Windows Defender の評価(レーティング)
レビュー投稿数 | 33 件 (うち評価数 21 件)[?] | |
5つ星 |
9件 (42.9%) |
|
4つ星 |
2件 (9.5%) | |
3つ星 |
7件 (33.3%) | |
2つ星 |
3件 (14.3%) | |
1つ星 |
0件 (0.0%) |
ユーザーレビューと評判
-
5
情報セキュリティの最新版はどの様にして作られているのか、2021年…
-
3
最近のセキュリティーの第三者調査機関(AV-TEST等)の統計結果…
サラダちゃん投稿数: 1件Windows 10-
最近のセキュリティーの第三者調査機関(AV-TEST等)の統計結果を見ると、概ね良好な結果を残している様ですので、9年前の低スぺのサブの1台で利用しています。
別のセキュリティソフトを導入しない分、リソース面では非常に優しいと思います。
ただ、このままの状態では正直機能面では物足りなさを感じていますので、様子を見ながら不足面をフリーソフトで補って行こうと思っています。
例えば、常に危ない橋を渡る様なネットの利用をする場合等、常に感染しやすい利用状況をする場合は、正直お勧めできないと思いますが、FacebookやYoutubeなど単純なネットサーフィンを楽しむ程度の環境で利用される場合なら、必要十分利用に耐えるセキュリティソフトだと思います。
ただ間違えていけないのは、このソフトはあくまで『ウィルス感染予防・削除』ソフトであって、大手の無料アンチウィルスソフトに備わっている様な高度な機能がないので、これで完全に安心という事ではない事は忘れてはいけないと思います。何もしなければ、あくまで、最低限レベルで補償されていると考えていいと思います。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
Windows10になってからのマイクロソフトのセキュリティは見違…
ハイドラテン投稿数: 1件Windows 10-
Windows10になってからのマイクロソフトのセキュリティは見違えるようになった。
Windows7までに装備されていたセキュリティソフトとは別物みたいになっている。
もちろん現在の個人ユーザーにおけるセキュリティソフトとしての利用率は世界一である。
性能の向上に伴い企業向けバージョンの方も年々これを採用するところが増えている。
ゆえにマルウェアの情報収集でもマイクロソフトは非常に有利な立場にある。
OSとの相性の点でもdefendeが第一選択といえる時代が来たのかもしれない。
有名な大手調査機関AV-TEST社がつい先日公開した最新のテストでは各項目で満点を獲得し
ついにトップアンチウイルスの認定を受けるに至った。
昔はこのテストでは下位の常連だったのが信じられないような躍進ぶりである。
-
コメント
一応現在のディフェンダーの検出能力は、アバスト以上の物にはなってい…
フォルネウス投稿数: 22件Windows 10-
一応現在のディフェンダーの検出能力は、アバスト以上の物にはなっています。が、侵入を防ぐことは出来てもされたらな~んにも出来ないっぽいんですよね(ようつべの動画にあった)また最低限のセキュリティ機能しか無いので、トータル的にはアバストに負けています。勝っているのはマルウェア検出性能だけです。
-
2
一体これは何から守ってくれているのでしょうか?
kusomusi投稿数: 1件Windows 10-
一体これは何から守ってくれているのでしょうか?
それぐらい効果がありません。
他の無料のアンチウィルスソフトを使うと感染しているのが解りました。
-
コメント
何度もすみません<(_ _)>
DAY2投稿数: 4件--
何度もすみません<(_ _)>
結果ですがアップデート成功で
ドキュメントやピクチャーのファイルも問題無し。
FF立ち上げてもお気に入りも全て表示問題無しです。
私はこのサイトを見て
http://xinroom.net/pc/win10-update-redstone1/
Anniversary Updateを入手する からアップデートしました。
最終的に再起動で立ち上がった時アカウントにサインイン出来ませんの窓が出て
サインアウトしてもう一度サインインすれば解決出来ることがあります。
今すぐアインアウトしない場合作成するファイルや変更の内容はすべて失われます。 サインアウト 無視 の二択 サインイン? パスワード必要?
パスワードは設定していないはずだけど記憶が曖昧なので 無視で進みました。で先のなんじゃこりゃ状態に。再起動してみると又同じ窓出現 又無視で進むと
又なっじゃこりゃ状態で同じ。しばらくして又再起動したら
今度は準備しています。PCの電源を切らないでください。
これらの更新プログラムはオンライン時のユーザー保護に役立ちます。
スタート はじめにで新機能を確認してください。その後
アプリが原因で設定に問題が出たのでの表示が出現
最終的にデスクトップのアイコンも全て表示されましたが
壁紙だけはWINのものになったままなので再度設定しました。
どうもお騒がせしました。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
私はそのままデフォルトでインストールしました
-
3
貴殿のコメントを見る前にあれから検索して
DAY2投稿数: 4件Windows 10-
貴殿のコメントを見る前にあれから検索して
私もGet the Anniversary Update nowからしました。
標準でなくやたらとMSに送信する内容が含まれていたので
カスタムでそう言うのはすべてチェックマークを外してアップデート
最終的に立ち上がるとなんと壁紙は消え デスクトップのアイコンはすべて消え
ドキュメント、ピクチャ、等のフォルダーの中身の全て消えています。
ファイアフォックスを立ち上げると設定とデータのインポートの窓から。
なんじゃこりゃです。ユーザプロファイルが壊れたのかも。
前々月6月の定期アップデート時win7で同じようになって
システムの復元で元に戻し、再度アップデートしても同様で又元に戻し
諦めてドキュメントやピクチャー内のファイルをバックアップして
ffのお気に入りもバックアップして三度したら今度は普通に問題なく
アップデート終了 なんじゃこりゃでした。
で7/10にwin10にアップグレードして問題無くできて使っていたのに
又なんじゃいこりゃです。無事システムの復元で前に戻せれば良いけど。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
Windows 10 update history【https:/…
-
3
http://japanese.engadget.com/2016…
DAY2投稿数: 4件Windows 10-
http://japanese.engadget.com/2016/08/03/windows-10-anniversary-update/
マイクロソフトが、開発名 RedStone 1 こと「Windows 10 Anniversary Update」を公開しました。世界中のWindows 10 搭載PCに(自動更新をオンにしていれば)順次配信するとのこと。ちなみに新しいPCほど優先的に提供されるようになっています。すぐにインストールしたい場合はWindows Updateから手動でどうぞ。
更新が配信されたようだけど自分のPCは手動でしても
最新の状態のまま 最新更新は7/13
そのうち出来る様になるのかな。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
Windows 10 Anniversary アップデートは8/2…
-
5
窓の杜の記事(以下のURL)の通りwindows10 annive…
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 10-
窓の杜の記事(以下のURL)の通りwindows10 anniversary updateを適用することにより、他のアンチウイルスソフトを導入しているときでも定期的にスキャンされるようになりました。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/759820.html
ウイルス定義は自動更新みたいで、また画面を起動してオンデマンドに「クイック」「フル」「カスタム」スキャンをすることもできます。
ただ、設定で「制限付きの定期的なスキャン」をONにしてもすぐにオフになってしまう不具合がありました。そこですでに導入しているアンチウイルスソフトの常駐機能を一端オフにすると、ちゃんとオンにできました(これがちゃんとした解決法か、たまたまうまくいったのか不明)。
また、オフラインスキャンもできるようになりました。これはまだ試していないのですが、Avastのブートタイムスキャン(Windows起動前にウイルススキャンする機能)に相当するものだと考えています。
マイクロソフトはセキュリティ対策に力を入れているみたいで、WindowsDefenderにいろいろな機能が追加されています。ほかのアンチウイルスソフトを導入した状態でもWindowsDefenderの恩恵をある程度受けられるのは大きいと思いましたので評価を星5にしました。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
特に軽いわけでも、検出率がいいわけでもないけど、ほかのウイルスソフ…
-
4
軽い
-
2
>日曜日はどうでしょうさん
がん投稿数: 2件Windows 8/8.1-
>日曜日はどうでしょうさん
貼って下さったURL拝見しました、またその他幾つかの記事も探して見てみました。
Win8ではSecurity EssentialsとDefenderを統合(合体?)して一本になったようですね、
前はわかりませんが現在MsMpEng.exeはDefenderのプロセスのようです。
まぁ私のように録音とかややこしい作業をしない限り大丈夫なのだと思います。
>つとむさん
Avast入れてみましたが、CPU安定しまくっています!
ありがとうございます。
しばらくこれで行ってみようと思います。
とりあえず現在はコンパネからサービスを確認したところDefenderは「手動」となっており
変更できなくなっています。
Avastがそうしているのだと思いますが、どうせなら手動から無効に変更したおきたいなぁ。(^^;)このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
>がんさん
日曜日はどうでしょう投稿数: 30件--
>がんさん
もしかしてMicrosoft Security Essentialsを使っていませんか?
http://answers.microsoft.com/ja-jp/protect/forum/mse-protect_start/msmpengexe/ef0deac0-e856-49a9-90dc-9b306cb477b9
Microsoft Security Essentialsを使っていると、どうもあるようですね。
Microsoft Security Essentialsも使っていますが、幸い今のところは何もないです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
がんさん
つとむ投稿数: 53件--
がんさん
Windows Deffenderはコントロールパネルから無効化できますよ。
そうすれば、負荷は減るんじゃないんかと思います。
その代わりに別のセキュリティソフトを入れないといけません。
おすすめはこのサイトでも紹介されているAvast等がお勧めです。
-
1
CPU:Core i7 3632QM、メモリ:8GB、HDD:50…
がん投稿数: 2件Windows 8/8.1-
CPU:Core i7 3632QM、メモリ:8GB、HDD:500GB 7200rpmのPCを使っていますが、
ちょくちょくコア8個すべてが100%喰われ、ついでにディスクアクセスも100%喰われます。
リソースモニターで確認したのですが原因はDefenderのMsMpEng.exeです。
SONAR等のDTMソフトを使っていると、こいつのせいで突然ソフトが落ちます。
Defenderそのものがウィルスみたいな挙動しているじゃないか!!(怒
-
3
メインとしては使えませんが、たまにセキュリティソフト等が見逃したス…
-
3
正直このソフトは意味があるのかどうか、分かりません
-
2
これだけだと不安だし統合してしまうのであまり使っていません
-
コメント
よとさん
-
コメント
>単独でDL出来なくなってしまったようですね
-
コメント
これ入れようとしたけど
-
5
ノートパソコンは、Microsoft Security Essen…
-
3
まぁ・・・
-
5
ほかのソフトと組み合わせても、ぜんぜんOKです
-
5
XPのノートPCで使用しています
-
4
Microsoft純正だからなのか、とっても相性がいい
POIUYYYYYYYYYYYY投稿数: 1件--
Microsoft純正だからなのか、とっても相性がいい。検出率は良く知らないが、結構役に立ってくれた。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
最初の内は良かったのですが、その次回の起動時からCPU使用率が10…
-
5
悪くないと思います
-
5
軽いしスキャンも高速
逆さ傘投稿数: 104件--
軽いしスキャンも高速。検出率も悪くないし、何より他の常駐ソフトと干渉し合わないのが素晴らしい。XP ユーザーはとりあえず入れておいて損はない。低スペPC だと重くなるかもしれないが、そこそこのスペックがあるなら大丈夫だと思う。
ちなみに自分の場合、ウイルスバスター2010一つよりも、Avira、COMODO、Windows Defender の三つを常駐させていた方が「サクサク軽快」だった。
-
5
常駐で監視、自動アップ・スキャン、おまけに他のソフトとほとんど競合…