銅の河童 さんのプロフィール

24
参考になった投票
5
レビュー
0
コメント
264位 / 12,241人 2024年 -位 / 199人)
投稿したレビューの平均評価:
3.67
3.67
5つ星
20%
4つ星
20%
3つ星
0%
2つ星
20%
1つ星
0%
コメント
40%

参考になった投票の多いレビュー

  • コメント

    2015年11月12日 00時03分 のユーザーレビューと評価

    usericon
    Windows 7

    2015年11月12日 00時03分 のユーザーレビューと評価。 これから「MP3Gain」を使ってみようという方で「クリッピングって何?」という人…
    …続きを読む

    11人が参考になったと回答しています。
  • 5

    機能的にはプリントスクリーンやスニッピングツールで十分な人に最適

    usericon
    Windows 7

    機能的にはプリントスクリーンやスニッピングツールで十分な人に最適。 出来ないのはエリア指定にフリーハンド領域指定が無いことぐらい。[Snipping…
    …続きを読む

    8人が参考になったと回答しています。
  • 4

    主にMP4で使っています

    usericon
    Windows 7

    主にMP4で使っています。使ってい機能は、音ズレ補正、リサイズ(アスペクト比変更、解像度変更)、結合、不要部分のカット、フレームのJPEG 画像抽出(…
    …続きを読む

    3人が参考になったと回答しています。

銅の河童 さんの最新レビュー

  • 4

    主にMP4で使っています

    usericon
    Windows 7

    主にMP4で使っています。使ってい機能は、音ズレ補正、リサイズ(アスペクト比変更、解像度変更)、結合、不要部分のカット、フレームのJPEG 画像抽出(BMPは開けない)。
    FLVをMP4に変換(アスペクト比変更や音ズレ補正、その他編集も同時にする場合あり)です。

    音ズレ補正や結合、不要部分のカットは、再エンコード無しで編集でき、特にカットはキーフレームが表示されるので分かり易いですね。
    まあこのソフトはキーフレームでカットしないとメッセージは出ますが、強制終了したり画面が乱れた動画を平気で出力します。ただキーフレームでカットしないで落ちるのは仕方ない(フレーム名を表示しているのだからちゃんとGOP単位で編集しろって?)としても、正常のカット作業でもたまに落ちます。
    (他のソフトだとキーフレームが表示されず、更に勝手にキーフレームに移動して出力したりする。これはカット部分が乱れた動画を出力しないようにするため致し方ないのだけれど)

    アスペクト比変更と解像度変更は映像の再エンコードが必要ですがAudio出力をコピーにできるし、FLVをMP4に変換する場合、アスペクト比などの変更をしないなら再エンコード無し(Video,Audio出力ともコピー)で出力できる、要するにコンテナチェンジャーとして使えます。
    (Audio出力をAACにしないとWPMで無音になり、Output FormatをMP4v2 Muxerにしないと出力に失敗するFLV動画がある。この元動画の音声はMP3、他のメディアプレーヤーでは音は出る。
    Video,Audio出力ともコピー(元音声MP3)で、Output FormatをMP4 Muxerにして正常に出力、WPMで音が出るFLV動画も有るのでこの辺はちょっと解りません)

    他の機能は使ったことはありませんが、日本語化しなくてもある程度日本語表示される画面で使える。そのくらい使い易いし、主な項目のみ設定し解らない細かい所は初期値のままでも問題ないと思います。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 2

    元映像と比べると色あいが変わります

    usericon
    Windows 7

    元映像と比べると色あいが変わります。けっこう気になります。
    他の方のレビューでは何方も触れていませんが、赤色と青色が配信映像とキャプチャー映像で違っていました。

    赤色:彩度明度が強めになり、くすんだ赤色はあざやかな明るい赤色になる。
    映像では後で見ても気付くぐらい変わる。又、色温度が低い光源下で肌の色の影部分は赤色が強すぎる印象。

    青色:グレーがかった薄青色が少し緑がかり輝度が上がった感じになる。
    空の色は比較すると違いに気付く。又、パソコンでフォルダーを開いた時のツールバーの色や、入っているファイル等をポイント又は選択した時の薄青色はかなり違って見える。

    色の表現は文章だと分かり難いし程度によっては気にならない方もいらっしゃるでしょうから、試用版を使われる方は注視して欲しいです。他のキャプチャーソフトでこれ程色あいが違う事は無いので、選択肢から外しました。

    その他
    他の方のレビューにある様な「立ち上げるたびにランダムな位置にキャプチャー枠が出る」という事は無いですね。メイン画面がディスプレイの中心少し上に立ち上がり、その左下にプリセット指定した大きさのキャプチャー枠が貼り付いて表示されます。
    (2015.10.7に使用許諾書内容一部改定のマイナーアップデートがあった様ですが、ここも変更したのでしょうか?)

    色あいの変化が使用環境に因るとは思いませんが
    Windows 7 Home Premium 32bit
    第1世代 Core i5 750 2.67GHz 3.15GB
    GeForce 315

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    Radikool(ver.4)の正式版が公開されましたね

    usericon
    Windows 7

    Radikool(ver.4)の正式版が公開されましたね。(今日’15.12.1)
    聴取できなくなくなっていたNHKが聴取できるようになりました。
    実は(ver.4)テスト版がzipファイルのみ公開されていてそちらでは聴けていたのですが(無論、予約や録音も出来る)、テスト版だからと評価を控えていた人も今日から正々堂々と批評できます。
    まあ本サイトに捨て台詞的な批判をするだけでは反映されないでしょうから、要望や不具合は公式ページの「お問い合わせ」か「開発ブログ」にも送りましょうよ。フリーソフトはみんなで良くしていきましょう。
    (未だ_20151106.zip版を使っていて、正式版は使っていないのでコメントのみで)

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    2015年11月12日 00時03分 のユーザーレビューと評価

    usericon
    Windows 7

    2015年11月12日 00時03分 のユーザーレビューと評価。
    これから「MP3Gain」を使ってみようという方で「クリッピングって何?」という人は、クリッピングについて是非調べて下さい。
    「MP3Gain」は、音量が揃っていないMP3ファイルをクリッピングしないレベルで音量を揃え、いちいちボリューム調整せずに聴くための音量調整ソフトです。本サイトもですが、他サイトでもクリッピングについての注意が記されていないことがあるので、同様なレビューと評価を散見します。(Google Play のレビューとか)

    管見を述べると、クリッピングとは許容限界を超えるたデジタル信号に発生する歪みやノイズのこと。許容限界はピークレベルメーターで0dB(マイナス値から0dBまでで、ダイナミックレンジが144dBでも96dBでも上限は同じ)まで。クリッピング歪みはこの上限を超えた信号の波形を[clip:切る]というか潰す様な歪み。この時に発生する(必ず発生するとは限らない)ノイズがクリッピングノイズ。音声信号のみならず映像信号でも起きるし、WAVEでもAACでも起きる。
    なので、本ソフトに限らず録音や増幅をするソフトは「要注意クリッピング」です。本ソフトでは、赤文字でクリッピングの警告が表示されるので基本(後述)は、これに従いましょう。

    ※クリッピング警告について(”基本(後述)は”の後述)
    本ソフト以外で恐縮ですが、フリーソフトで「Audacity(オーディオ・エディタ・ソフト)」は、クリッピング箇所を表示できるし音声波形が見られるのでクリッピング歪みも確認できます。
    で、「MP3Gain」のクリッピング警告と「Audacity」のクリッピング表示には差異があります。dB値をあまり上げない場合、「MP3Gain」でクリッピング警告が出ているファイルでも、「Audacity」ではクリッピングしていないという場合があります。
    (個人的には「Audacity」でもクリッピングが有るが、それが数カ所で(ピークレベルで0dBに)当たっている程度で山が潰れていなければ、音が歪んでいるのも分からないしクリッピングノイズも聞こえないので良しとしています。)

    ※クリッピング歪み-無かったことに
    「MP3Gain」は「MP3データに含まれる音量に関する”スケールファクター”という係数を変更することで音量を調整」しているとのことなので、クリッピングしたファイルをクリッピングしていない状態にできます。(実際に私も105dBにしてクリッピングさせたファイルを90dBしたら、そのファイルにクリッピングは無かった。=「Audacity」でクリッピングさせたファイルの波形を見たら山が潰れていて、後に90dBにしたファイルは綺麗な曲線をしていた。)
    勿論、端からクリッピングしているファイルは戻りません。(例:またもや他フリーソフトですが、「えこでこツール(音声抽出及び音声変換ソフト)」で出力の音量設定を100dB以上に設定したり、「Moo0 ボイス録音器(サウンド録音ソフト)」で増幅:500%などに設定すれば、いとも簡単にクリッピングします。こういったファイルは戻りません。)

    ※MP3だけではなくAACにも対応
    「MP3Gain」はMP3ファイルしか扱えませんが、AACも扱えるようにできます。実行ファイルを、Dave Laskerという方が作ったAACも扱えるファイルと差し替えて、インターフェイスは”MP3Gain”のものを使います。詳しくは”MP3Gain AAC”等で検索すればたくさんヒットします。

    11人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    機能的にはプリントスクリーンやスニッピングツールで十分な人に最適

    usericon
    Windows 7

    機能的にはプリントスクリーンやスニッピングツールで十分な人に最適。
    出来ないのはエリア指定にフリーハンド領域指定が無いことぐらい。[Snipping Tool]等より優れている点は、矩形指定は辺の長さや位置を指定時にドラッグで変更出来る、保存はファイル名(+連番など)で自動的に保存される、保存ディレクトリー(フォルダー)やファイル名の変更もオプション画面から容易に出来る(フォルダー名は新規でも作成して保存される)、カーソルも(全画面と矩形範囲時のみ)キャプチャー出来る、等。

    もうその都度[Prt Scr]→[ペイント]→[名前を付けて保存]の様な煩雑さから解放されてすっきり。スタートメニューの[Snipping Tool]は[Lightscreen]に取って代わった。

    ※気付いたことを一点。フォルダー等をカーソルでポイントすると表示されるポップアップの説明も一緒に(ホットキーを割り当て)キャプチャーする時、消えかけたのしかキャプチャー出来ないが、セルフタイマー撮影するとしっかり撮れる。(これは[Prt Scr]でも出来たが、こちらはカーソルが含まれないので変な感じになる)
    タイマー設定:[Options]→[Options]→[Screenshots]→[Dilay]でタイマー秒数を設定する。

    8人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?