参考になった投票の多いレビュー
- 5
今回の2020.01へのアップデートをCURRENTで通常でブラウ…
- Windows 8/8.1
今回の2020.01へのアップデートをCURRENTで通常でブラウザから行ったが、 CLASSICとのPROFILEと混濁がまた起きてしまい、CLA…
…続きを読む10人が参考になったと回答しています。
- 4
CHROMEにGOOGLEが余計なものをぶち込んだらしいというので…
- Windows 8/8.1
CHROMEにGOOGLEが余計なものをぶち込んだらしいというので、ちょいと使用を控えてみようかと思い、CHROME系のブラウザでAVASTのブラウザ…
…続きを読む7人が参考になったと回答しています。
- 4
【追記あり】使用してちょっとたった故での報告です
- Windows
使用してちょっとたった故での報告です。 メモリ自体はさほど取らないのですが、「終了してもバックでずっと起動しています」ので以外にファイルの表示に…
…続きを読む6人が参考になったと回答しています。
- コメント
[CLASSIC]はただ単に今までのWATERFOXのままの感じな…
- Windows 8/8.1
[CLASSIC]はただ単に今までのWATERFOXのままの感じなので良き感触。 [CURRENT]をインストしてみたが、プロファイルはCLASSI…
…続きを読む4人が参考になったと回答しています。
- 4
新しく載ってたので使用してみました
- Windows
新しく載ってたので使用してみました。 WIN10の自作PCとWIN8.1のNECのPCでやってみました。 双方共に問題なく動作しました。メモリ…
…続きを読む4人が参考になったと回答しています。
M・MAX さんの最新レビュー
- コメント
最近のアプデで
- Windows 10
最近のアプデで
「1.42.86 Chromium: 104.0.5112.81」
にすると、拡張機能から及び「右クリック」からのダウンロードが一切、
「Cドライブ」に出来なくなります。(現在その症状真っただ中です)
アプデ前は普通に出来てたので、アプデはしないほうが良いと思います。今回。
ちなみに「権限がありません」という表示がされます。ダウンロードするとバーに。
CHROMEで試したら同じVerでも普通に出来たので、BEAVEの問題なのは確定です。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
CLASSICのUSERがどれほどいるかわからないけど、更新情報こ…
- Windows 10
CLASSICのUSERがどれほどいるかわからないけど、更新情報ここではG4タイプしか載らないので、公式サイトのリンク載せときます。
https://classic.waterfox.net/2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
Version G4.0.1について
- Windows 8/8.1
Version G4.0.1について
昔のCURRENT時代にあった、面倒な記憶により躊躇してたが「Version G4.0.1」になって
様子見してた初期より良さそうなので、公式からDOWNLOADしてインストールしてみた。
「CURRENT時代」に起きたような「CLASSIC」のプロファイルに介入して、CLASSICの起動してもCURRENTが立ち上がったと言う様な事は起きなくて安心した。
結果・「3RD-G」が【4TH-G】に上書きされる感じでした。
メニューの項目も多少、少なく・簡素化されてたし起動なども心持、
早くなってたかなという印象ですね。
インストに辺り「CPU」に条件が付いて、古めのCPUでは起動?インスト出来なくなったようで、やってみようという方はお気をつけて。(詳しくは公式HPで確認して)
WIN8.1のPCで入れましたが「CPU」は「インテルコア・I3(多分・第3か4世代)」でも、
インスト・起動が出来たので、それ以降のCPUでは少なくとも条件クリアできると思います。
なので近々WIN10のPCにもインストしてみようと思います。
「インテルコア・I3(第3世代)」のCPUなので可能だと思うので!3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
CHROMEにGOOGLEが余計なものをぶち込んだらしいというので…
- Windows 8/8.1
CHROMEにGOOGLEが余計なものをぶち込んだらしいというので、ちょいと使用を控えてみようかと思い、CHROME系のブラウザでAVASTのブラウザ(昔使用していてアンストした経緯有)と悩んで中でこっちをインストしてみた。
GOOGLEの「THEME BETA」で作ったTHEMEなどは使えない。という事がわかった。
AD-GUARDについては、自分で表示部分を選択してAD部分を非表示化させる機能は、
CHROME系・FOX系で長年使ってる「Adblock Plus」よりも融通が利く使用だった。
ADは出来るだけ表示させない様にしてるので(強力設定にはしてないが)、ポイント扱いみたいな「Rewards」は停止させてます。
CHROMEの様なWEBページを「一括翻訳」する機能が無いのは残念。(あればいいのに)
タブを固定した時のサイズがCHROMEよりも小さいのでそこそこ置けるのもいい!
(WATERFOXなどでサイズを小にカスタムした位なので小さいですね)
取り立てて「こういうのがダメ過ぎる」っていうのは無かったです今の所。
SUPER詳しい人や、拘る人とかにはあるのだろうけど。
最初はブラウザ設定の部分がオリジナル的なので、戸惑ったけど割と直ぐ慣れますww
ざっくりとこんな感じです。
本当にCHROMEが余計なものを(個人情報に関わる)裏で導入したせいで、CHROMEが
すんごく動きが鈍くなった理由だったとわかりました。
現に、それを機能的に停止させてるこのブラウザが同じ仕様(個人的設定)にしても、軽めに動いているから。本当に助かった。
CHROME系はSUB扱いのブラウザにしてるけど(WATERFOX-CLASSICが素晴らしすぎて)、
良きブラウザと感じています。7人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 3
これはずっと使っている人間としては、昔の方が使いやすかった感があり…
- Windows
これはずっと使っている人間としては、昔の方が使いやすかった感があります。
どうも、新しくなるにつれ使いづらい感じで。
最近は使用頻度が消えましたね。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
欠陥ありなんて表記もあるけど、そんなこと1度も起きたことないですね
- Windows
欠陥ありなんて表記もあるけど、そんなこと1度も起きたことないですね。
DVDに関しては全く問題なし。BDに関してはある時のBDのセキュリティーかかった
時から動作に不安定感があったきがする。
BD系を扱う時は気を付けた方がいいし、別のSOFTを探すのもありかな。
DISCに書き込むって作業をず~っとしてなかったので、自分も念の為、
使ってたこのSOFT以外の物も探してみます。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
アルバムジャケットをMP3にくっつけるのにしか使用していないので、…
- Windows
アルバムジャケットをMP3にくっつけるのにしか使用していないので、
その程度には充分ですね。長年使ってるけど。昔のVerままでも正直OKと思うくらい。
細かい編集などをしようとする人はアプデの内容をちゃんとチェックしないと、
色々とあるかもだけど。良いソフトですよ!1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 2
WIN8.1で試しにやってみたが、最新版がKINDLEのDRM解除…
- Windows 8/8.1
WIN8.1で試しにやってみたが、最新版がKINDLEのDRM解除に対応していなく出来なかった。 なので、ただのバックアップ保存用みたいな感じの使用のみかなと。
まぁ~それでもいいかな~とも思うけど、色々と面白そうと思ってた故に
期待外れ満載でこの評価。DRM解除に他のツールは使いたくないのでね。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
【追記あり】WIN-XP時代から使わせて頂いてる感じです
- Windows
WIN-XP時代から使わせて頂いてる感じです。
Ver5.10から稀にちゃんと作動しない事があったので、5STARは付けられないけど
4STARは硬いですね。SIMPLE操作で本当に楽なんですよ。
現在はWIN10&8.1双方にて使用しています。
提供サイト
https://download.cnet.com/ObjectDock/3000-2072_4-10210264.html
公式サイト(ただし有料版しかない)
https://www.stardock.com/products/objectdock/
追記分は、こちらのミスで別の所に載せたかったのを載せてしまったので、
お気になさらずに。このレビューは参考になりましたか?
- 2
【追記あり】STYLISHに結構弄れるのは良かったけど、CPU監視や天気などの…
- Windows 8/8.1
STYLISHに結構弄れるのは良かったけど、CPU監視や天気などの為のアクセスが停止不可だったので残念だが、アンストさせてもらった。 別にPCが重くなるわけではないが、余分なアクセスは極力なくしたかったのでそうした。気にならん方にはとっても良い物と思う。
ただ、テーマなどの専門サイトに飛んでもあまりよい物は無かったww
WIN10にも入れるのは辞めた。
個人的にはですが、派手なテーマやアイコンはないですが、
【ObjectDock】・がお勧めできるかなと思います。
WIN10&8.1双方のPCに入れていて誤作動なしで、SIMPLEで良いかと思います。
提供サイト
https://download.cnet.com/ObjectDock/3000-2072_4-10210264.html
公式サイト(ただし有料版しかない)
https://www.stardock.com/products/objectdock/1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- コメント
今は画面録画に「Video Proc」の画面録画機能でやってるけど…
- Windows
今は画面録画に「Video Proc」の画面録画機能でやってるけど、
こっちとどっちがいいかな~と思い始めた。
両方を使用した経験のある方に、個人ので良いので感想や使用感を伺いたい。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- コメント
【追記あり】WINDOWs10と8.1共に使用しているけど、重たい事はないです
- Windows
WINDOWs10と8.1共に使用しているけど、重たい事はないです。
元々、そんなに重い作りのものではないので、動作が重い・不安定と言うのは
明らかに低スペックすぎのPCなのか、アドオンの入れ過ぎか問題があるのがあるか、
ウィルス的なものが潜んでいるのかしかないのです。
長年使用しているけど、全く問題は皆無です。
「動作が重い」というコメントがあったので書きましたがそう言う事です。
現在はCLASSICの方は最新・3RDの方は2Ver前位の日本語パッチで日本語化出来る
バージョンで使用しています。3RDは近いうちに最新ので試してみて、日本語化も出来るか
やってみます。
3RDの方を最新のVerにアプデして使用してみましたが問題なしです。
日本語化も言語から出来る様にしっかりとなっていました。
ただ、アプデで最新にした場合俺みたいに旧Verでの日本語化パッチで、
日本語化してた方はアプデ後、3RDが開けなくなりますエラーが出て。
少々面倒ですが、WINDOWsの「プログラムと機能」項目から3RDを
選択してアンインストールするを選択、その後すぐに出る操作画面の
「Restore~」という項目を選択すると、3RDが初期化されその後無事に
開ける様になります。
初期化前のアドオンや設定は、デスクトップに「OLDファイル」として
作成されるので、戻したいアドオンなどはそこから戻す感じになります(ここが面倒ww)2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
Win8.1とWIN10の自作PCで使用しています
- Windows
Win8.1とWIN10の自作PCで使用しています。ソフト自体は長年使用しています。
利点は操作の簡易的な所でしょうね。それでもって良い編集が可能。
GIMPとかあるけど、そんなもんは要らないねぇ~ッテ言えるほど十分に出来る。
編集能力とセンスの問題だろうし、このソフトで個人的には充分ですね。
編集やってみたいという方の入り口ソフトとしても良いかもしれません。4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
単純だけど使い勝手がいい!長年使っております
- Windows
単純だけど使い勝手がいい!長年使っております。
画像の拡大・縮小(解像度・容量共に)にうってつけで、操作も楽です!このレビューは参考になりましたか?
- 4
【追記あり】使用してちょっとたった故での報告です
- Windows
使用してちょっとたった故での報告です。
メモリ自体はさほど取らないのですが、「終了してもバックでずっと起動しています」ので以外にファイルの表示に影響が出たりしました。JPGやPNGなどのファイル表示がさせるものとされないものが、フォルダ内でおきます。スペックは関係ない感じです。なんらかの影響があるからなのでしょうかね。
なので、タスクで終了させた後はタスクマネージャーでキッチリと終了させる事が必要みたいです。ちょっと手間ですねww 今の所Win8.1のほうで起きた内容です。
WIN10の自作PCでは今の所はない感じですが、様子見ますね。
書き忘れがあったので追記です。
Win8.1のPCの方でのみ確認している事ですが、プレイリスト機能で2映像分やってみたのですが、開始させて2~3ループ目辺りからリストで2つ目に設定した映像が数秒で終わる現象があります。
リスト設定では「曲終わりで次に」という設定です。
WIN10の自作PCではこれも今の所は起きてない感じですが、起きたら追記します。6人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
新しく載ってたので使用してみました
- Windows
新しく載ってたので使用してみました。
WIN10の自作PCとWIN8.1のNECのPCでやってみました。
双方共に問題なく動作しました。メモリーなども思いの外重くなさそうです。
WIN10の自作PCの方は24型と42型のレグザに出力してるのですが、2画面表示についても問題なく動作して、軽いので他の作業の邪魔にはならない感じです。
ただ、音量のVOLUMEの「1」メモリで結構音があると思うので、音量に注意ですね。
初期設定の時とかはww4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
WIN8.1 & WIN10 で使用してます
- Windows
WIN8.1 & WIN10 で使用してます。
個人的に好きな映像サイズ「1920x1200」に「Ver3.4.3.6」以前は動画1本でも編集出来たのに、「Ver3.4.3.6」以降になったら1本では出来ず、複数編集の時だけ(複数の内・必ず1本は元動画に・1920x1200の動画がある事が絶対)変更が出来るという感じの謎使用で惜しい。
HANDBRAKEもあるVerから同じ様に、「1920x1200」に出来なくなったな~。
編集後の拡張子は「MP4」なのだがFULL-HD・SIZEが限度にされてしまう・・「AVI」ならなるっぽいけどこの時代AVIはね・・・って感じだし。
だから、今はアプデせず面倒だけど「1920x1200」への変更方法がわかってる「Ver3.4.3.6」 のまま使用してる。問題はないしやりやすいと思う設定とかも。
後・「VideoProc」の項目ここに出来ないかな~~ww
結構、使えてるのですよ!このレビューは参考になりましたか?
- 5
今回の2020.01へのアップデートをCURRENTで通常でブラウ…
- Windows 8/8.1
今回の2020.01へのアップデートをCURRENTで通常でブラウザから行ったが、
CLASSICとのPROFILEと混濁がまた起きてしまい、CLASSICをまた
バックアップ分と拡張機能(バックアップ取れない部分の再設定)を戻して、
面倒な作業をするはめになった。
CLASSICが主力なので、本家FIREFOXがヘタレ始めてたので、同じような
感じの現行TYPEのCURRENTを使いたかったが、もう2度と面倒な作業を
したくないので、CURRENTはアンストして使用はしない事を決めました。
星はあくまでも、CLASSICでの評価になります。
俺は、FIREFOX系のブラウザは「WATERFOX-CLASSIC」と「FIREFOX」
CHROME系は「GOOGLE-CHROME」と「AVAST-SECURE-BROWSER」
を使っています。(本当はFIREFOXの処をWATERFOX-CRRENTにしたかった)
CLASSICは素晴らしいですね。無くなってほしくないブラウザです。10人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- コメント
以前、CURRENTをインストしたらCLASSICのアイコンでもC…
- Windows 8/8.1
以前、CURRENTをインストしたらCLASSICのアイコンでもCURRENTが起動するようになり、双方アンストしてCLASSICのみ再インスト~バックアップDATAで復元した記事を載せたものです。
コメント下さって考えられる原因を教えて下さった「owl」さんありがとうございました。
個別コメが出来ないのでコチラにて感謝申し上げます。
一応報告がてらなのですが、少し日にちを空けてCURRENTをインストしました。
インスト時にプロファイルが入るであろうファイルを自分でAPPDATAに作り、
そこに新たなプロファイルで行いました。無事に別々で起動できるようになりました。
ただ、やっぱりCLASSICのAPPDATAにあるプロファイル(DEFAULT)には、
CURRENTのプロファイルも入っているんですね。編集で開くと
[PROFILE1]にありますね。「IsRelative=0 Path=C~」ってあるやつです。
気になってはいるのですが、現状上手くいってるので弄らない様にしてます。
UPDATEは気を付けないとダメなタイプかもしれないので、ブラウザ上からでなく出来るだけ1回ダウンロードしてからのUPDATEを心がけようと思います。
インスト時のプロファイル設定にこれからインストする方々も気を付けてください。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- コメント
[CLASSIC]はただ単に今までのWATERFOXのままの感じな…
- Windows 8/8.1
[CLASSIC]はただ単に今までのWATERFOXのままの感じなので良き感触。
[CURRENT]をインストしてみたが、プロファイルはCLASSICと同じだった。
「APPDATA」~「WATERFOX」の処にあるプロファイルDATAに追加記載されてた。
(プロファイルのDATAを「編集」で開き確認しました)
CURRENTのインスト時に特別な事も無く通常に行っての事で、CLASSICにも影響が出、
CLASSICのアイコンで開いてもCURRENTが開くという事態になり、双方アンストして
CLASSICだけ再インストールし、バックアップしてた(おかしくなる前・CURRENTインスト前ですね)プロファイルやもろもろを戻して終えました。
やり方が他にあったかとは思えません。プロファイルは別にはなりません。
兼用扱いって事で、ややこしいです。しっかりCURRENTをアンストした後もCLASSICのプロファイルを編集で開き、CURRENTのプロファイル部分を消さないといけません。
普通に使えてる方も多いとは思いますが、「こういう事もある!」という事で情報の一環として報告しました。4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
WATERFOXにはお世話になりっぱなしです正直
- Windows 8/8.1
WATERFOXにはお世話になりっぱなしです正直。
個人的にはブラウザでは最高に使いやすいし、古いアドオン(使い馴染の)も出来るし。
WATERFOX alphaもBETAとして68A1入れてみてるけど、こっちのWATERFOXと共存も出来てるし今の所、ALPHAはまだ慣れない部分もあるけど。
つい最近公開された68b1ってやつは単純にALPHAのVerアップって捉えていいのだろうか?
それとも別物とすべきか? こっちのWATERFOXとの共存は可能かが気になりますね。
(共存可能ならばインストしてみたいですね。)1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?