プライバシーを保護するミニマルなブラウザー

Min のアイコン

Min

  • 寄付歓迎

ダウンロード寄付する

対応OS:
Windows, macOS, Linux
バージョン:
1.29.0(2023/09/13)
価格:
無料

最小限になるように設計されたコンパクトなインターフェースが魅力のウェブブラウザーです。
Electron(Chromium ベースのフレームワーク)ベースで開発されており、プライバシー保護のためにデフォルトで広告やトラッカーをブロック、既定の検索エンジンに DuckDuckGo を採用しています。
タスク(タブグループ)機能、任意のコマンドを実行できる「bang」機能、任意の機能を拡張できるユーザースクリプト機能など、ブラウジング体験を豊かにする機能を備えています。

提供元:

Min の使い方

ダウンロード

  1. 提供元サイトへアクセスし、「Download Min」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(min-1.29.0-setup.exe)からインストールします。

使い方

基本的な使い方

本ソフトを起動するとミニマルなウェブブラウザーが起動します。
Welcome to Min

Welcome to Min


画面上部のタブ名(ウェブページのタイトル部分)がアドレスバーも兼ねており、クリックしてキーワード検索が可能です。
※ クリック時に検索履歴が表示されます。
タブのタイトル部分をクリックすると URL と履歴を表示(アドレスバーを兼ねている)

タブのタイトル部分をクリックすると URL と履歴を表示(アドレスバーを兼ねている)



ブックマーク
ブックマークする
次のいずれかの方法でブックマークできます。
  • Ctrl + D キーを押す
  • アドレスバーをクリックして右側に表示される ブックマークを追加 をクリックする
    タイトルバー右のブックマークを追加

    タイトルバー右のブックマークを追加

※ 「タグを追加」が表示されるので、タグを入力して追加することも可能。
ブックマーク時にタグの追加が可能

ブックマーク時にタグの追加が可能



ブックマークを表示する
次のいずれかの方法でブックマークできます。
  • Ctrl + Shift + B キーを押す
  • アドレスバーをクリックして左下に表示される !bookmarks をクリックする
    履歴下のスターアイコンをクリックしてブックマークを表示

    履歴下のスターアイコンをクリックしてブックマークを表示

※ タグを追加していた場合は画面上部に表示されるタグをクリックして絞り込み表示が可能です。
※ また各 URL 右にある ペン アイコンをクリックしてタグの編集も可能です。
ブックマークを表示(タグをクリックして絞り込み表示が可能)

ブックマークを表示(タグをクリックして絞り込み表示が可能)



新しいタブを開く
次のいずれかの方法で新しいタブを開くことができます。
  • Ctrl + T キーを押す
  • 画面右上の 新規タブを開く をクリックする
※ 新しいタブを開くと画面全体が新しいタブ表示になります。
新しいタブ

新しいタブ



タスク(タブグループ)
新しいタスクを開く
次のいずれかの方法で新しいタスクを開くことができます。
  • Ctrl + N キーを押す
  • 画面左上の メニューを開く をクリックして表示されるメニューから「新規タスク」をクリックする
  • 「タスク一覧」画面下にある「新規タスク」をクリックする
※ 本ソフトでは「新しいウィンドウ」の代わりに「新しいタスク」を利用できます。

タスク(「タスク一覧」画面)を表示する
画面右上の タスクを表示 をクリックするとタスク一覧を表示できます。
タスク一覧

タスク一覧



タスク間でタブを移動する
「タスク一覧」画面でタブをドラッグ&ドロップしてタスク間の移動が可能です。
タブをドラッグしてタスク間の移動が可能

タブをドラッグしてタスク間の移動が可能



タスクを閉じる
「タスク一覧」画面右の icon アイコンをクリックしてタスクを閉じることができます。

プライベートタブ
次のいずれかの方法でプライベートタブを開くことができます。
  • Ctrl + Shift + P キーを押す
  • 画面左上の メニューを開く をクリックして表示されるメニューから「新規プライベートタブ」をクリックする
※ プライベートタブは画面上部が紫色表示になります。
プライベートタブ(紫色表示)

プライベートタブ(紫色表示)



bangs

bangs を利用する
アドレスバーへコマンドを入力して各機能へ素早くアクセスできる機能です。

カスタム bangs
オリジナルの bangs を作成できます。
※ ここでは例として「!google 検索キーワード」と入力して Google 検索できる bang を作成します。
  1. 画面左上の メニューを開く をクリックして表示されるメニューから「環境設定」をクリックします。
  2. 「環境設定」画面が表示されます。
    環境設定

    環境設定


    ページをスクロールして「bangs のカスタム」項目にある「カスタム bang を追加」をクリックします。
    bangs のカスタム

    bangs のカスタム

  3. フレーズ、説明、リダイレクト URL のテキストボックスが表示されます。
    • フレーズ
      「!settings」のように ! 以下の名前を設定します。
      ここでは google と入力します。
    • 説明
      bang の説明を入力します(任意)。
    • リダイレクト URL
      移動先の URL を設定します。
      ここでは https://www.google.co.jp/search?q=%s と入力します。
  4. 「これらの変更を適用するには先道が必要です」と表示されるのでブラウザーを一度閉じて再度起動します。
    「カスタム bang を追加」をクリックして bangs を追加

    「カスタム bang を追加」をクリックして bangs を追加

  5. 設定した bang が有効になります。
    ※ 「!google フリーソフト100」のように入力すると「フリーソフト100」と Google 検索できます。
    !google の bang が追加された

    !google の bang が追加された


ユーザースクリプト

Min はブラウザー拡張機能を利用できないのですが、ユーザースクリプトを利用できます。

ユーザースクリプトの例
次のようなユーザースクリプトが公開されています。
  • vim スタイルのキーバインドを追加
  • Web ページを自動的に更新
  • ダークテーマを使用して任意の Web サイトを表示
  • リンクにカーソルを合わせるとツールチップを表示
  • YouTube 要素 (コメント、フィードなど) をブロック
GitHub の userscripts ページ、Examples に公開されています。

ユーザースクリプトを利用する
ここでは、ダークテーマを使用して任意の Web サイトを表示するユーザースクリプトを利用していきます。
  1. 前述の「ユーザースクリプトの例」にあるダークテーマのスクリプトページ min-dark-mode-userscript へアクセスし、「Code ▼」ボタンをクリックして表示される「Download ZIP」をクリックしてダウンロードします。
  2. 画面左上の メニューを開く をクリックして表示されるメニューから「環境設定」をクリックします。
  3. 「環境設定」画面が表示されます。
    ページをスクロールして「追加機能」項目にある「ユーザースクリプトを有効にする」をクリックします。
    「ユーザースクリプトを有効にする」にチェックを入れる

    「ユーザースクリプトを有効にする」にチェックを入れる

  4. 次の場所を開き、そこに「userscripts」フォルダーを作成します。
    • Windows の場合
      C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\Min
    • Mac の場合
      ~/Library/Application Support/Min
    • Linux の場合
      /home/username/.config/Min
  5. 「userscripts」フォルダーにダウンロードしたスクリプトを配置します。
    ここではダウンロードした「min-dark-mode-userscript-master.zip」を解凍し、dark-mode.js を「userscripts」フォルダーにコピーします。
  6. ブラウザーを再起動すると、スクリプトが適用されます。
    ダークモードが有効になるスクリプトが適用された

    ダークモードが有効になるスクリプトが適用された


更新履歴

Version 1.29.0
(2023/09/13)
  • このリリースの新機能
    • 新しいウィンドウを開いたときにタスクリストを表示する設定を追加しました。
    • PDF ビューアにはセピアのテーマが追加され、ダーク モードでは PDF の色を反転する新しいオプションが追加されました。
    • macOS のドック メニューに「新しいウィンドウ」エントリを追加しました。
    • macOS でのタブのドラッグでは、コマンド キーを押し続ける必要がなくなりました。
    • 履歴内のページ間を移動するためのトラックパッド ジェスチャがより正確に機能するようになりました。
    • 全文検索では、検索バーで一致した用語が強調表示されるようになりました。
    • ブックマーク タグの提案がより正確になりました。
  • バグの修正
    • 修正: PDF ファイルでは「名前を付けてリンクを保存」が機能しませんでした (@Sestowner)
    • 修正: AZERTY キーボード レイアウトでは一部のキーボード ショートカットが機能しませんでした。
    • 修正: ダーク モードでのナビゲーション中に表示される白いちらつきの量を減らしました。
  • 翻訳の更新
    • カタルーニャ語を追加 (@markusand)
    • デンマーク語を追加 (@FlameyFox)
    • 他にも多数の翻訳の更新 - 翻訳者の皆様に感謝します!
  • その他
    • アップグレードされた Chromium (これは、最近発表されたセキュリティの脆弱性に対処します)。

Version 1.28.1
(2023/07/16)
  • 重要なセキュリティ問題を修正します (報告者:@maple3142)。

Version 1.28.0
(2023/06/27)
  • マルチウィンドウのサポート: 最も長く、最もリクエストの多かった機能の 1 つが、ついに Min で動作します。開いているタスクはウィンドウ間で共有されるため、開いているすべてのタブを一度に確認でき、タスク オーバーレイを使用してウィンドウ間でタブをドラッグ アンド ドロップできます。
  • 多数の翻訳が更新されました - 貢献してくれた皆さんに感謝します!
  • タブバーの間隔と配置を改善しました(@RubenSmn)
  • 全文検索結果の結果プレビューが改善されました。
  • 修正: PDF の印刷が再び機能するようになりました。
  • 修正: 一部の埋め込みビデオでは全画面表示が機能しませんでした。
  • Chromium を更新しました。

ユーザーレビュー

  • コメント

    Win11.22h2で起動アイコンが出ません

    kirigiri.kyoko
    kirigiri.kyoko
    投稿数: 8件
    Windows 11

    Win11.22h2で起動アイコンが出ません

    評価の星マークをつけなかった理由ですが、使用前に消したためです
    使う以前に「合わないな」と感じた点ですが

    ・起動アイコンが出ない
    スタート画面にもアプリ一覧にもなく、起動させることができません
    ・わかりにくいフォルダにインストールされる
    ユーザーフォルダ内にインストされていることは見当がつきましたが
    インストール画面が無意味に大きく途中経過が表示されないために
    今、何をしているのかつかめません
    ・インストールのためにDLしている時もブラウザ全体の光度が落ちて
    「使い方の説明をしましょうか」「スポンサーサイトに行きますか」
    二択画面が出ています
    せめて「バックグラウンドでDL中ですので特に選ばなくても結構です」
    表示程度は欲しかったです
    どちらかを選んでいたら、具体的にはスポンサーサイトに行くを選択
    していたらどうなっていたのですか?
    ・アンインストールしても表面上なくなったように見えるだけ
    アンインストール時になぜかMin画面が表示され「ようこそ」と表示されます
    アンインストール時に他のソフトで「どこがいけませんでしたか?」尋ねる
    場合がありますが、通常使用のブラウザで表示されます
    それがなぜ今消そうとしているブラウザで出てくるのかわかりません
    しかも確認してみるとフォルダもソフトもそのままPC内に残っています

    主流ブラウザに食い込みたい思いというか「このユーザーを手放さないぞ」
    っていう意志を強く感じます
    本来ならばきちんと使った後に評価すべきだと思いますが、インスト以前から
    正直「これはなんだか嫌だな」と思いました

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 4

    【追記あり】Ver.1.26.0 を試用中です

    Gonbe
    Gonbe
    投稿数: 1305件
    Windows 10

    Ver.1.26.0 を試用中です。
    本ブラウザの存在は数年前から知ってはいましたが、試してみるのは今回が初めて。
    今まで試していなかった理由は特にありませんが、その使い勝手は如何なるものか。
    あっという間にインストールが終了して、特に何の設定もせず日本語化されて起動。
    画面を広く使えるので、私のような小型のノートPC使用者に向いている感じです。
    ソフトの占有容量は 約93MBと少なく、Slimjet の257MBと比較しても小容量です。
    拡張機能等を多用している人には物足りないかも知れませんが、小規模の良さ実感。


    「履歴」とすべき箇所が「歴史」になっていたりするが、日本語化は比較的良好。
    先のレビューで「小規模の良さ」と書いたが、リソース消費が軽量なのは嬉しい。
    しかし、ブックマークを如何に構築するかとか、使い勝手の面は今後の課題かと。


    デフォルトで広告やトラッカーをブロックしてくれるのは、とても有り難い機能。
    また、既定の検索エンジンにDuckDuckGoを採用しているのも、私好みな点です。
    軽量ソフトで素晴らしいが、拡張すれば容量肥大するので、★4つと評価します。

    11人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?