クラシックな外観で、軽快に動作するマルチメディアプレイヤーソフト
Media Player Classic - Home Cinema
- 海外
- 日本語○
ほとんどの動画フォーマットに対応し、音楽、動画、DVD/Blu-ray の再生ができます。
プレイリスト、お気に入り、再生している動画の静止画キャプチャ、サムネイルの取得、字幕の読み込み、コマ送りや再生速度調整、再生中のみ最前面表示、エンボスやグレイスケールなど動画表示を変更するシェーダ、AAC デコーダや MPC Video Decoder 等のフィルタなどの機能を利用できます。
海外製のソフトですが、インストール時に日本語を選択することで、日本語で利用できます。
Media Player Classic - Home Cinema の使い方
ダウンロード
- GitHub へアクセスし、「MPC-HC.1.9.10.x64.exe」リンク、または「MPC-HC.1.9.10.x86.exe」リンクをクリックしてダウンロードします。
※ お使いのOSが 32bit か 64bit かわからない場合は Windows バージョンの調べ方よりご確認ください。
※ USBメモリー等で持ち運べるポータブル版を利用したい場合は、「MPC-HC.1.9.9.x64.zip」リンク、または「MPC-HC.1.9.9.x86.zip」リンクをクリックしてダウンロードします。 - ダウンロードしたセットアップファイル(MPC-HC.1.9.10.x64.exe または MPC-HC.1.9.10.x86.exe)からインストールします。
使い方
基本的な使い方
音楽、動画ファイルを再生する
- 再生したいファイルを本ソフトにドラッグ&ドロップするか、メニューバーから「ファイル」⇒「クイック再生」からファイルを選択します。
- フォルダー内のファイルをすべて再生したい場合は、フォルダーをドラッグ&ドロップするか、メニューバーから「ファイル」⇒「ディレクトリを開く」とクリックしてフォルダーを選択します。
ダークテーマを利用する
メニューバーから「表示」⇒「ダークテーマ(再起動)」とクリックし、本ソフトを再起動するとダークテーマが適用されます。
再生終了後の動作を指定する
例えば眠るときに音楽をかけて音楽終了後にPCの電源を切りたい、などのような場合に利用できます。メニューバーから「再生」⇒「再生終了後の動作」とクリックするか、画面上の右クリックメニュー「再生終了後の動作」から次の動作を指定できます。
- 何もしない
- フォルダ内を順次再生する
- モニタの電源を切る
- 終了
- スタンバイ
- 休止状態
- シャットダウン
- ログオフ
- ロック
動画のサムネイルを保存する
メニューバーから「ファイル」⇒「サムネイルを保存」とクリックすると、動画の一定間隔での静止画サムネイルを取得し、一つのファイルとしてまとめた画像ファイル(.jpg)を保存できます。プレイリストを利用する
メニューバーから「表示」⇒「再生リスト」とクリックすると、プレイリストを利用できます。ランダムに再生する
プレイリスト上の右クリックメニューのランダム化、シャッフルを利用してランダム再生が可能です。- ランダム化
プレイリストをランダムに並べ替えます。
右クリックメニュー「元に戻す」をクリックすると、プレイリストの順番を元に戻すことができます。 - シャッフル
プレイリストの並び順はそのままに、ランダムな順番で再生します。
更新履歴
※ Google 翻訳で日本語にしています。Version 1.9.10 (2021/02/26)
- 変更/追加/改善
・シークプレビュー機能のいくつかの最適化
・シークバーをドラッグすると、シークプレビューが非表示になります
・「システムデフォルト」ビデオレンダラーの名前を「ビデオミキシングレンダラー7」に変更しました。これは、人々がこの古代のレンダラーを好むと思わないようにするためです。また、使用可能なレンダラーの順序を変更して、推奨されるレンダラーを一番上に配置しました。
・プレーヤーは、エラーが発生した場合でも、youtube-dl からのJSON出力を解析しようとします。これにより、削除された動画を含む YouTube プレイリストの読み込みが修正されます。
・オンラインストリームの再生中に特定のネットワーク接続エラーが発生した場合にプレーヤーがフリーズしないように、LAVスプリッターコードにタイムアウトを追加しました
・WebVTT 字幕のテキストカラータグのサポートが追加されました
・字幕レンダリングバッファがデフォルトで無効になりました。ほとんどのユーザーに目立ったパフォーマンス上の利点はありません。
・他のいくつかの小さな変更 - 修正
・間違った文字が表示される原因となっていた字幕テキストエンコーディングのバグを修正しました(1.9.9 でのリグレッション)
・シークプレビューウィンドウに間違ったキーフレームが表示される問題を修正しました。これで、シークはプレビューに表示されているのと同じフレームに移動します。
・特定の場合にアニメーション字幕のレンダリングパフォーマンスが低下する可能性があるサブ画像バッファーの実装の問題を修正しました
・他のいくつかの小さな修正
Version 1.9.9.1 (2021/02/11)
- テストを目的とした開発ビルドです。
Version 1.9.9 (2021/02/10)
- 更新
・LAVフィルターを 0.74.1-92-g88da5 に更新 - 変更/追加/改善
・シークバーにビデオプレビュー機能を追加しました。
・これは次の場所で有効にできます。オプション>微調整
・パフォーマンス上の理由から、プレビューはローカルファイル再生の場合にのみ表示されます。オンラインストリームと回転ディスクでは無効になっています。
・プレビューは現在、高速シーク用のキーフレームを持つファイルに対してのみ有効になっています。
・メインのビデオ再生との干渉を避けるために、プレビューではハードウェアアクセラレーションによるデコードは使用されません。
・通常のビデオ再生ですでに問題が発生している低速のコンピューターを使用している場合は、プレビューを有効にしないでください。
・シェーダーのオン/オフを切り替えるためのメニューエントリとホットキーを追加しました
・CUEシートのサポートが追加されました
・記憶される最近のファイル数のデフォルト値が 20 から 40 に増加しました
・最小許容再生速度を 0.125x から 0.05x に減らしました
・改善を求める人もいます。未処理のシークは、シークが遅いときにキューに入れられなくなりました。
・オプションで選択されている出力デバイスの初期化に失敗した場合、内部オーディオレンダラーはデフォルトのオーディオデバイスにフォールバックできるようになりました - 修正
・…(省略)