YouTube、Twitter、TikTok などへのアクセスをプライバシーに配慮した別の代替サイトへリダイレクトするブラウザー拡張機能

LibRedirect のアイコン

LibRedirect

  • 海外
  • 日本語✕
  • 寄付歓迎

ダウンロード寄付する

バージョン:
2.5.4(2023/03/06)
価格:
無料

更新されていない Privacy Redirect をフォークし、オープンソースで開発されているブラウザー拡張機能です。
各ウェブサイトごとにリダイレクトのオン/オフを切り替えでき、例えば YouTube へアクセスすると Invidious/Piped/FreeTube などへ、Twitter へアクセスすると Nitter へ、TikTok へアクセスすると ProxiTok へリダイレクトされます。
Chrome ウェブストアに公開されていないものの、開発者モードを有効にすることで Chrome 拡張機能のインストールが可能です。

提供元:

LibRedirect の使い方

ダウンロード

Firefox アドオン

FirefoxFirefox add-ons へアクセスし、「Firefox へ追加」ボタンをクリックしてインストールします。

Chrome 拡張機能

GitHub へアクセスし、手順に沿ってインストールします。
※ Chrome ウェブストアの審査を経由していないので、インストール可否はご自身にてご判断ください。
※ 動画を見るとインストール方法を理解しやすいです。

使い方

基本的な使い方

本拡張機能をインストールすると追加される icon アイコンをクリックしてリダイレクトのオン/オフを設定できます。
ON でオン、OFF でオフとなり、オフの状態ではリダイレクトされません。
LibRedirect 画面

LibRedirect 画面


デフォルトの項目、デフォルトのリダイレクト先は次の通り。
  • YouTube … Invidious
  • Twitter … Nitter
  • TikTok … ProxiTok
  • Reddit … Libreddit
  • Imgur … rimgo
  • Quora … Quetre
  • Translate … SimplyTranslate
  • Maps … OpenStreetMap

設定を変更する

icon アイコンをクリックして表示される画面下の「設定」をクリックするか、右クリックメニュー「設定」をクリックして設定画面を表示できます。
設定 - 一般

設定 - 一般


各サービスサイトについて、次のような項目を調整できます。
  • 有効化
    ON にするとリダイレクトを有効にします。
  • Show in popup
    ON にすると画面右上の icon アイコンクリック時に表示される画面に表示されます。
  • フロントエンド
    リダイレクト先を選択します。
設定 - YouTube

設定 - YouTube



Chrome ウェブストアで公開していない理由

Chrome ウェブストアで公開するためにはマニフェスト v3 に対応する必要があるものの現状ではマニフェスト v2 であるため。
マニフェスト v3 にしない(できない)理由は、マニフェスト v3 では WebRequest 関数で URL のリダイレクトとブロックを行うことができなくなったとのことです。Privacy Redirect、uBlock Origin、Redirector などもマニフェスト v2 を利用していて現状では解決策が見つかっていないようです。
※ 詳しくは FAQ ページの一番下らへんにある「Chrome Web Store?」項目より確認できます。
Chrome 拡張機能

Chrome 拡張機能



更新履歴

Version 2.5.4
(2023/03/06)
  • Firefox でブックマークアイテムのコンテキストメニューが機能していなかったのを修正 #646
  • より良い Chromium 検出のためのマニフェストを修正しました a78e337

Version 2.5.3
(2023/03/06)
  • wikilessリダイレクト時に URL ハッシュを保持する。by @r-flash in #635
  • YouTube ライブストリームのチャットが埋め込み専用モードだと壊れるのを修正した by @jake-penguins in #639
  • より良い実装でレイテンシーを再追加 #605
  • インストール後にのみ自動的に設定を開く #625
  • インスタンスの取得に github、codeberg、disable を使用するオプションを追加 #626
  • 非対応リンクのオプションを追加 #575
  • 自動アップデートで Windows に対応しました #597
  • WaybackClassic を追加しました。 #578
  • GotHub を追加しました。 #569
  • MikuInvidious を追加しました。 https://codeberg.org/LibRedirect/libredirect/issues/65
  • テントを追加しました。 https://codeberg.org/LibRedirect/libredirect/issues/76
  • WolfreeAlpha を追加しました。 #425
  • コンテキストメニューオプションを追加:リダイレクト、オリジナルにコピー、オリジナルにリダイレクト #607
  • バグを潰した。

Version 2.5.2
(2023/02/08)
  • Neuters、AnonymousOverflow、FreeTube のリダイレクションを改善
  • カスタムインスタンスプラスボタンの動作がおかしかった問題を修正
  • Suds、PokeTube を追加
  • デザインの改善
  • kirizdev は #618 で最初の投稿をしました。
  • @brian6932 が #619 で最初の投稿をしました。

ユーザーレビュー

  • コメント

    >更新されていない Privacy Redirect をフォークし…

    owl
    owl
    投稿数: 471件
    その他

    >更新されていない Privacy Redirect をフォークし、オープンソースで開発されているブラウザー拡張機能です。

    (iPad を常用機にしており)Window は使用していなかったので、知りませんでした。
    とりあえず、拡張機能のホームページから
    https://libredirect.github.io/
    Why LibRedirect
    その概要(意訳)
    YouTube を例にすれば、その視聴するすべてのコンテンツが Google アカウントに紐付けされているので、アカウントを使用していない場合であっても、IP アドレスは明示されてしまいます。 Tor を使用したとしても、ブラウザとシステムに関する非常に多くの情報を取得できる「JavaScript」が有効になっているため、ゾッとします。 deviceinfo.me または amiunique.org にアクセスして、あなたについて知ることができる情報がどれだけあるかを確認してください。

    JavaScript を無効にすれば個人情報を保護できるのですが、YouTube は動作不全になり視聴できません。

    けれども、JavaScript を使用せずに YouTube 動画を視聴できる Invidious というプロジェクトがあります。例: https://yewtu.be/watch?v=dQw4w9WgXcQ
    Invidious のコードはオープン ソースであり、自分のホーム サーバーまたはパーソナル コンピューターで実行できます。

    LibRedirect の主な機能は、インスタンスを自動化することで、これらのインスタンスを簡単に使用できるようにし、プライバシーをより安全にします。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 1

    ブックマークの読み取りと変更の許可設定を必要とするので、一旦削除し…

    ssk
    ssk
    投稿数: 41件
    Windows 10

    ブックマークの読み取りと変更の許可設定を必要とするので、一旦削除しました。リダイレクト如きに何で必要なのかと疑問に感じました。拡張機能を無効にしてても「新たな許可設定が必要」と出ます。

    このレビューは参考になりましたか?
  • 4

    【追記あり】良い拡張機能を紹介していただき、ありがとうございます

    RM7
    RM7
    投稿数: 5件
    Windows 10

    良い拡張機能を紹介していただき、ありがとうございます。
    とりあえずFirefoxに追加して、YouTubeとTwitter、翻訳を有効化してみました。
    YouTubeはすごく有用で、ブックマークに入っている動画をクリックすると、そのままInvidiousにリダイレクトされ、使い勝手はYouTubeとほとんど変わらずに動画を楽しめます。何よりも嬉しいのは、このトラッカーの無さ!
    DuckDuckGoはYouTubeではあまり機能できないのですが、画像のようにInvidiousではトラッカーを一つも発見せず、他のトラッカーブロッカーもブロック0表示です。
    あらゆるサイトの中で一番トラッカーが仕込まれていそうなのがYouTubeなので、今後は全部、Invidiousで見ることにしようと思います。

    Twitterはツイートが読み込めるアカウントと、プロフィールは読み込めてもツイートがまったく表示されないアカウントがあり、やや実用性に乏しい感じです。

    翻訳は、ツールバーにピン留めしたLibRedirectをクリックするとSimplyTranslateのページが開き、 Google | DeepL (Testing) | ICIBA | Reverso | LibreTranslateの中から好きなエンジンを選べるようになっています。ただウインドウが小さいので、コピーしたテキストを貼り付ける手間を考えると、Deeplのサイトをじかに開く方が簡単だと思いました(Deepl本体もトラッカーは少ないので)。
    それでも翻訳文をその場で比較できるのは良いですし、何より当面、YouTubeを安心して見られるのが嬉しいです(マニフェストv3のことを考えると頭が痛いですが)。
    ありがとうございました。


    ※文章を修正する時に画像が消えてしまったので、コメント欄に載せておきます。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?