軽快にブラウジングできる Firefox ベースのウェブブラウザー
SlimBrowser
v8.0 まで採用していた IE コンポーネントから刷新し、v10.0 からは Firefox ベースのウェブブラウザーに生まれ変わりました。
SlimBrowser 独自の機能は影を潜め、軽快な動作、Firefox アドオンを利用できるなど、ほぼ Firefox となっているため、今後どのように開発が進んでいくのかが楽しみなソフトです。
- 提供元:
- FlashPeak Inc.
SlimBrowser の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、32bit OS の場合は「Windows 32 bit」項目下、64bit OS の場合は「Windows 64 bit」項目下の「実行可能なインストーラー」リンク、をクリックしてダウンロードします。
※ USB メモリー等で持ち運べるポータブル版は「ポータブル版(ZIP アーカイブ)」リンクをクリックしてダウンロードします。 - ダウンロードしたセットアップファイル(sbsetup_x86.exe または sbsetup_x64.exe)からインストールします。
使い方
日本語化手順
- 画面右上の
をクリックし、表示されたメニューから「Settings」をクリックします。 - 「Settings」画面の「General」画面が表示されます。
「Language」項目下の「English (US)」プルダウンをクリックし、「Search for more languages...」をクリックします。 - 「SlimBrowser Language Settings」ウィンドウが表示されます。
「Select a language to add...」プルダウンをクリックし、「日本語」を選択して「Add」ボタンをクリックして追加した後に「OK」ボタンをクリックします。 - 表示言語が日本語に切り替わります。
- 言語ファイル マネージャーのバグを修正しました (現在は [その他のツール] メニューに配置されています)。
- マイナーなバグ修正
- gecko エンジン 101 にアップグレードします。
- ビデオ会議中に、ユーザーが必要な数のマイクを同時に使用できるようにします。
- 構成されていないすべての MIME タイプに、ダウンロードの完了時にカスタムアクションを割り当てることができるようになりました。
- 読みやすさは、prefers-contrast メディアクエリを使用することで簡単になりました。これにより、ユーザーが Web コンテンツのコントラストを高く(または低く)表示するように要求したかどうかをサイトで検出できます。
- ピクチャーインピクチャーで視聴する YouTube、Prime Video、Netflix の動画に表示されるキャプション/字幕をサポートします。
- Picture-in-Picture は、Coursera.org、Canadian Broadcasting Corporation など、WebVTT(Web ビデオテキストトラック)形式を使用する Web サイトのビデオキャプションもサポートするようになりました。
- 複数の言語のスペルをチェックします。
- ハードウェアアクセラレーションによる AV1 ビデオデコードは、サポートされている GPU(Intel Gen 11+、Navi 24、GeForce 30 を除くAMD RDNA 2)を備えた Windows で有効になっています。
基本的な使い方
v10.0 になり Firefox ベースのブラウザーとなりました。基本的な使い方は Firefox と同じです。
更新履歴
※ Google 翻訳で日本語にしています。