダウンロード |
|
CubePDF(キューブ・ピーディーエフ) を公式サイトからダウンロードします。 http://www.cube-soft.jp/cubepdf/ 32bit版を下図赤枠から、64bit版を下図青枠からダウンロードします。 【CubePDF のインストール】ダウンロードしたセットアップファイル(cubepdf-xxxx.exe : xxxx はバージョン等を示す英数字)をダブルクリックしてインストールします。セットアップウィザードが表示されます。「次へ」ボタンをクリックします。 使用許諾契約画面です。「同意する」を選択して「次へ」ボタンをクリックします。 インストールフォルダの選択画面です。変更ない場合はそのまま「次へ」ボタンをクリックします。 プログラムグループの指定画面です。「プログラムグループを作成しない」にチェックを入れると、スタートメニューにショートカットが作成されません。ここではチェックを入れないで「次へ」ボタンをクリックします。 キューブサーチを InternetExplorer の検索エンジンに追加するか聞かれます。不要な場合は「検索ボックスに便利な検索エンジンを追加する」のチェックを外して「次へ」ボタンをクリックします。 ※ ホームページ設定は自動的に設定され、選択できません。 ブラウザツールバーの、Cube Toolbarのインストール可否を聞かれます。不要な場合は「利用許諾に同意してインストール」のチェックを外して「次へ」ボタンをクリックします。 インストールの準備が完了しました。「インストール」ボタンをクリックします。 インストール中です。 インストールが完了しました。「完了」ボタンをクリックします。 |
|
CubePDF の使い方 |
|
【PDFファイルへの変換方法】CutePDFは仮想プリンタとしてインストールされるため、「ファイルを印刷」するとPDFファイルへ変換することができます。では、WordドキュメントをPDFへ変換する手順を解説します。まず、Wordファイルを開き、印刷を選択します。プリンタの選択で「CutePDF」を選択して「OK」ボタンをクリックしましょう。 CutePDFが起動します。一般タブでは、ファイルタイプをPDF以外にも PS / EPS /SVG / PNG / JPG / BMP / TIF の画像ファイル等に変換できます。またPDFバージョン、解像度(画像ファイルの場合)出力ファイル名の表示の設定ができます。 文書プロパティ・タブでは、タイトル、作成者、サブタイトル、キーワードの文書プロパティの設定ができます。 セキュリティ・タブでは、文書を開くときにパスワード確認が必要な設定や、印刷、テキストや画像コピー、フォームへの入力、ページの挿入、回転、および削除の制限が可能です。 詳細設定・タブではダウンサンプリング(平均化、バイキュービック、サブサンプルのいずれかによる画像圧縮)、ページの自動回転、フォントの埋め込み、グレースケール(白黒)、Web表示用に最適化、ポストプロセス(PDFファイル作成完了時にファイルを開くか否か)が設定できます。 変換ボタンを押すとPDFへ変換できます。パスワード保護設定をしている場合はファイルを開く際にパスワード入力が促されます。 セキュリティ・タブにて印刷制限をかけている場合、「印刷」がグレー表示されて印刷することができません。 作成したPDFファイルを右クリックして表示させるプロパティを確認すると、タイトル、作成者、サブタイトルが入力されているが、文字化けしてしまっていました。環境によってこの現象が現れたり現われなかったりするかとは思いますが、今後のバージョンアップで修正されることを期待したいところです。 ■ ソフトウェア情報● CubePDF 提供元サイト : http://www.cube-soft.jp/cubepdf/ ● スクリーンショット ● CubePDF の評価・レビュー ● CubePDF のダウンロード・使い方 ● ベクターでダウンロード(32bit) ● 対応OS : Windows XP/Vista/7/8/8.1/10(32/64bit) ● 提供元 : 株式会社キューブ・ソフト |