Microsoft による PC メンテナンスソフト

Microsoft PC Manager のアイコン

Microsoft PC Manager

  • 海外
  • 日本語✕

ダウンロード

対応OS:
Windows 10/11
バージョン:
1.2.6.4 Beta(2022/12/27)
価格:
無料

PC のクリーンアップ、ヘルスチェック、ウイルス対策まで行える Microsoft 製の PC マネージャーソフトです。
メモリの解放、キャッシュやログなど不要ファイルのクリーンアップ、スタートアップやプロセスの管理、Microsoft Defender によるスキャン、他のソフトによって既定のブラウザーを変更されないようにブラウザーの保護などの機能を利用できます。

提供元:
制作ソフト一覧を見る

Microsoft PC Manager の使い方

ダウンロード

  1. 提供元サイトへアクセスし、「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(MSPCManagerSetup.exe)からインストールします。
    ※ 「I accept End User License and Privacy Agreements」にチェックを入れて「Install」ボタンをクリックしてインストールします。
    インストール開始

    インストール開始

使い方

Cleanup(クリーンアップ)

本ソフトを起動するとクリーンアップ画面が表示されます。
次の5つの機能を利用できます。
  • メモリの解放
  • Health check(ヘルスチェック)
  • Storage management(ストレージ管理)
  • Process management(プロセス管理)
  • Startup apps(スタートアップアプリ)
「Cleanup」画面

「Cleanup」画面



メモリの解放
「Boost」ボタンをクリックすると、不要に拘束されているメモリを解放し、一時ファイルをクリアして PC パフォーマンスを改善します。
「Security」画面

「Security」画面



Health check(ヘルスチェック)
  1. PC 内の次の4つの項目についてスキャンします。
    • Items to cleanup(クリーンアップする項目)
    • Viruses(ウイルス)
    • Potential issues(潜在的な問題)
    • Startup apps to disable(無効化するスタートアップアプリ)
    チェックを入れた項目についてクリーンアップ、削除、無効化します。
    「Proceed」ボタンをクリックします。
    ヘルスチェック

    ヘルスチェック

  2. クリーンアップ、削除、無効化が終わると「Health check completed(ヘルスチェック完了)」と表示されるので「Done」ボタンをクリックします。
    ヘルスチェックの実行完了

    ヘルスチェックの実行完了


Storage management(ストレージ管理)
次の管理を行います。
  • Deep cleanup(ディープクリーンアップ)
  • Manage large files(大容量ファイルの管理)
  • Manage apps(アプリの管理)
  • Storage sense(ストレージセンス)
ストレージ管理

ストレージ管理



Deep cleanup(ディープクリーンアップ)
次の各項目についてフルクリーンアップのスキャンを行います。
  • System cleanup(システムクリーンアップ)
    Windows アップデートファイル、Windows プリフェッチ、Mirosoft Defender ログとスキャン履歴、一時ファイルなど。
  • Application cache(アプリケーションキャッシュ)
    Firefox などのアプリケーションの一時ファイル。
  • Recycle bin(ごみ箱)
    ごみ箱内のファイル。
  • Web cache(ウェブキャッシュ)
    Internet Explorer や Microsoft Edge のブラウザーキャッシュやブラウザー一時ファイル。
ストレージ管理 - ディープクリーンアップ

ストレージ管理 - ディープクリーンアップ



Manage large files(大容量ファイルの管理)
C ドライブにある大きなファイルを探します。
ストレージ管理 - 大容量ファイルの管理

ストレージ管理 - 大容量ファイルの管理

ストレージ管理 - アプリの管理

ストレージ管理 - アプリの管理



Manage apps(アプリの管理)
使用頻度の低いアプリを削除し、容量を確保します。
ストレージ管理 - ストレージセンス

ストレージ管理 - ストレージセンス



Storage sense(ストレージセンス)
一時ファイルを自動でクリーンアップします。
プロセス管理

プロセス管理



Process management(プロセス管理)
使っていないプロセスを終了させ、システムの動作を高速化します。
「End」ボタンをクリックしてプロセスを停止

「End」ボタンをクリックしてプロセスを停止


「End」ボタンをクリックして終了させることができます。
スタートアップアプリ

スタートアップアプリ



Startup apps(スタートアップアプリ)
スタートアップアプリを無効にして起動を高速化します。
「Boost」ボタンをクリックしてメモリを解放

「Boost」ボタンをクリックしてメモリを解放



Security(セキュリティ)

画面下部の「Security」をクリックするとセキュリティ画面が表示されます。
次の4つの機能を利用できます。
  • PC のスキャン
  • Windows Update(Windows Update)
  • Brwoser Protection(ブラウザー保護)
  • Pop-up Management(ポップアップ管理)
「Scan」ボタンをクリックして Microsoft Defender によるスキャンを実行

「Scan」ボタンをクリックして Microsoft Defender によるスキャンを実行



PC のスキャン
Microsoft Defender を利用して PC をスキャンします。
  • Key system locations(システムの主要な場所)
  • Startup apps(スタートアップアプリ)
  • Browser extensions(ブラウザーの拡張機能)
  • Frequently used apps(よく使うアプリ)
  • Background services(バックグラウンド・サービス)
  • Hardware drivers(ハードウェアドライバー)
  • Miscellaneous(その他)
アップデート可能なシステムアップデートやドライバーアップデート

アップデート可能なシステムアップデートやドライバーアップデート



Windows Update(Windows Update)
システムやドライバーのアップデートを行います。
既定のブラウザーが変更されないよう保護

既定のブラウザーが変更されないよう保護



Brwoser Protection(ブラウザー保護)
他のプログラムによって規定のブラウザーが変更されないように保護します。
「Change」ボタンをクリックして既定のブラウザーを変更

「Change」ボタンをクリックして既定のブラウザーを変更

ポップアップ管理

ポップアップ管理



Pop-up Management(ポップアップ管理)
アプリのポップアップウィンドウをブロックします。
設定

設定



設定

メイン画面上部の歯車アイコンをクリックして「Settings」をクリックすると「Settings」画面が表示されます。
  • Smart boost
    RAM の使用量が多い場合や、一時ファイルが 1GB ある場合、本ソフトは自動的に PC をブーストします。
  • Start PC Manger automatically when I sign in to Windows
    Windows にサインインすると自動的に PC Manger を起動します。
  • Auto update PC Manager
    PC Manager にアップデートがある場合、自動的にアップデートします。
><br><div class=※ 本ソフトは まずまず 様 のご推薦により掲載させていただきました。(掲載日:2023年01月08日)※ 本ソフトは まずまず 様 のご推薦により掲載させていただきました。(掲載日:2023年01月08日)
※ 本ソフトは まずまず 様 のご推薦により掲載させていただきました。(掲載日:2023年01月08日)

ユーザーレビュー

  • 5

    本日、Ver.3.0に更新されました

    まずまず
    まずまず
    投稿数: 450件
    Windows 11

    本日、Ver.3.0に更新されました。
    私は繁体字中国語版で使用していますが、使いやすくなってきていると思います。
    添付の画像の通り、左側に選択項目が新設され、特に【工具箱】(英語表記:Toolbox)にあると思います。
    上部の【在卓面顯示工具列】(同:Show toolbar on the desktop)をONにすれば、CPU使用率、簡易のスクリーンショット等のショートカットキーが表示されます。

    現在のところ日本語版はなく、中国語版以外には英語版のみですが、日本語版のバージョンがあれば、更に利用者が増えるのではと思います。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    【追記あり】Ver.1.2.6.9 を試用中です

    Gonbe
    Gonbe
    投稿数: 1283件
    Windows 10

    Ver.1.2.6.9 を試用中です。
    PC各種メンテ機能は、ある程度Windows自体に備わっているが分散していて不便。
    本ソフトは、各機能を操作容易なUIに集約(パッケージ化)している点が良いです。
    PCクリーンアップ、ヘルスチェック、ウイルス対策について、一元管理できて便利。


    本ソフトをアンインストールすると、ゴミファイルを大量に残すようです。
    「HiBit Uninstaller」等でアンインストールするのが良いと思われます。


    Windowsは、その動作過程でゴミファイルを残すという致命的な欠点があります。
    Windows10/11は「ストレージセンサー」搭載ですが、私には今一な感じであり、
    自分で判断して個別にクリーニングしています。
    しかし近年は、PCの高性能化・高速化や、メモリ・ストレージの大容量化に伴い、
    一昔前と比較してクリーニング効果が顕著ではないと思われ、自己満足の世界かと。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    まずまず様、ご指摘ありがとうございました

    ffgod
    ffgod
    投稿数: 39件
    Windows 10

    まずまず様、ご指摘ありがとうございました。チェックボックス見落としておりました。
    レ点を入力したら(Installボタン)の色が変わりインストールできました。
    早い時期に日本語化期待ですね。ありがとうございました。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

Microsoft PC Manager に投稿されたすべての評価・評判・レビューを見る(全 6 件)