CCleaner のクリーンアップできる対象アプリケーションを大幅に増やせる拡張ツール

CCEnhancer のアイコン

CCEnhancer

ダウンロード

対応OS:
Windows XP/Vista/7/8/8.1/10
バージョン:
4.5.7(2020/02/18)
価格:
無料

CCleaner のクリーンアップ項目を拡張できるツールです。
900以上のクリーンアップ項目をサポートしており、CCleaner をより便利に快適に使えるようにできるツールです。

提供元:
制作ソフト一覧を見る

CCEnhancer の使い方

ダウンロード

  1. 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「CCEnhancer (Installer)」項目並びの「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
    USBメモリー等で持ち運べるポータブル版をダウンロードする場合は、「CCEnhancer Portable」並びの「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(ccenhancer-install-4.5.7.exe)からインストールします。

使い方

CCleaner に拡張ルールを適用する

  1. 本ソフトを起動して「Download Latest」ボタンをクリックすると、CCleaner の拡張ルールが適用されます。
    CCEnhancer - メイン画面

    CCEnhancer - メイン画面


    ※ CCleaner Portable に適用させる場合は、メイン画面左下の「Functions」をクリックし、「Add Portable Location」をクリックしてポータブル版のインストール先を選択します。
     Functions - Add Portable Location

    Functions - Add Portable Location

  2. CCleaner の拡張ルールが適用されると、「Would you like to run CCleaner Now?」ウィンドウが表示されます。
    「OK」ボタンをクリックすると CCleaner が起動します。
    CCEnhancer 適用後メッセージウィンドウ

    CCEnhancer 適用後メッセージウィンドウ


CCleaner に追加される拡張ルール

CCEnhancer 適用後に CCleaner を起動すると、クリーナー項目のアプリケーションタブに、クリーンアップ対象項目が追加されて増えています。
クリーンアップの対象として追加されるのは次の項目などです。
※ インストール済みのアプリケーションのみが、クリーンアップ対象となって表示されます。未インストールのアプリケーションの項目は表示されません。そのため、対象ソフトがインストールされていない環境では、クリーンアップ対象項目がほとんど追加されない場合があります。

CCleaner に拡張ルールを削除する

本ソフトによって追加された拡張ルールを削除するには、メイン画面左下の「Functions」をクリックし「Delete Custom Rules」をクリックすると削除できます。

更新履歴

※ Google 翻訳で日本語にしています。
Version 4.5.7
(2021/02/18)
  • 定義の更新が失敗する原因となっていた[代替ダウンロードURLを使用する]オプションの問題が修正されました。
  • CDNプロバイダーがオフラインになるというまれな機会に動作を停止しなくなりました。

Version 4.5.6
(2020/02/07)
  • これは、4.5.5で誤って壊れた「Trimwinapp2.ini」関数を修正するマイナーリリースです。

Version 4.5.5
(2020/01/26)
  • ギリシャ語と日本語のローカリゼーションを更新しました
  • トリム機能により、カスタム Chrome/Firefox クリーニングルールが誤って削除されることはなくなりました
  • トリム機能は、IceDragon、SlimBrowser、Basilisk、SeaMonkey、7Star、360Browser、Amigo、Brave Browser、CentBrowser、Chromium、CocCoc、Dragon、Cowon、Epic Privacy Browser、Flock、Iridium、ChromePlus、RockMelt、Slimjet、Superbird、Torch、Vivaldi、Yandex Browser をサポートするようになりました。

ユーザーレビュー

  • 4

    Windows 7の時から無い頭を悩ませる

    tonnura
    tonnura
    投稿数: 64件
    Windows 10

    Windows 7の時から無い頭を悩ませる
    2つの問題それは
    1,タスクトレイ(通知領域)のアイコンがときおりおかしくなる
    2,サムネイルキャッシュの問題
    最初気がつかずチェック入れたら警告でたので
    はずして使用していて
    他のソフト導入してから
    ん?待てよと思い見たらありました
    詳細設定の「トレイ通知のキャッシュ」
    アプリ側の「Icon Cache」
    この2つに警告無視でチェック入れれば
    ほぼ通知領域のアイコンがおかしくなるのは
    治るの判明

    がサムネイルキャッシュの方がチェック入れてても
    効果なし、Wise Disk Cleanerの高度なクリーナーでも
    削除不能てことはたぶんOS側で保護?されていると仮定
    いっそパス通してユーザーデータを丸ごと移動と考えたけど
    調べたら不具合出る感じで
    またOSアップデイトで弾かれるの嫌なので止めました(笑)
    けっきょく自動清掃はSSDだとよくないので
    まずサムネイルキャッシュの自動削除を止めて
    肥大化してきたらOSおまけの
    ディスククリ-ンナップ等で
    縮小表示にチェック入れて掃除という
    結論にいたりました。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    こんれはまたすんばらしいソフトですね

    tonnura
    tonnura
    投稿数: 64件
    Windows 10

    こんれはまたすんばらしいソフトですね
    こんな便利なのあったとは^^
    もうクリ-ナ-系はこれと(CC含む)
    Wiseでおkじゃないの?
    (個人的にはお-るいんわんは好きじゃないので
    別々に入れてる)
    ファイル掃除は必要性あるが
    もうレジストリはあんま気にせんでもいい時代?
    それよかレジストリ使われてない系で
    ディ-プな奴だとOS側の使われてないのも
    かってに削除する奴おるし・・・

    関係ないがSSD積んだので
    どうせならパス通して
    ユ-ザ-プロファイルも
    移動させようとしたけど
    なんか不具合でそうな気がして
    やめといた
    もうコルタナとエッジ削除して
    アップデイトできなくなった経験で
    あんま弄るもんじゃないと思いますた^^

    8人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 3

    クリーンアップ対象項目が増えるCCleaner強化ソフトです

    匿名ユーザー
    匿名ユーザー
    投稿数: 66件
    Windows 10

    クリーンアップ対象項目が増えるCCleaner強化ソフトです。
    機能性としては優秀です。かなり多くのソフトに対応できるようになります。
    しかし短所もあります。私はポータブル版で使っていますが、これを適用するとCCleanerを起動してクリーンアップができるようになるまで読み込み時間が掛かってしまいます(起動→即クリーンアップ開始ができなくなる)。それがなくなれば☆5です。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

CCEnhancer に投稿されたすべての評価・評判・レビューを見る(全 26 件)