360 Total Security の評価の分布
システムの最適化、ウイルス対策機能により、Windows を快適な環境にするセキュリティソフト
5つ星 | 36%(9件) | |
4つ星 | 24%(6件) | |
3つ星 | 24%(6件) | |
2つ星 | 0%(0件) | |
1つ星 | 16%(4件) |
ユーザーレビューと評判
-
1
中国製
-
コメント
【追記あり】Avira エンジンが使用したいので、Ver.10.8.0.117…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 10-
Avira エンジンが使用したいので、Ver.10.8.0.1170 に戻しました。
ウイルスデータベース更新に問題がなければ、暫くは使ってみるつもりです。
Ver.10.8.0.1170使用でも、ウイルスデータベース更新に問題はないらしい。
しかし、旧Ver.を使い続けることについては、やはり抵抗を感じざるを得ず、
以前にも使用経験のある「Avast」に乗り換えることにしました。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
「Avira エンジン追加」廃止について、提供元サイトには明言され…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 10-
「Avira エンジン追加」廃止について、提供元サイトには明言されていない模様。
しかし、「Avira エンジン使用」という記述もスクショ表示も見当たりませんね。
Avira エンジンの検出力が無くなれば、本ソフトの魅力も半減したと思われます。7人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
最新Ver.10.8.0.1200 がリリースされたので、上書きイ…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 10-
最新Ver.10.8.0.1200 がリリースされたので、上書きインストールしましたが、
何故か「Avira エンジン追加の設定」が見当たらず、廃止されたかも知れません。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
【追記あり】「Windows Defender」に浮気して5ヶ月経過、特に不満…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 10-
「Windows Defender」に浮気して5ヶ月経過、特に不満も無いが魅力も感じなくて、
再び本ソフト(Ver.10.8.0.1118)を試してみる決意をしたのでインストールを実施。
インストール時に「Opera や人気ソフトのインストール」について拒否したはずだが、
本ソフトが立ち上がったら、何故か「広告ブロッカー」が起動していたので停止した。
Avira エンジンのみ追加(有効化)後、自分好みの設定を施して現在は様子見中だが、
今のところ不審な挙動は見受けられず、本ソフト導入前よりPC 起動は約6秒高速化。
常用ノートPC のハード構成は、2019年12月末の頃と全く変わらず次のとおりです。
i7-6500U(2コア 4スレ)、RAM12GB、SSD512GB、Windows 10(Home、64bit)
ブート時間が短縮され、今の所は誤検知はなく、フルスキャンは約30分で終了。
https://imgur.com/a/2ymU7si4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
3
【追記あり】PC無操作時とかブラウザ起動時などに、CPU使用率が異常に高くなる…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 10-
PC無操作時とかブラウザ起動時などに、CPU使用率が異常に高くなることが頻発して、
タスクマネージャをみると本ソフトが何か不審な稼働をしており胡散臭くなりました。
本ソフトの高速化機能は効果があるし、ウイルス検知もマアマアと思っていましたが、
このような挙動があると、確信はないものの情報漏洩ではないかと懐疑的になります。
そこで、最近は見直されつつあると思われる「Windows Defender」に浮気しました。
その結果、CPUファンが激しく回転することも少なくなり、気分的にもスッキリです。
確認のためコントロールパネル「セキュリティとメンテナンス」を開いて、
本ソフトの更新状況を「信頼性モニター」で見てみました。
その結果、1日に2回程度は次の記録(履歴)がありました。
「Security Intelligence Update for Windows Defender Antivirus‥‥」
本ソフトからWindows Defenderに浮気して10日経過、問題点は無い模様。
CPUファン回転頻度の減少はPC 負荷の低減を示し、軽快な操作感には満足。
ウイルス検知能力等、本来の実力が気になるが、今のところ検知ありません。7人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
1
前のPCでだけど削除できない謎のファイルが出来るからインストールし…
osakana32投稿数: 1件Windows 10-
前のPCでだけど削除できない謎のファイルが出来るからインストールしないほうがいい、具体的には消してもPCを再起動すると復活してくるゴミを抱えることになる
5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
majorgeeks.com にて、本ソフトVer.10.6.0.…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 10-
majorgeeks.com にて、本ソフトVer.10.6.0.1352 リリースを知りましたので、
本ソフトの「更新を検出」をクリックしたが、未だ対応されていませんでした。
そこで、Patch My PC Updater(Ver.4.1.0.4)を起動して更新確認したところ、
無事にVer.10.6.0.1352 への上書き更新を終えることが出来ました。7人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
バグ修正のための更新も多く、誤検出もありますが、私の愛用ソフトにな…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 10-
バグ修正のための更新も多く、誤検出もありますが、私の愛用ソフトになっています。
前回レビューで述べましたが、「最適化による高速化」機能の効果は素晴らしいです。
私の常用ノートPCについて、最近のブート時間の推移は次のとおりです。
https://imgur.com/a/GHobXku3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
インストールしてみたのですが「Bitdefenderエンジン」の項…
WINDOWS2019投稿数: 16件Windows 10-
インストールしてみたのですが「Bitdefenderエンジン」の項目がありませんでした。
最新バージョンからは外されているのでしょうか。(「Aviraエンジン」はありました。)2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
3
マルチエンジン故の検出率の高さは魅力、動作の軽快性は恐らく問題なし
キングオブ名無しの権左衛門投稿数: 1件Windows 10-
マルチエンジン故の検出率の高さは魅力、動作の軽快性は恐らく問題なし。
しかし余計な機能がやたら多く扱いにくい点、誤って安全なファイル(AviUtlα版等)までもを削除してしまう事が多い点で減点。変更を検討しています。
勧められない物ではない。一応の安心感はある。4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
今月だけで4回目の更新がされ、Ver.10.2.0.1310からV…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 10-
今月だけで4回目の更新がされ、Ver.10.2.0.1310からVer.10.6.0.1038となりました。
バージョン履歴に「バグ修正」とあり、またかと思いましたが、本ソフトの一面です。
しかしながら、私の感触としましては「近頃は案外と安定してきた」と思っています。
色々な無料ウイルス対策ソフトを試用しましたが、今は本ソフトに落ち着いています。
第一に、「最適化による高速化」の機能は、抜群な効果が得られ素晴らしいものです。
個人的には、任意設定できる「手動最適化」と「ブート時間の測定機能」が好きです。
「クリーンアップ機能」は、削除項目を任意選択できるし、選択推奨もあり親切設計。
これらの機能で、CCleaner等のクリーナー/他の最適化ツール/Bootracer必要なし。
「ウイルススキャン機能」は、誤検出もありますが、以前より検出精度の向上を実感。
「プライバシーの保護」「インターネットの保護」「システムの保護」も好印象です。
類似ソフトと比較して、広告表示が然程シツコクない点は、特筆できるかと思います。
総合的な観点から「導入や維持が簡単」で「効果が実感できる」ので、お薦めします。8人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
COMODO Internet Security → 360 To…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 10-
COMODO Internet Security → 360 Total Securityに変更して、約1年経過です。
無難なブラウジングをしているので、セキュリティ面の恩恵は少なかった感じです。
第二世代i5搭載のショボいノートPCなので、マルチエンジンでは少々重いです。
現状は、Aviraエンジンだけ有効にして、概ね20~23秒というPC起動時間です。
本ソフトの多彩な「最適化」機能が効力を発揮していると言ってもよいと思います。
しかし、サービス等のバックグラウンドタスク無効化は、ある程度のスキルが必要。6人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
Ver.10.2.0.1134がリリースされ、新機能「デスクトップ…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 10-
Ver.10.2.0.1134がリリースされ、新機能「デスクトッププラス」が追加されました。
これはプレミアム版の機能ですが、フリー版では7日間の無料トライアルが出来ます。
初期設定では、PC起動時に同機能が自動的に起動して、ガジェットが表示されます。
ガジェットの内容は、次のとおりであり、個別に有無選択できるようになっています。
① デイリーニュース、② スクリーンショット、③ 目保護モード、④ ノートパッド、
⑤ 計算機、⑥ 画面ロック、⑦ ネットサーフィン、⑧ ガジェット管理
上記以外には、日時表示・デスクトップアイコンの整頓・・・・といった機能があります。6人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
【追記あり】5月中旬Ver.9.6からVer.10.0となりインターフースデザ…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 10-
5月中旬Ver.9.6からVer.10.0となりインターフースデザインが一新されましたが、
今般Ver.10.2.0.1019がリリースされ、次の新機能が追加されました。
・フルチェックをカスタマイズ
・報酬ポイントを獲得するための新たなタスク
本ソフトにして210日経過、相変わらずバグ修正が多いが、不満は少ないです。
【誤記の訂正】
(誤)インターフースデザイン
(正)インターフェースデザイン8人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
【追記あり】PC起動直後、「KB4022196」の存在を示すポップアップが右下…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 10-
PC起動直後、「KB4022196」の存在を示すポップアップが右下に表示されました。
「KB4022196」は、ネット情報によればMicrosoft Officeの更新プログラムらしい。
このような機能が本ソフトにあったとは、私は今まで気付かず、少し感心しました。
なお、Windows Updateにて更新プログラムチェックしたら、「最新の状態」表示。
一旦ポップアップを無視してPC再立ち上げしたら、再び同ポップアップ表示しました。
そこで、ポップアップに従い「修復」をクリックすると、バックグラウンドで更新処理。
高リスクの脆弱性に関するパッチがあるということで、ポップアップ表示されたと思う。
更新処理後、「プログラムと機能」にて「インストールされた更新プログラム」を確認。
すると、「Service Pack 3」ということで、更新プログラムがインストールされていた。6人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
UIがかなり更新されており、機能も変わっているので記事を更新してほ…
( ´・ω・`)投稿数: 3件Windows 8/8.1-
UIがかなり更新されており、機能も変わっているので記事を更新してほしい。
スタイルとしては、「誤検出を増やしてでも検出率を上げる」といった感じ。
Vivaldiや自作のプログラム等をウィルスとして検知するが、その分検出性能は高い。
ただ、同じ理由で「脅威を自動的に解決し、コンピューターをオフにする」設定は有効にしないことを推奨する。
UIがわかりやすいので、初心者にもおすすめできる。ただ、初期設定では心もとない、もしくは誤検出時に危険なので、設定にはしっかりと目を通しておくべき。
「高速化などの無駄な機能はいらない」という方には、アンチウィルス機能とサンドボックス機能のみの「360 Total Security Essential」をおすすめする。4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
昨年12月末にComodoからKasperskyに浮気したが、現在…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 10-
昨年12月末にComodoからKasperskyに浮気したが、現在は本ソフトを使用中です。
頻繁に更新され、Ver.9.6.0.1189リリース翌日Ver.9.6.0.1222に更新という具合。
バグ修正も目立ち詰めが甘いと感じますが、まあ精力的に改善と理解しております。8人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
3
お試しをした結果報告
のっぽ投稿数: 80件Windows 10-
お試しをした結果報告
このソフトは、Ccleaner とWindows defenderの機能をドッキングしたようなものかと思う。
またオペラブラウザにプラグインで360total securityがサイトの安全性を感知してくれるが、httpsのサイトを誤検知したので、その理由が知りたい。もっと検知精度向上が欲しい。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
すごい!速い!
chijitaze投稿数: 2件Windows 10-
すごい!速い!
他のソフトでは見つからなかったウィルスも消せたし
(あれ、ログによるとスクラッチ(プログラミング)のファイルを消したっぽい)
1.1GBも空いた。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
新しくゲームブースターやランサムウエア暗号解読ツールが追加となり、…
katukatu投稿数: 31件Windows XP-
新しくゲームブースターやランサムウエア暗号解読ツールが追加となり、
セキュリティ機能が強化された感じを受けます。
ツール集のウインドウでは、広告(おすすめのゲームの広告)が表示されますが、
気にはならないレベルで、使いやすいと思います。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
■OS:WindowsXP Home Edition SP3
Zero Fighter投稿数: 3件Windows XP-
■OS:WindowsXP Home Edition SP3
■CPU:Intel Celeron 420 1.60GHz
■Memory:DDR2 512MB
上記のCPUにインストールしてみました。
BitdifenderとAviraをONにしてもメモリ使用量が20MB強と、割りと軽いセキュリティーソフトです。
AVGが残念な結果だっただけに、サクサクと動作するのはうれしく思いました。
セキュリティー的には、OSがOSだけに、どうのこうのという判断はしません。
なお、記事が古いですがAV-TESTのページに、WindowsXPに対応したセキュリティーソフトベンダのサイクルがありました。
これによると、360Total Security(一覧表ではQihoo 360となっていますが)は2018年の2月までとなっていますね。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
起動時間が22秒から6秒に爆速化した、今まで色々な高速化試したが、…
cinncyann投稿数: 1件Windows 7-
起動時間が22秒から6秒に爆速化した、今まで色々な高速化試したが、この360 Total Securityが一番良い!!
5年前に買ったPcでCPUi7-2620M Win7 SSD128GB メモリ4GB
Bitdefender エンジンとAvira エンジンをONでクイックスキャン1分30秒、フルスキャン16分
Graph Wire(ファイアーウォール) は使わない方が良い、使うと6秒→12秒だし自動機能ではない為、必要ありません
通常はスリーブ機能使用
五つのエンジンでノートンと同じウイルス検出率100%→無料で100%とはすばらしいの一言!!
ウイルス検出率100%は360 Total Securityと有料ノートンだけ
1.プラウザは6種類を試したがfirefoxが一番良い
2016年10月31日
Firefoxを爆速化させる次世代ウェブエンジン「Project Quantum」をMozillaが発表してからウェブ閲覧が早い早い
マカフィー ウェブアドバイザー サイトの安全性を色で表示、危険サイトを検知してくれる
2.使用しているアドオンまたは、ソフト
uBlock Origin
Local Load
FasterfoxLite
めもりーくりーなー
Wise Disk Cleaner
ウェブ閲覧が遅いので1Gbpsを検討中だったが、360 Total Securityとfirefoxのおかげで
検討しなくてよいのは、単純にうれしい!!1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
良い感じでうまくまとまっています
katukatu投稿数: 31件Windows XP-
良い感じでうまくまとまっています。
ウイルス対策
Avira,Bit+3つのオリジナルエンジンには安心感があります。
Avira,Bitの2つのエンジンは、更新日時が表示されているので、ローカルに定義ファイルが
置かれている感じ。ソフトをインストールすると、サンドボックスで、実行するかどうか
必ず聞いてくる。システムやレジストリを変更するプログラムに反応するように、なっていると思われます。(セキュリティとしては、好感がもてます)
プライバシー保護
特に、大きな実感はないが、まもられているのでしょう。
ランサムウエアブロック機能がついているのは、ありがたい。
インターネットの保護
本当に機能しているか、少々疑問ではあります。
Chrome アドオンが、よく閲覧ページを危険サイトとして、遮断(誤認識もある)が
本ソフトが反応した事は一度もなし。
インストールすると、Chromeのアドオンとして登録される。(但しデフォルトでは無効)
アドオンを有効にしないと、機能しないような実感である。
最適化
キャッシュファイル等の、削除は、確実にパフォーマンスを上げれますが、削除対象を
理解した上で行わないと、逆効果になるます。
PCを理解するには、いいチャンスかも。
プレミアムメンバーシップによる広告
昨日、初めて広告を確認しました。
かなり、控えめな広告で、私は苦になりませんでした。(広告はすぐ消せれます)
一部の”ん”という疑問や、ファイヤーウォールが無い(GlassWireはツールとして使用
出来るが、OSが7なのと、初期通信は素通りの為、使用してない)のを考えると
評価としては星4つだが、非常に良いソフトで、メインに使ってます。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
本ソフトを使用して約1年半、ほとんど問題なく使えています
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 10-
本ソフトを使用して約1年半、ほとんど問題なく使えています。8月のWindows10のAnniversary Update以降も問題ないです。
ただ、気になる点として、本ソフトは頻繁にアップデートが行われるのですが、最近フォントにバクのあるアップデートが少し目立ちます。大抵次のアップデートで修正されます。
また、最近のアップデートでプレミアムメンバーシップというものが追加されました。プレミアムメンバーシップは有料で、これに参加しないと今後広告が出るとのことです。
去年まで結構誤検出に悩まされましたが、最近は結構改善されたと思います。
無料で機能が豊富なので今後も使い続けていこうと思います。広告もひどくならないことを祈ります。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
XPパソコンに Malwarebytes Anti-Exploit…
SANMA投稿数: 8件Windows XP-
XPパソコンに Malwarebytes Anti-Exploit Free をインストール作業したら
360TS が反応した。
ランサムウエア対策としてよく知られる Malwarebytes の製品
Malwarebytes Anti-Malware
Malwarebytes Anti-Ransomware
と共によく紹介されているのでランサム対策強化で入れてみたんだが、結局インストールは
反応したけど、問題なく成功。共存している。
やはり、ソフトウエアの相性は、やってみないとわからないね?
360TSとうまく共存してセキュリティを高めていってほしいね。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
なるほど
SANMA投稿数: 8件Windows 7-
なるほど。
原文は、DriverEasyをアンインストールしたとは書いてないな。
5W1Hを正しく書かないせいだな。
誤解を招きながら、伝播していくケース。
いかようにも理解できる表現は、対象のソフトウエアを歪曲したイメージを他人に持たせるから、気をつけようね。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
おお 87件のユーザーレビューか
SANMA投稿数: 8件Windows 7-
おお 87件のユーザーレビューか
最新の情報は、結局 SUPER Anti Spyware と相性が悪いというだけか。
以外と高評価が多いね。
「お前の個人情報に価値は無い」と言う脳天気な人・・・ って そんなのいるのか?
世の中、おもろいコメント書く奴 いるね。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
念のため申し添えますが、「Driver Easyを誤検出した」とは…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 10-
念のため申し添えますが、「Driver Easyを誤検出した」とは書いていませんよ。
2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
Matsutakeさんの質問に回答します
Gonbe投稿数: 1284件Windows 10-
Matsutakeさんの質問に回答します。 northern lightsさん、助言に感謝します。
【質問1について】
アンインストールしたのは、Driver Easy(Ver.5.0.9.40298)であり、
SUPER Anti Spywareは、現時点でVer.6.0.1224を愛用しています。
【質問2について】
northern lightsさんの助言内容も然りですし、設定/プライバシーの手段もあります。
その気になれば、ネットから有益な情報も得られるので、自己学習をお薦めします。
【星の数について】
ソフトの評価は一筋縄とはいかず、それを第三者に鵜呑みにされるのも問題でしょう。
360TSは、以前は好んで使用していましたが、誤検出や不安定要素は否定できません。
私は、自己紹介ページに明記しているように、各種ソフトを摘み喰いしています。
長期間の使用でもない場合、無責任な評価は出来ず、コメントのみが多いのです。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
Matsutakeさんへ、Gonbeさんじゃありませんが…
northern lights投稿数: 1件Windows 10-
Matsutakeさんへ、Gonbeさんじゃありませんが…
windows10の情報送信機能を無効化するソフトはいろいろあります。
他所様のブログで恐縮ですが
Windows 10のトラッキング/テレメトリを無効化する各種ツール:
ttp://utaukitune.ldblog.jp/archives/65874584.htm
l1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
これ 良いですよ
Matsutake投稿数: 1件Windows 7-
これ 良いですよ。
Gonbe さんへ、ちょこっと質問
質問1
最新Ver.8.8.0.1071は正常インストールされました。
ところが、SUPER Anti Spywareには「好ましくないソフト」として検知されます。
これを過剰検知であるとか誤検知であるとの言及は、私は断定できないのでしません。
とありますが、Gonbeさんは
2016/8/11 の SUPER Anti Spyware のユーザーレビューで、
Driver Easyを誤検出したため、SUPER Anti Spywareをアンインストールしてますよね?
これって SUPER Anti Spyware が「好ましくないソフト」であると
Gonbeさん自身が 認識されたからアンインストールしたのですよね?
その「好ましくないソフト」である SUPER Anti Spyware が
360TS を 「好ましくないソフト」 と認識した と言っても
それは、意味が無いのではないのでしょうか?
SUPER Anti Spywareを使わなければいいだけの話かと・・・
個人の感想ですが
最低でも、常連投稿するなら、ソフトの評価を毎回記載してほしいと思います。
2015年07月03日 の評価 星4つ 以降 評価がありませんが
今回のSASWが「好ましくないソフト」として検出した事で、
360TSの評価は、Gonbeさんの中で、どのように変わったか
参考として、聞いてみたいです。
質問2(これはおまけ)
Windows10もアレコレと情報を吸い上げるOSですし・・・自己防衛は必須かと。
とありますが、どのような自己防衛を?
OSを、情報を吸い上げるソフトウエアと認識しての自己防衛 とは
なかなかに面白い発想ですのでぜひ 聞いてみたいな。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
再インストールしても
おはようです投稿数: 3件Windows 10-
再インストールしても
「メイン画面を開こうとすると360トータルセキュリティファイルが
壊れています。再インストールしてスキャンしてくださいのメッセージ」
よく出て鬱陶しいのでアンインストールしました。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
「オールフリーソフト」の管理人様が「私のWindows10では、V…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 10-
「オールフリーソフト」の管理人様が「私のWindows10では、Ver.8.8.0.1020は
インストール中にブルースクリーンになる」との気になる記事を掲載されています。
私は、同Verを未試用ですが、最新Ver.8.8.0.1071は正常インストールされました。
ところが、SUPER Anti Spywareには「好ましくないソフト」として検知されます。
これを過剰検知であるとか誤検知であるとの言及は、私は断定できないのでしません。
でも、Windows10もアレコレと情報を吸い上げるOSですし、昨今のソフトなんぞは
広告利益等を得ようとして盛んに外部通信するものが多いので、自己防衛は必須かと。
「お前の個人情報に価値は無い」と言う脳天気な人は、ネットの恐ろしさに無知だね。4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
いい感じです
tenchan投稿数: 3件Windows XP-
いい感じです。
PC最適化ツールも使ったところ、少し放置すると、フリーズする現象も収まり
サクサク動きます。
ところで、Version8.8の最新は、ランサムウエアブロックという機能が追加されてます。
このページでいう スクリーンショット <5> 防護(Protection)のところ
プライバシー保護機能で表示されてます。
この機能が高機能であってほしいと願うばかり。
Malwarebytes Anti-Ransomware はXPには、インストール不可でした。
ランサム駆除対策として、Malwarebytes Anti-Malware Free
データ復旧対策として トレンドマイクロ ランサムウェア ファイル復号ツール
*ファイル複合ツールは、インストール時にランサムの種類を指定して インストールするようですので、インストーラをDLし、ショートカットを作って、すぐインストールできるようにしてある。
ダウンロード先
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1114210.aspx?cm_re=Cons-_-cta-_-1605point04
を、360TS + PCtool FW Plus + Avast Online Security + AdGuard
との併用で、セキュリティ運用しておます。
ランサムウエアブロック機能が、信ぴょう性とユーザーが手動でうごかせそうもなさそうなので
その辺を対応してくれるとうれしいかな。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
QHSafeMain.exeをvirus totalでチェック
おはようです投稿数: 3件Windows 10-
QHSafeMain.exeをvirus totalでチェック
ファイル名: QHSafeMain.exe
検出率: 0 / 57
Malwarebytes含む全てのウイルス対策ソフトで問題無し
Malwarebytesアンチランサムウエアが誤検出したと言うことで良いのかな。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
今朝プログラムのアップデートが来たのですると
おはようです投稿数: 3件Windows 10-
今朝プログラムのアップデートが来たのですると
マルウエアバイト ランサムが反応して360のQHSafeMain.exeというのが
隔離された。タスクトレイに360のアイコンは有るので
メイン画面を開こうとすると360トータルセキュリティ ファイルが壊れています。
再インストールしてスキャンしてくださいのメッセージ
ハイ押すと360TSセットアップ.exeを開こうとする窓が立ち上がる。
マルウエバイトを360 どちらを信頼するか。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
Bitdefender / Avira AntiVir エンジンを…
china free投稿数: 1件Windows 10-
Bitdefender / Avira AntiVir エンジンを採用と言う事で
魅力的ですが中国製や韓国製と言うと百度IMEが入力日本語無断送信、
GOMプレイヤーでのウイルス感染不正遠隔操作等有りましたから
このソフトも裏で何がしらの情報を送信しているような
気配やリスクはあるんでしょうか。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
Intel Pentium D945/Memory 1.5GB/O…
まずまず投稿数: 450件Windows 7-
Intel Pentium D945/Memory 1.5GB/OS:Windows7(32bit)上で稼働させています。
Avast!やAVG等も過去にテストしてみましたが、この360 Total Seculityが一番サクサクしています。
勿論、Bitdefender エンジンとAvira エンジンをONにしています。
両方ONにすると、当然スキャンの終了も遅くなりますが、その分心配はかなり少なくなるのではと思います。(過去の第三者機関の公表値から判断して)
AntiVirus機能も素晴らしいのですが、他の方もレビューされていますが、PCの最適化機能も結構優れています。
起動に1.5分程度かかっていたのが、最適化後40秒程度になりました。
最適化時には、管理人様の説明にも記述されていますが細心の注意が必要です。
デフォルトでは、結構Windows関連に必要なスタートアップにチェックが入っていましたので、その部分はチェックを外し、自身で導入したりしたソフトのAutoUPDATE機能をメインに最適化(Windows起動時に同時に起動させない)するといいと思います。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
本ソフトのアドオンをFirefox64bit版に入れられない問題に…
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 10-
本ソフトのアドオンをFirefox64bit版に入れられない問題に悩んでいましたが、Firefox64bitのインストール先を32ビット版と同じ「Program Files (x86)」の下にしたところ、アドオンを入れることができました。
1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
360を使って、キャッシュファイルなどを削除して、Windows最…
smiles投稿数: 1件Windows 10-
360を使って、キャッシュファイルなどを削除して、Windows最適化をやってみたら、コンピュータの運行スピードがすごく早いです。
コンピュータ運行スピードの遅い人におすすめします。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
こんなにサクサク動いて最適化などもできる無料ウイルス対策ソフトは、…
ともきGT-R投稿数: 74件Windows XP-
こんなにサクサク動いて最適化などもできる無料ウイルス対策ソフトは、はじめてだ!
更にGoogle Chromeの拡張機能は、Chromeでの安全なオンラインショッピングなどができるようです!メインでChromeを使っている自分にはとても嬉しい機能です。
また低スペックのサブ機には、軽い 軽いっと言っているフリーのウイルス対策ソフトをたくさん試してきましたが、分かりにくいや、かなり重くなったものなどありました。今のところは、これが一番良かったです。使い続けていこうと思います!デザインも最高!7人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
無料でこれだけのことできているから5★ 確かにいいソフトです
ともきGT-R投稿数: 74件Windows XP-
無料でこれだけのことできているから5★ 確かにいいソフトです。最適化機能など。
さらに日本語表記で、わかりやすいセットアップと使いやすさです。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
Ver8.6.0の『Beta版』がリリースされたみたいです
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
Ver8.6.0の『Beta版』がリリースされたみたいです。バージョン履歴にはBetaと書いていないですが、インストーラーやfacebookにはBeta版と書いてあります。なのでセキュリティソフトのBeta版を使うのが嫌な人は間違ってアップグレードしないように注意してください。自分も仮想マシンに入れただけです。
今回のアップグレード内容は、レジストリクリーナーが搭載されたこと、Connectにいくつかの機能が追加されたこと、Chrome向けの拡張機能に新機能がついたことです。このレビューは参考になりましたか?
-
5
導入されて長くなっていませんが、最適化機能による高速化はすごく便利…
kyouko投稿数: 1件Windows 7-
導入されて長くなっていませんが、最適化機能による高速化はすごく便利です。
このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
元旦より、テストマシンに導入して試用中です
まずまず投稿数: 450件Windows 10-
元旦より、テストマシンに導入して試用中です。
設定で、BitdefenderエンジンとAviraエンジンをONにして利用しています。
AMD Turion*2 TL-58/memory 3GのNBに導入していますが、通常使用ではCPU使用率も低く、またメモリの使用量も20MB以下と、サクサクと動いてくれていますので、もう少し低スペックのPCでも動く様な気がします。
現在のところ、危険なサイトやマルウェアを含んだファイルに遭遇していないので、検出率については体感できていませんが、Firewallの様に実行確認の画面が表示されますので、実行前に安全を再確認できる面も評価できると思います。
その他、GUIの設計も非常に分かりやすい設計になっているので、初心者にも利用しやすいと思います。
中華系のソフトですがPCの環境と適えば、トリプルエンジン化すると、以前の第三者機関による検出率の公表数値より、現在のところ、フリーでは有名ベンダーのそれと匹敵するソフトになるのではと思います。
独自エンジン単体の検出率の公表がないので、出来る限り独自エンジン単体で利用されない事をお勧めします。
あくまで、最低でもデュアルエンジン化して利用するのが前提になると思います。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
前のコメント後、「ファイル保存時のスキャン」と「ファイルを開く時の…
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
前のコメント後、「ファイル保存時のスキャン」と「ファイルを開く時のスキャン」を ON にしてみても、CPU使用率が10~30%の状態がずっと続き、たまにパソコンが重くなる現象は起こらなかったです。原因はよくわかりませんでした。
あと、最近気が付いたのですが、「ファイルを開く時のスキャン」だけでも OFF にすると、本ソフトが静かになることがわかりました。あと、メモリ使用率も結構減ります。
本ソフトは保護項目を自分で選べますので自分のお好みで ON にする保護項目を選べばよいかと思います。自分は「オンラインショッピングの保護」と「ファイルを開く時のスキャン」を OFF にし、他の保護項目をすべて ON にしています。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
最近、本ソフトのディスクアクセスが激しくなっていることに気が付きま…
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
最近、本ソフトのディスクアクセスが激しくなっていることに気が付きました。CPU使用率が10~30%の状態がずっと続き、たまにパソコンの動作も遅くなったりします。試しに「ファイル保存時のスキャン」と「ファイルを開く時のスキャン」をOFFにしたところこのような症状はなくなりました。あとメモリ使用量も激減しました。
今までは、たまに数分間ディスクアクセスとCPU使用率が上昇することがあっても、それがずっと続くことはなかったです。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
本ソフトは、10月末にVer.8となって以降、細かなバグ修正を繰り…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
本ソフトは、10月末にVer.8となって以降、細かなバグ修正を繰り返して来ましたが、
今般、Ver.8.2.0.1056がリリースされて、少しだけ機能向上したように思われます。
更新履歴の記載によれば「パフォーマンス改善」もされた模様であり、期待できるかも。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
最新Ver.8.0.0.1072では、バグ修正が行われているとのこ…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
最新Ver.8.0.0.1072では、バグ修正が行われているとのこと。
私は、誤検出の多さに閉口して、少し前からAviraに浮気中(返り咲き)です。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
3
一時期落ち着いていたのですが、最近になって誤検出がまた増えたような…
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
一時期落ち着いていたのですが、最近になって誤検出がまた増えたような気がします。
だんだん狼少年化しかねないということで、評価を一つ下げました。
んー、誤検出さえ直してくれれば言うことないのに。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
1
第三者機関での不正行為
よういち投稿数: 1件その他-
第三者機関での不正行為
これをやった企業のものを使う気にはなれない
アンチウィルスソフトはPC内において一番高い権限を与えられるのが普通です
そうしないとMalwareのが権限が高かった場合削除できないので
一番高い権限を与えられるということは、言ってしまえばセキュリティーベンダーにとっては、やりたい放題出来るということです
Malwareに感染せことも、検出させないことも、痕跡を消すことも、PC内のデータを外部に送信することもできるし、データを暗号化すればどんなデータが外部に流れてるかも分かりません
そういったことから、某国製で尚且つ第三者機関での不正行為を行ったものは怖くて使えません7人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
Ver.8.0.0.1046では、ツール集に「ディスクの圧縮」が追…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
Ver.8.0.0.1046では、ツール集に「ディスクの圧縮」が追加されています。
4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
Ver8.0.0.1046がリリースされています
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
Ver8.0.0.1046がリリースされています。
今回のアップデート内容は主にスキャンされるファイル形式の追加ですね。
ちなみに、今回は手動更新で更新できました。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
本ソフトの手動更新によるバージョンのアップデートについて
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
本ソフトの手動更新によるバージョンのアップデートについて。
もしかしたら、新しいバージョンが出てしばらくそれに更新しないと、手動更新時にアップデートを促されるような仕様になったのかもしれません。本ソフトを仮想マシンにもインストールしているのですが、しばらくの間更新せず、この前久々に手動更新してみたところ、新しいバージョンへのアップデートを促されて、手動更新内でアップデートできました。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
自分も「自動更新の有効化」にチェックを入れています
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
自分も「自動更新の有効化」にチェックを入れています。
前までは、新しいバージョンがある場合に「更新を検出」を実行しすると、「新しいバージョンVer○○が利用できます。アップデートしますか?」みたいなダイアログが表示されて更新することができました。
インストーラーをダウンロードする手間が省けるので、非常に助かっていたのですが、仕様が変わったのでしょうか?ちょっと残念です。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
私は、設定/一般設定にて「自動更新の有効化」にチェックを入れていま…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
私は、設定/一般設定にて「自動更新の有効化」にチェックを入れています。
時折、各エンジンがアップデートされる時、画面下に表示が出て気付きます。
そして、メインメニューのプルダウンから、「更新を検出」を実行しますが、
これらの操作でメインプログラムのバージョンが更新されたことは無いです。
MajorGeeks.com等から更新情報を知り、インストーラーをDLしています。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
最新のバージョン7.6.0.1031がリリースされています
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
最新のバージョン7.6.0.1031がリリースされています。
自分の環境では,最近,なぜか本ソフトの手動更新によるバージョンのアップデートができなくなっている(ウイルス定義のアップデートは正常にできる)。なので,インストーラーをダウンロードして,上書きアップデートを行いました。上書きアップデートしても設定は保持されます。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
幾多の変遷を経て、私は常駐型ウイルス対策ソフトを本ソフト1本に絞り…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
幾多の変遷を経て、私は常駐型ウイルス対策ソフトを本ソフト1本に絞りました。
システム最適化機能を省いたバージョンもありますが、私は本ソフトが好みです。
また、非常駐型も色々試しましたが、現時点で常用しているのは次のとおりです。
これがベストであると言っているのではなく、要はユーザーの好みの問題ですね。
各位のレビューやコメントも参考にした上、自分の感性でソフト選択しています。
・EMSISOFT Emergency Kit(Ver.10.0.0.5488)
・Malwarebytes Anti-Malware(Ver.2.1.8.1057)
・SUPERAntiSpyware(Ver.6.0.1204)
・Adwcleaner(Ver.5.008)
・Junkware Removal Tool(Ver.7.6.2)4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
Ver.7.6.0.1030がリリースされたので、毎度の上書きイン…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
Ver.7.6.0.1030がリリースされたので、毎度の上書きインストールをしました。
予め、VirusTotalでスキャンすろと、53エンジンにて脅威検出はゼロでした。
更新内容は、提供元サイトで見当たらなかったので不明。 バグ修正なのかな?2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
本ソフトのツール集には、今回追加されたルーターマネージャを含め、
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
本ソフトのツール集には、今回追加されたルーターマネージャを含め、
脆弱性修復
隔離サンドボックス
ブラウザの保護
システムバックアップのクリーンアップ
ファイアウォール
ルーターマネージャ
次のツールに投票
の7つが表示されるはずですが、自分の環境ではよくシステムバックアップのクリーンアップが表示されないというバグが起きています。
今回追加されたルーターマネージャですが、自分の環境では「サポートされていない、または認識されないデバイス」と表示されてログインできませんでした。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
提供元から最新Ver.7.6.0.1028をDLして、上書きイント…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
提供元から最新Ver.7.6.0.1028をDLして、上書きイントールしました。
バグ修正され、ツール集に新機能「ルーターマネージャ」が追加されています。
この新機能の内容については、これからジックリと調査しようと思います。このレビューは参考になりましたか?
-
3
誤検出に関しては多重エンジンという性質上しょうがないと諦めるしかな…
とみん投稿数: 1件Windows 7-
誤検出に関しては多重エンジンという性質上しょうがないと諦めるしかないかな
他製品の多重エンジンより軽くて良いと思う1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
ここ最近、Ver.7.2.0.1040~ver.7.2.0.105…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
ここ最近、Ver.7.2.0.1040~ver.7.2.0.1052と短期間に更新されていますが、
提供元サイトの更新履歴説明によれば、その内容は何れも「バグ修正」とのこと。
私も本ソフト愛用者として「誤検出の減少」を切に願っています。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
誤検出が多いところが治るといいと思います
猫さんモフモフ投稿数: 3件Windows XP-
誤検出が多いところが治るといいと思います。
1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
Ver.7.2.0.1040
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
Ver.7.2.0.1040
バグの修正と言うことで以上の新バージョンがリリースされたみたいです。
個人的にはバグの修正よりも誤検出の改善を急いでほしいところですが、フィーバックとして誤検出されたファイルを送ってあげないと、いつまでたっても改善されないのですかね。
本ソフトで気に入っている機能としてネットワークの脅威の遮断やレジストリの保護などといったシステムの保護機能です。ファイアウォールで有名なCOMODO FirewallのHIPS機能と似たもの(同じ?)だと思います。無料ソフトで、さらにバッチなどを適用しなくても日本語として使えるソフトでこの機能があるソフトはそんなにない気がします。そういう点でも本ソフトはなかなか素晴らしいと思います。ただ、この機能による警告画面が英語だということ、また、許可するかしないかの選択時間が30秒しかないところが少し残念です。慣れればなんてことはないですが、初めてのときはかなり焦ったので、警告画面も日本語化してほしいですし、選択時間も延ばしてほしい(できれば時間制限なし)です。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
コレイインジャ(b´∀`)ネッ!!
alfa5103投稿数: 1件Windows 7-
コレイインジャ(b´∀`)ネッ!!
2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
現在のデフォルト・スキンは、直線を基調とした上品なデザインで私も好…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
現在のデフォルト・スキンは、直線を基調とした上品なデザインで私も好きですね。
漫画的なエスキモー・サンタ?のスキンは、ツリーも表示されて子供に受けるかも。
ビル街に花火のスキンは、「2015 NEW YEAR」の表示があり、時期的に抵抗感が。
夜景の街に巨大ビルのスキンは、暗くて好みじゃない。他にも数種あるけど今一つ。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
新バージョンである7.2.0.1034がリリースされたみたいです
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
新バージョンである7.2.0.1034がリリースされたみたいです。
今回のバージョンアップでWindows10に完全対応とのこと。また、バグの修正もあるみたいです。
使ってみた感じそんなに変化は感じないです。個人的に新たに追加されたスキンが結構好み。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
アップグレードによるものなのか、それとも新バージョンのバグなのかは…
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
アップグレードによるものなのか、それとも新バージョンのバグなのかはわかりませんが、信頼エリア(ホワイトリスト)の設定が一部を除きすべて消えていたことに気がつきました。
まえのコメントに書いた「誤検出として信頼エリア(ホワイトリスト)に登録したファイルを再び誤検出する現象」もこのせいだと思います。
アップフレードした後に信頼エリアを確認しておくことをお薦めします。
今まで本ソフトのコメントでは「信頼エリア」のことを「ホワイトリスト」と呼んでいましたが、混乱を避けるため、これからは「信頼エリア」と呼ぶことにします。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
アップグレードしてから1日ちょっと動かしてみた感想
NaNaTaBa投稿数: 166件--
アップグレードしてから1日ちょっと動かしてみた感想。
今のところアップグレードによる不具合(PCが起動しなくなったなど)はないです。
アップグレードしたあと「誤検出としてホワイトリストに登録したファイルを再び誤検出する」という事象が再び起きました。ホワイトリストに登録した際に「内容が変更されるとホワイトリストを無効にする」のチェックを外しているので、例えファイルが更新されても検出することはないはずなのに、なぜか再び誤検出されます。残念ながら誤検出はあんまり改善していないと思います。
今回のアップグレードで一番評価できるのは「データハイジャックの防止」だと思います。最近猛威をふるっているランサムウェアに対する対策ができるのは大きいと思います。
また、クリーンアップの選択を記憶し、次回にまたいちいち選択しなくても良くなったり、最適化のところで除外リスト機能が追加されたりといろいろ便利になっているところも評価できます。
一方、「ブラウザ保護」は思ったほどの機能じゃなかったのが残念でした。まぁ、既定のブラウザを勝手に変更されないようにする機能は役に立つと思います。
今回のアップグレードとは関係ないですが、最近「サンドボックス機能」を使ってみました。なかなか使い勝手が良かったと思います。特に、自動でサンドボックスに入れて起動するプログラムを登録できるのは便利だと思います。
更新頻度が高く、無料セキュリティソフトにしては様々な機能を搭載している点において、本ソフトは非常にいいと思います。
しかし、誤検出としてホワイトリストに登録したファイルを再び誤検出することが結構面倒なので、今回も評価を星4とします。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
本サイトで説明されているとおり、保護モード(4種)の設定が出来ます
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
本サイトで説明されているとおり、保護モード(4種)の設定が出来ます。
しかし、取説なんて読まない御仁は、この設定を案外と見落としている可能性あり。
ちなみに、追加したエンジンを「有効化」にする設定が含まれているので必見です。
画面左上の稲妻マークをクリックすると、保護モード「設定」ボタンを表示します。
デフォルトでは「バランスモード」になっており、私は「カスタムモード」を選択。
Webカメラは未使用なので、「カメラの保護」以外の項目は全てONにしています。
誤検出が改善されたか未確認であるが、機能強化されたので、評価★4つに格上げ。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
NaNaTaBa様が早々にレポートして下さったので、参考にさせて頂…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
NaNaTaBa様が早々にレポートして下さったので、参考にさせて頂きました。
なお、GlassWireについては、次のURLを参照すると理解できるでしょう。
https://www.glasswire.com/1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
いくつかの新たな機能について
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
いくつかの新たな機能について
ファイアウォール:これは、別に360 Total Security(以下360)に新たにファイアウォール機能が付いたというわけではなく、ただGlassWireというファイアウォールソフトをインストールできるというだけのことです。別に360をインストールしていなくても、GlassWireを単独でインストールすることができます。GlassWireについては最後の方で少しまとめます。
ブラウザ保護:360のブラウザ保護の設定画面を出すと、上から「ブラウザ」「ホームページ」「検索エンジン」と表示されています。試してみたところ、どうやら、「ブラウザ」で既定のブラウザの設定とその設定の保護をし、「ホームページ」にてIEのホームページの設定とその設定の保護をし、「検索エンジン」にてIEの検索エンジンの設定とその設定の保護をしているみたいです。
データハイジャックの防止:公式のブログなどによると、この機能はランサムウェアによるドキュメント(PDFとOfficeファイルを含む)および写真データの暗号化を防ぐみたいです。
あと、これは今回のアップグレードにより、IEにも360のアドオンがインストールされるみたいです。
GlassWireについて:有料のファイアウォールソフトですが、一部機能が制限された無期限無料バージョンも提供されています。海外製のファイアウォールソフトですが、最初っから日本語表示ができます。また一番の特徴として、ネットワークの通信状況をわかりやすいグラフで表示してくれる点が挙げられます。全体のデザインも良くできていると思います。
ちなみに、GlassWireはまだ開発途中で、現在はベータ版のみが提供されています。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
本ソフトの更新頻度は高いのですが,ここ一ヶ月ちょっとの間は更新がな…
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
本ソフトの更新頻度は高いのですが,ここ一ヶ月ちょっとの間は更新がなく,「そのうち結構大きな更新がくるかな」と思っていたら,案の定結構大きな更新が来ました。
更新内容は(ホームページより)
ファイアウォール
ブラウザ保護
データハイジャックの防止
悪意のあるルート証明書のクリーンアップ
Speedupの例外リスト
クリーンアップのための最終選択を記憶中
バグ修正
個人的にうれしいのは「ブラウザ保護」と「クリーンアップのための最終選択を記憶中」ですね。
しばらく使ってみて評価を出します。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
Ver.7.0.0.1051がリリースされて、ようやく「7」の大台…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
Ver.7.0.0.1051がリリースされて、ようやく「7」の大台に乗りました。
提供元サイトよりSetupファイルをDL、同ファイル起動するとバックグラウンドで
プログラム本体がDLされますが、このDLについても割合に早く終了します。
機能説明画面が流れ、「アップデートを開始」をクリックして上書きインストール。
インストールが終了して、「開始」をクリックするとソフトが起動します。
大きな変更点としては、「ツール集」の項目が2つ増えています。
それは、「ブラウザの保護」と「ファイアウォール」です。 詳細は、鋭意確認中。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
本ソフトはデフォルトで「脅威を検出したら自動で隔離する」ようになっ…
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
本ソフトはデフォルトで「脅威を検出したら自動で隔離する」ようになっていますが、設定を変えれば「脅威を発見した際にユーザーに処理方法を尋ねる」ようにすることができます。システムの重要なファイルが誤検出によって勝手に隔離されトラブルが起きるのが怖いので、自分は「脅威を発見した際にユーザーに処理方法を尋ねる」ように設定しています。
「脅威を発見した際にユーザーに処理方法を尋ねる」ように設定した場合、こちらから処理方法を選択しない限り、脅威と判断されたファイルは隔離されませんが、脅威と判断されたファイルにアクセスすることはできません。なのでユーザーが処理方法を選択するまでの間に、ウイルスが勝手に動作することもないと思います。7人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
3
誤検出が多いことは、私も度々と確認しており否定いたしません
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
誤検出が多いことは、私も度々と確認しており否定いたしません。
今回、system32関連で「無効なレジストリ起動項目」7件を脅威として検出しました。
無茶を承知で試しに隔離エリアに放り込むと、再起動後ブルー画面でPC立ち上げ不能。
こうなると、ある程度のPCスキルがない人は修復困難であり、地雷ソフトと言えます。
PC高速化する要素は捨て難いですが、万人にお勧めは出来かね、評価★3つに格下げ。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
アンチウィルスソフトとしては、誤検出がえらく多いのが気になるところ…
にじのなないろ投稿数: 102件Windows XP-
アンチウィルスソフトとしては、誤検出がえらく多いのが気になるところです。
DOS時代やWin3・3.1・95時代のソフト・ファイル群など、年数の経っているものがよく引っかかります。
それと、スクリーンセーバー。手持ちの中では、Windows標準添付のもの以外、ほとんど全部がウィルス入りと診断されました。
複数の手段を用いて精査しましたが、本当に感染していたのは、この内1件だけでした(苦笑)1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
クリーンアップ機能を数回使ってみました
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
クリーンアップ機能を数回使ってみました。
不要ファイルのクリーンアップのみを行いました。一番最初に使ったときは約4GBぐらい空き容量が増えました。その後数回クリーンアップを行いましたが、ブラウザの設定が変になったりとかという不具合は確認されていないです。
クリーンアップ機能や最適化機能はなかなか使えると思います。
ただ、一度信頼エリアに登録したファイル(ファイルの中身を変更したりはしていない)を再度誤検出する問題がいまだにたまに起きます。
また、360 Total Securityが起動した状態で非常駐のウイルススキャナでウイルスキャンを行うと、360 Total Securityのメモリ使用率が跳ね上がります。自分の場合Emsisoft Emergency Kitを使った後に360 Total Securityのメモリ使用率が1GBぐらいまでいきました。しばらく(数時間?)すると元に戻るみたいです。
バージョンアップしていないので、新たに星の評価はしませんが、個人的に星の評価は前回と変わらず4です。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
一週間ぐらい使ってみた感想
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
一週間ぐらい使ってみた感想。
前回のレビューで書いたEICARの件で気付いたこと。前回のレビュー後いろいろなブラウザで試したけど、IEとFireFoxではEICARをダウンロード途中(一時ファイルの状態)で検出した。ChromeとMaxthonではEICARをドライブCのダウンロードフォルダにダウンロードした時はダウンロード直後に検出、EICARをドライブC以外のドライブ(自分のPCでは物理的にも別ドライブになってます)にダウンロードするときはそのファイルを開こうとするまで反応なし、開こうとするとすぐに反応した。各ブラウザでのファイルのダウンロードの仕組みが異なるのか知らないけど、なんとなくそのせいな気がする。まぁ開こうとするとすぐに反応してくれるからOK。
あと、前回フルスキャン時のかかった時間について書きましたが、その時は圧縮ファイル内のスキャンをOFFにしていました。なので圧縮ファイルまでスキャンするともっと時間がかると思います。
最適化機能を少し使ってみたが、最適化しても履歴から簡単に戻せるのはGOOD、あと手動最適化もなかなか使いやすくてGOOD。
使ってみてパソコンが重くなるようなこともなし。いまのところ深刻な不具合はないです。
さて、誤検出の件は相変わらず、前にスキャンした時は問題なくても次にスキャンするときに引っかるのはなんでだろう?ここら辺の改善が望まれるところだね。bemodern様が仰るように大切なファイルまで間違って隔離されるのは怖いので、設定から勝手に隔離しないようにしています。
クイクイ様が仰っていることは結構話題になっていましたね。「替え玉受験」と書いていたブログもありましたし。このソフトを導入する前にこの件については知っていたのですが、「BitDefenderエンジンとAviraエンジンだけでそれぐらいの検出率なら、さらにエンジンを増やしたところで検出率は下がらないだろうから別にいいかな」と思ってあんまり気にしなかったです。今思えば自社開発エンジンによる誤検出のひどさを隠したかったんだろうなぁ。まぁこのようなことをするから中国企業の信頼が無くなるんだろうなぁ。
今回バージョンアップしていないので、新たに星の評価はしませんが、個人的に星の評価は前回と変わらず4です。4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
1
奇虎360 中国製でございます
bemodern投稿数: 4件Windows 7-
奇虎360 中国製でございます。メイン機に入れて試す気は更々ないので、どうでもいいサブ機のイメージバックアップをとった上でインスト。
あらかじめシマンテック、トレンドマイクロ、ESET、で検出なしの健全なPCです。
インスト後、最新定義にアップデートしシステムドライブのみスキャン。気長に眺めておりましたが検出が次々と。しかし何が検出しているのかスキャンが終わらないと確認できません。スキャン終了し検出28個。(すべて誤検出)内容確認してみるとWindowsのシステムファイルが多数検出。有名な有料ソフトや最初から入っている壁紙まで…。結果はすべて誤検出。軽くブラウジングしてみればオラバウトをフィッシングサイトとしてブロック。中国ではフィッシングの本当の意味をわかってるんでしょうか?ここまで酷いのは初めてです。論外ですね。星0個でいいです。我々日本人は中国による汚染から守るべくアンインストールしたのは言うまでもありません。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
4月30日にセキュリティソフトの第三者評価機関であるAV-Comp…
クイクイ投稿数: 1件Windows 8/8.1-
4月30日にセキュリティソフトの第三者評価機関であるAV-Comparatives、AV-TEST、Virus Bulletin の3団体が共同声明で、Qihoo360についてユーザーが使用するものと違う評価テスト用にカスタマイズされたものを提出していたと発表。
テストを受けた際に自社開発エンジン(QVMII人工知能エンジン、360クラウド診断駆除エンジン)が無効、デフォルテで無効になっているBitDefenderエンジンとAviraエンジンが機能しての評価に。
その評価を自社開発エンジンで得たと宣伝していた事も問題視されているそうで
こういう事を平気でやる企業のソフトは評価するに値しない。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
訂正します
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
訂正します。 実験の結果、10秒の場合はSuper fast(超高速)でした。
従って、9秒以下はExtraordinary(お見事)というのが正しいようです。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
現用ノートPCのブート時間は、色々工夫しても11秒の壁を破れません
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
現用ノートPCのブート時間は、色々工夫しても11秒の壁を破れません。
娘のノートPC(Win7,64bit,i7,8GB)では、何もしないで8秒の記録。
20秒以下がSuper fast(超高速)、21秒以上はPretty fast(高速)ですが、
どうやら10秒以下はExtraordinary(お見事)と表示するようです。
ちなみに、表示されるイラストはUFO(未確認飛行物体)でした。
他にも、遅い場合は自動車や自転車が表示されて面白いソフトです。
もっと遅い場合は、三輪車とかナメクジが表示されるのか・・・・そりゃ無いよね。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
今使用しているAVIRAを削除してから
ジット投稿数: 5件Windows 7-
今使用しているAVIRAを削除してから
試しにインストールしようとしたけど
途中でブルースクリーンになって再起動してしまい
インストール不能。も一度トライするも同様の結果。
AVIRAを再インストールして使い続けてます。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
Gonbe様
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
Gonbe様
>自分好みの無料セキュリティ対策ソフトを見つけるのは、お互いに大変ですよね。
まったくです。どのソフトを見ても何かしら不具合コメントがあったので、ずっとWindowsDefenderを使ってきたわけです。
一応対処方法を自分の中で確立させてあるので、誤検出については自分はそこまで気にしていないです(通信障害やPCの動作が遅くなるほうが嫌です)。誤検出は独自エンジンによるものなのでしょうが、ここは辛抱強く改善を待ちます。
しばらく使ってみて、また気がついたことがあったらレビューを書こうと思います。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
NaNaTaBa様、早々のコメントを有り難うございます
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
NaNaTaBa様、早々のコメントを有り難うございます。
自分好みの無料セキュリティ対策ソフトを見つけるのは、お互いに大変ですよね。
仰せのとおり本ソフトは誤検出もしますが、何も検出しないより良いと思います。
過信する訳ではないですが、本ソフトのフルエンジン稼働は良さそうな感じです。
誤検出でも反応してくれれば、それが脅威なのか別手段を駆使して判断出来ます。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
4/24にちょっと流れたのを自分が確認した新種レイバン偽サイトをフ…
tani投稿数: 4件Windows 7-
4/24にちょっと流れたのを自分が確認した新種レイバン偽サイトをフィッシングサイトのポップアップが出たのを5/20に確認しました。
今日の実験でウイルスバスターはまだ対応されていませんでした。
本家ビットディッフェンダーの無料版も警告ダイアログ出ました。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
Gonbe様,実験&コメントありがとうございます
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
Gonbe様,実験&コメントありがとうございます。
ついさっきもう一回試してみたところ,今回はダウンロード中にちゃんと隔離されました。
前回試したときはインストール後数時間しか経っていないときだったので,まだソフトが不安定だったのかもしれないです。
とりあえず,これで一安心です。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
本ソフト単独使用時のEICAR検出について、私のPC環境では次のよ…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
本ソフト単独使用時のEICAR検出について、私のPC環境では次のようになりました。
何れも、ファイルをDLすることをブロックされ、本ソフトは正常に機能しています。
① 本家EICARサイトからeicar.comをDLしようとすると、注意ポップアップ表示。
② 上記の注意を無視してDLしようとすると、Smart Screenフィルタでブロック。
③ KASPERSKYサイトからeicar.zipをDLしようとすると、トロイの木馬を検知。
つまり、Win32/Trojan.53eを含むとして、DLをブロックされました。5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
複数エンジンのこのソフト(以下360)にはもともと興味があったので…
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
複数エンジンのこのソフト(以下360)にはもともと興味があったのですが,最近日本語で使えるようになったので数日前に入れました。
それまではWindowsDefender(以下WD)を使っていたのですが,検出率が低いことが不満でした。360でBitdefenderとAviraのエンジンが使えるのは嬉しいです。
さて,以下使ってみた感想。
バックグラウンドでのCPU使用率も低いです。メモリはWDと比べてそこそこ食います(でもそこまで気にならない)。
フルエンジンの状態でフルスキャンを行ったのですが,思ったよりも速かったです。WDでのフルスキャンは1時間以上かかったのですが,これは50分ぐらいで終わりました。ただ誤検出が半端なかったです。PCにLaTeXを入れているのですが,そのなかから120ぐらいの検出があって驚きました。Avira PC Cleanerなどのオンデマンドスキャンでは検出されなかったので「誤検出かな?」と思い,試しにいくつかをVirusTotalに検査させたら,360以外には引っかかりませんでした。幸いホワイトリスト機能があるのでよかったです。
あと,リアルタイム保護に少し疑問が…。というのも試しにEICAR(模擬ウイルス)をダウンロードしてみたのですが,ダウンロード中に検出されませんでした。EICARの入っているディレクトリを開いたりすると検出されました。ダウンロードが終わった後に検出するようになっているのか,それともケースバイケースなのかわからないです。Gonbe様のようにAVGと共存させても問題が起きないのはそれによるものなのかもしれないです。
数ヶ月使ってみて,これからも使い続けるか決めようと思います。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
hatakichiさん、お褒めの言葉を有り難うございます
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
hatakichiさん、お褒めの言葉を有り難うございます。
私は現役引退した年金生活者、金は無いけど時間はタップリ有ります。苦笑
メーカーの注意を無視して、PC電源は毎日15時間以上入れっぱなしです。
本ソフトが日本語対応しましたが、仰せのとおりセンスが宜敷ありませんね。
例えば、PC起動時間表示は、パタパタ式を模しているようで見づらいです。
機能面では、更にユーザー好みの設定が出来て保存可能ならば言うこと無し。このレビューは参考になりましたか?
-
5
やっと日本語に対応しましたね
hatakichi投稿数: 4件Windows 7-
やっと日本語に対応しましたね。
早速、表示を切り替えてみましたが・・・笑ってしまいました。
何だかインターフェイスがダサく感じます。
日本語対応になったことで、星1つプラスしましたが、今までの洗練された感じが失われたというか、フォントや文字の大きさを工夫した方がいいかもね、うん。
まぁ、見慣れるまでの問題かな。
機能的には以前と変わりなく優秀だと思います。
これでユーザーさんが増えて、より精度の高いソフトになることを期待しています。
それにしても、Gonbeさんは相変わらず精力的で素敵ですね。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
6.6.1.1020がリリースされ日本語インターフェイスが利用可能…
tani投稿数: 4件Windows 7-
6.6.1.1020がリリースされ日本語インターフェイスが利用可能となりました!
2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
Ver.6.6.0.1022から起動時間表示が仕様変更され、ポップ…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
Ver.6.6.0.1022から起動時間表示が仕様変更され、ポップアップの見栄えが良くなり、
「Super fast」とか「Pretty fast」という速度ランクの判定基準も変更されています。
以前は30秒以下がSuper fast(超高速)、31秒以上はPretty fast(かなり高速)。
現在は20秒以下がSuper fast(超高速)、21秒以上はPretty fast(かなり高速)。
起動時間が長くなるにつれ、イラストがロケット→ジェット機のように変化するので、
旧型のXP機で試したら自転車が表示されました。 遊び心があり面白いと思います。4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
先程のレビューで「ヒンディー語」と表記すべきでしたので、訂正します
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
先程のレビューで「ヒンディー語」と表記すべきでしたので、訂正します。
1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
Ver.6.6.0.1022がリリースされたので、提供元からDLし…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
Ver.6.6.0.1022がリリースされたので、提供元からDLして更新しました。
PC起動時間を示すポップアップ表示が変更され、見栄えが良くなっています。
ヒンズー語に対応したようですが、日本語対応は何時になるやらですね。(笑)3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
複数のセキュリティソフトを常時併用することは少々難しく、あまりお勧…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
複数のセキュリティソフトを常時併用することは少々難しく、あまりお勧め出来ません。
しかし、私のPC環境では、本ソフトとAVG(Free版)を併用して快適稼働しています。
確かに誤検出はありますが、脅威の検出は本ソフトによる場合が多く、助けられています。
ちなみに、私は本ソフトをフルエンジンにしていますが、動作が重いとは全く感じません。
余談ですけど、本ソフトの不満点は、Cleanupの対象を除外する設定が保存されないこと。
デフォルト設定でサムネイルキャッシュ削除が有効なので、私は毎回設定変更しています。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
現時点の最新バージョンは、Ver.6.2.0.1027 です
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
現時点の最新バージョンは、Ver.6.2.0.1027 です。
今回、トロイの木馬を検出してくれて助かりました。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
Ver.6.2.0.1027がリリースされたので、提供元サイトから…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
Ver.6.2.0.1027がリリースされたので、提供元サイトからDLして更新しました。
同サイトに掲出されたVersion Historyは、次のとおりとなっています。
・Added: Language - Vietnamese
・Added: Language - Portuguese
・Added: Language - Simplified Chinese
・Added: Internet Protection for Chrome 64bit
・Added: Internet Protection for Opera Browser
・Added: Internet Protection for Yandex Browser
・Added: Virus Scan in Safe Mode
・Enhanced: System Backup Cleaner
・Fixed: Bug fixes
上記の内容を要約すれば、次のようになると思います。
・対応する言語やブラウザが追加された。
・セーフモードでのウイルススキャンが追加された。
・System Backup Cleanerが強化された。
・バグが修正された。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
AviraとBitのエンジンも選択可能ということで入れてみた
TYU360投稿数: 1件Windows 7-
AviraとBitのエンジンも選択可能ということで入れてみた。
う~ん、誤検出が多すぎという感じ。
クイックスキャンだけかけたのだがすでにその段階で脅威が7つも検出。
(フルスキャンをかけたらもっと誤検出数増えるのか???)
今回の360の検出項目見ると、どれもマルウェアではないファイルばかり。
これを入れたPC、その前はBit(Free)→Panda→Aviraを入れていたが、
その時はいずれのアンチウイルスのフルスキャンも脅威反応なし。
オマケにMBAMも入れて定期的にスキャンをかけているがそちらでも脅威なし。
どんなソフトにも誤検出は付き物だが、これほど多いと・・・。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
機能制限した360 Total Security Essentia…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
機能制限した360 Total Security Essential(旧名称360 Internet Security)も存在。
しかし、私は本ソフトの方が好みであり、フルエンジンに設定して稼働させています。
AVGと併用していますが、特にバッティングすることもなく、動作も安定で満足です。
米国amazonaws.comと通信リンクが常時継続している問題は、最近解消されました。
AVGとの相乗効果と思いますが、PC起動が高速化して最速記録11秒となりました。
英語表記というマイナス要素もあるが、最近の安定稼働を高評価して★5つに格上げ。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
hatakichi様のレビューを興味深く拝見しました
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
hatakichi様のレビューを興味深く拝見しました。 お褒めの言葉に恐縮しています。
本ソフトは、クラウド技術を使っているのなら、外部通信するのは仕方ないですね。
余談ですが、PCにUSBメモリ等を接続した時の小画面が便利だと思っています。
エクスプローラの呼び出しやUSBメモリの取り外しが簡単に出来るのが良いです。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
ver.6.0.0.1066の頃から使用しております
hatakichi投稿数: 4件Windows 7-
ver.6.0.0.1066の頃から使用しております。
Gonbeさんの素晴らしいレビューに触発されて投稿してみました。
今後も期待しております。
海外と通信しているのはクラウドなので仕方ないのかな、と思います。
また、最初にインストールする時に「User Experience Improvement Program」というものに参加することを促されます。
各PCにインストされた360 Total Securityの経験値をフィードバックして、このソフトの精度や性能向上を図ろうというものらしいですが、これについても外部と通信を行います。
インストールする時にこの2点で悩みましたが、とりあえず使ってみないと分からないな、と。
もちろん、バックアップはガッチリと決めた上で。
誤検出に関しては、このソフトの360 Cloud Scan及びQVMⅡ AIエンジンのデータベースに蓄積が無い、経験値不足ということなのだろうと思います。
先ほどの「User Experience Improvement Program」はこの事に関連するでしょう。
比較的、頻繁に更新されているので、このプログラムは有効活用されているのだろうなと思っています。
BitDefender、Avira AntiVirという2大エンジンも採用しているので、不安がある場合は、これらの両方かどちらか1つを有効にすれば良いと思います。
ただし、PCの性能にもよるでしょうが、動作が重くなります。
それぞれのエンジンが一度にアップデートを始めるとかなり重くなり、大変です。
なので、私は BitDefender、Avira AntiVir は使用していません。
データの取り扱いも多くありませんし、信用できる物しか入れませんので、誤検出した場合は「Allow(許可する)」か「Allow All(全て許可する)」を選択。
まれにWindows Updateでも誤検出しますが、同様に。
除外されてしまった場合は、「Virus Scan」の「Quarantine(検疫所)」に行き、対象ファイルにチェックして「Trust List」に登録します。
Speedup機能とCleanup機能に関しては、私もGonbeさんと同様にその効果は充分に得られたと感じます。
私はノートPCなので大してパワーはありませんが、それでも起動時間が5~60秒だったのが30秒前後になりました。
不要ファイルのクリーンアップもとても便利です。
セキュリティ機能よりも、この2つの機能の方が出来が良く、効果が高い気がしますね(笑)
日本語対応でない事に関しては、英語を勉強するいい機会だと思って翻訳サイトでコツコツとやってます(笑)1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
電源断状態から起動時、デスクトップ画面表示までの時間をポップアップ…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
電源断状態から起動時、デスクトップ画面表示までの時間をポップアップ表示します。
何時もは「Super fast」と表示されますが、まれに「Pretty fast」の場合があります。
30秒以下がSuper fast(超高速)、31秒以上はPretty fast(かなり高速)の模様。
現用ノートPCは、最高記録13秒であり、概ね17秒前後で起動するので快適です。
勿論、各種チェックが実施され、セキュリティセンターのアイコンが表示されるには、
もう少々時間が掛かりますが、ヤフオクにて格安入手した中古PCなので大満足です。
現在、AVG 2015と本ソフトを併用していますが、特に喧嘩する気配は無いようです。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
Virus Scan機能のQuick Scanを実行した結果(誤検…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
Virus Scan機能のQuick Scanを実行した結果(誤検出)のレポートです。
MyDefragのScriptsフォルダ内のAutomaticDaily.MyDを脅威として検出。
しかし、同ファイルをPeStudio(Ver.8.46)で検査すると、結果は異常なし。
PeStudioは、「Virus Total」を採用しているので、信用してよいと思います。
今後も誤検出が頻発する場合は、評価★3つに下げるつもりです。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
誤検出多数とのレビューがされましたが、私は使用期間が短いので実感が…
Gonbe投稿数: 1284件--
誤検出多数とのレビューがされましたが、私は使用期間が短いので実感が無いです。
しかし、Speedup機能とCleanup機能の効果は、充分に得られたという印象です。
PC起動時、時折AVGが「お気付きですか・・・・」とのポップアップを表示します。
現用ノートPCについて、電源断状態からデスクトップ画面表示までの起動時間は、
下記のように変化しており、本ソフトによる最適化の効果が認められます。
なお、この期間でセキュリティ対策ソフト構成変更があったことを申し添えます。
・12月下旬/BootRacer(Ver.4.7)にて計測・・・・25秒
・1月中旬/Windows Updateを実行後・・・・・・・19秒
・1月下旬/360 Total Securityにて最適化後・・・・13秒1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
3
誤検出多数、クリーニング機能には問題なし
とあるニコ厨投稿数: 52件Windows 7-
誤検出多数、クリーニング機能には問題なし。
AVG、PC Tools Firewall plusとの併用環境にてテスト。
本ソフトには360エンジン及びAvira、BitDefenderエンジンが搭載されており
設定にてAvira及びBitDefenderエンジンの使用の可否を設定する事が可能です。
ファイル保護、ブラウザ保護、キーロガー対策、Webカメラによる盗撮対策等
フリーソフトとは思えない程多くの機能を搭載しており、トータルセキュリティの名に恥じない製品に仕上がっています。
又、このソフト最大の売りとしてPCクリーニング機能も搭載されていて不要ファイル削除やスタートアップ管理、ブラウザのプラグイン管理等も可能でこちらも非常に高性能だと思います。
他にもサンドボックスやWindowsUpdate(セキュリティ関連のみ)のポップアップ通知や適用も可能で脆弱性対策も万全となっています。
ただし、この長所を打ち消す程に誤検出が多い為初心者の方には扱いづらいソフトだと言えます。
又、日本語表記には対応していない為ある程度の英語力のある方におすすめします。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
脅威検出能力の検証のため、違法なCrackソフトのDLを試してみま…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
脅威検出能力の検証のため、違法なCrackソフトのDLを試してみました。
PCには、AVG 2015と360 Total Securityをインストールしてあります。
某所よりDVDFab9.1.8.8+Patch.rarをDLすると、DL自体は可能でしたが、
ファイル保存の段階で360が反応して、DLしたファイルを削除してくれました。
360を起動させずにAVGのみの場合は、同ファイルのDLが出来てしまいました。
そこで、DLしたファイルをAVGでスキャンすると、脅威として検出されました。
なお、AVGで同ファイル削除処理後は、DLの段階で反応するようになりました。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
Ver.6.0.0.1140がリリースされました
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
Ver.6.0.0.1140がリリースされました。 本ソフトは、頻繁に更新されています。
私は自動更新を利用しました。 今回の更新で、更なる安定性の向上が図られた模様。
旧バージョンでPC動作のモタツキを感じる場合がありましたが、最新バージョンは
そのような事象が無くなり、併用していた他ソフトによる影響だったかも知れません。
しかし、本ソフトを終了させても、実行ファイルQHActiveDefenseが活動していて、
相変わらず米国amazonaws.comと通信リンクが常時継続しており、気持ち悪いです。
この外部通信が無ければ、評価★5つを与えても良いかなと思うようになりました。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
Ver.6.0.0.1139がリリースされました
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
Ver.6.0.0.1139がリリースされました。
前回に本ソフトの常用を止めましたが、好奇心で再度使ってみようと思います。
提供元サイトに掲出されたVersion Historyは、次のような内容でしょうね。
① 製品の安定性向上
② インストールのファイルサイズの縮小
なお、Windows10専用のVer.6.0.0.6002が存在するようです。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
3
本ソフトは、ウイルススキャン以外にWindows最適化(高速化)機…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
本ソフトは、ウイルススキャン以外にWindows最適化(高速化)機能があります。
また、PC起動時間を計測して画面右下にポップアップ表示する機能もあります。
以前、私の現用ノートPCは、デスクトップ画面表示まで最速時に18秒でした。
PCハード構成変更は無いですが、本ソフトで最適化後、最速13秒の記録樹立。
しかし、本ソフトを使用していると、ブラウジングやDLがモタつくようですね。
セキュリティ・チェックのためとはいえ、パフォーマンス低下は不満が残ります。
常時外部通信しているのも嫌で、本ソフトの常用を見送りました。 評価★3つ。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
Ver.6.0.0.1124がリリースされたので、興味本位で試用し…
Gonbe投稿数: 1284件Windows 7-
Ver.6.0.0.1124がリリースされたので、興味本位で試用してみました。
AVGを入れてあるPCに、本ソフト初期設定のままインストールしました。
インストール終了後、ソフトが起動して常駐すると共に、サイトが開きます。
ソフトを終了させても、実行ファイルQHActiveDefenseが活動していて、
アメリカamazonaws.comと通信続行しているようで、気持ちが悪いです。
初期状態では、次の三つのエンジンが構成されています。
(360 Cloud Scan エンジン 、System Repair エンジン 、QVMⅡ AI エンジン)
私は、次の二つのエンジンを追加インストールして、フル装備にしてみました。
(BitDefender エンジン、Avira AntiVir エンジン)
Virus ScanのFull Scanを実行すると、約17万アイテムが32分弱で終了。
平素からセキュリティ面に留意していますが、7件の脅威を検出しました。
なお、スキャン中はアメリカやインド等と盛んに通信して、気持ちが悪いです。
本ソフトの機能は、セキュリティ対策だけではなく、かなり多彩となっており、
外部通信については不安要素ですが、もう少し使ってみようと思います。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
3
自動アプデだと起こらないのですが、手動で行うとTsLiveUpdが…
その辺のボンクラ投稿数: 1件Windows 7-
自動アプデだと起こらないのですが、手動で行うとTsLiveUpdがプロセスにずっと残って何かしている……これさえなければ今後も使いたいと思いました
このレビューは参考になりましたか?