Microsoft Security Essentials の評価(レーティング)
レビュー投稿数 | 265 件 (うち評価数 212 件)[?] | |
5つ星 |
83件 (39.2%) |
|
4つ星 |
62件 (29.2%) | |
3つ星 |
25件 (11.8%) | |
2つ星 |
14件 (6.6%) | |
1つ星 |
28件 (13.2%) |
ユーザーレビューと評判
-
コメント
【追記あり】Microsoft Security Essentials の概要…
owl投稿数: 386件Windows 10-
Microsoft Security Essentials の概要:
サポート対象: Windows 7(専用)です。
しかしながら「OS」Windows 7 のサポートは 2020 年 1 月 14 日で終了しています。
それに伴い「Microsoft Security Essentials」は 2020 年 1 月 14 日に(更新)サービスが終了し、ダウンロードもできないはずです。
Microsoft からの「最新のセキュリティ更新プログラム」を受け取るためには、Windows 10 PC に移行する必要があります。
Windows 10 では、新設計の Anti-Virus「Windows Defender」が組み込まれています。
当然ながら Windows Defender は「Windows 10 専用」です。
訂正:
Microsoft Security Essentials が継続実行されているシステムでは、2023 年までは引き続き定義の更新サービスが提供されます。
しかし、新たに(再)インストールし直したシステムは「サポートの対象外」です。
-
3
Avastのアップデートしたら重くなったのでアンインストール後これ…
サム投稿数: 2件Windows 7-
Avastのアップデートしたら重くなったのでアンインストール後これ入れました
そしたら途端にMalwareに感染してしまいました フリーソフトも、いれた記録もないのでこのソフトがあまり役に立ってないのかもしれません 評価が高いのはどういうことなのでしょうか でもう一度Avastに戻って様子見です
-
2
昨年11月後半にavastから移行してから、時々勝手に再起動するよ…
330-es投稿数: 22件Windows 7-
昨年11月後半にavastから移行してから、時々勝手に再起動するようになりました。
移行してからwindows updateのDataStore.edbが初期化されるようになったので、イベントビューアーを確認した所Microsoft Security Essentials の EppOobe.etl に関するエラーがありました。
ネット検索した所、かなり以前からの不具合でEppOobe.etlのトレースセッションを無効化した所、勝手に再起動されなくなりDataStore.edbも初期化されなくなりました。
通常使用時は特に問題無いですが、長年上記の不具合を放置しているのは非常に問題なので辛口の評価にしました。
-
4
Windows7 Windows10 X2 という環境下で
ichizou投稿数: 1件Windows-
Windows7 Windows10 X2 という環境下で
Windows7にいれてました セキュリティもうそうですが
一緒にインストールされてた、ソフトが非常に使いやすく
重宝してたのですが
Windows10になりWindowsdefenderになって
アンチウイルス系しかないのかぁで
少しがっかりでしたね
-
3
今まであらわれなかった動作停止のダイアログが活発に表示されるように…
ak4投稿数: 22件Windows 7-
今まであらわれなかった動作停止のダイアログが活発に表示されるように
なってきた
-
1
パソコンを使い始めてからずっとこのMicrosoft Secur…
春一番投稿数: 4件Windows 7-
パソコンを使い始めてからずっとこのMicrosoft Security Essentialsを使い続けてきました。
ですが最近になって、使っているパソコンが電源起動時にユーザープロファイルの読み込みに失敗して、立ち上がらなくなってしまいました。
最初は原因が分からなかったの、止むを得ずリカバリーして復旧させる事にしました。
また最初から設定・インストール・プログラム更新作業をする事になり時間が掛かってしまいしたが、何とかパソコンを最新の状態にしました。
でも電源起動時にまた同じ不具合が発生したため、自力で復旧を諦め3社にパソコンの修理費用の見積依頼までしてしまいました。
その後は電源起動時にスタートアップ修復をする事で、何とか正常に立ち上がるようになりました。
その後暫くは不具合現象が起きたり、正常に立ち上がったりを繰り返していましたが、ネットで調べる内に原因がMicrosoft Security Essentialsにあるらしい事が判明し、直ぐにアンインストールを行い、別のセキュリティソフト(KINGSOFT Internet Security 2017)をインストールしました。
ウイルスからパソコンを守るためのソフトが不具合の原因だなんて、あってはならない話です。
-
1
深刻なエラーが出たので報告
MSE使って5年投稿数: 1件Windows 7-
深刻なエラーが出たので報告
2018年4月4~7日の自動更新において、ユーザープロファイルが破損し、読み込めなくなる現象が起きている
(システムの復元で復帰するが、一部の日時指定によっては失敗する)
他のWindows Updateは切っており、これしか考えられない。
SNS上でも同様に、更新後、ユーザープロファイルが破損、読み込めなくなる現象が起きているとの報告あり
きわめて深刻な事態なので早めのパッチを希望したいところ
-
コメント
Windows7でセキュリティーソフトを導入していない環境に限定と…
まずまず投稿数: 388件--
Windows7でセキュリティーソフトを導入していない環境に限定という環境ですが、この環境下で1月と2月の月例セキュリティパッチの更新が当たらない現象が発生している様です。
対応として、Microsoft Security Essentialsなどセキュリティーソフトを導入する事で回避できる様です。
別の対策として、レジストリを操作する方法もある様ですが、セキュリティーソフトなしで利用する方が危険ですので、導入する事をお勧めします。
尚、上記解説でのダウンロード先が切れて、下記のURLに変更になっています。
■Microsoft ダウンロードセンター【Microsoft Security Essentials】
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5201このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
Windows10自体が他に機能を持っているので総合的には十分です
ふにゃらかぶーん投稿数: 1件Windows 10-
Windows10自体が他に機能を持っているので総合的には十分です。
MSもわざわざクレームが来るレベルのアプリを入れません。
リスキーな使用をする方は実力に合ったものを使えば良しです。
一般のメールやニュースなどの道具としての使用なら問題ないです。
-
コメント
>マルウェア検出力について批判するのはどうかと思う
脆弱性報告投稿数: 10件--
>マルウェア検出力について批判するのはどうかと思う。
???マルウェア検出力について批判したりするのは「ごく普通のこと」と思うのですが?
>Windows Defenderが良いと思う人は使えばいいだけの話だし、嫌なら使わなければ良いだけの話。
このようなコメントを、ここで記述されてしまうと、このサイト(勿論他のレビューサイトも)の存在意義がなくなってしまうと思います。
使用後の「感想」を、きちんとレビューとして記述するのが、このサイトの意義ですし、また、レビューを見たユーザーが各々判断をするための情報源の一つとして、また、後学のために皆さん重宝されていると思います。
フリー派さんが言わんとしていることはわかるのですが、やはりウィルス検出力について注目する事は、アンチウィルスソフトを使用していく上では、やはり重要なことです。
Windows Diffender(以下、W/D)がアンチウィルスソフトとして提供されている以上、やはり検出力が重要視されるのは必然のことです。
あと、2017年のAV-Testの資料の一部、それも高得点の一部だけを切り取っていらっしゃいますが、こういう話をする場合は、当年度だけでなく統計の面から論ずる必要があります。
あと、W/Dはアンチウィルスに特化した…インターネットセキュリティー型ソフト(恐らく、総合セキュリティー型ソフトのことだと思いますが)と比較すること自体おかしいとされていますが、誰もそのようなレビューをしていないと思いますが。
皆さんは、無料版のアンチウィルスソフトと比較していますが、有料版の総合セキュリティー型ソフトとの比較はされていないと思うのですが。
ネットショップやネットバンクなど、個人情報を利用したユーザの方も多いと思います。
W/Dだけですと、アンチウィルスについては対応していますが、個人情報漏洩等の対策は不十分です。
その点をきちんと理解して、W/Dでカバーできない部分を他のソフトでカバーできる知識などを持ち合わせて対応しているのであれば、一応問題ないと思いますが、やはり個人的には、そのような利用をされているのであれば、総合セキュリティー型ソフトを購入することをお勧めします。
-
4
マルウェア検出力について批判するのはどうかと思う
フリー派投稿数: 1件Windows 10-
マルウェア検出力について批判するのはどうかと思う。マイクロソフト側でもマルウェア検出力を高めれば誤検出が多発するという弊害を知っている以上、検出力だけでなくユーザビリティをも重視した結果が今の姿なんだろう。
第一、Windows Defenderはアンチウイルスに特化した物なので、市販のインターネットセキュリティ型ソフトと比較する事自体がおかしい。アンチウイルス型ソフトとインターネットセキュリ型ソフトを比較して優劣を付けるという考えはフェアじゃないと思う。
「有料ソフトを入れていれば安心」なんて考えはウイルス対策ソフトウェアベンダーの思う壺。Windows Defenderが良いと思う人は使えばいいだけの話だし、嫌なら使わなければ良いだけの話。
※参考までにAv-Test.orgの2017年テスト結果も引用しておきます
[Microsoft Windows Defender Antivirus ] Platform Windows 10 (64 bit)
June/2017
Protection against 0-day malware attacks, inclusive of web and e-mail threats (Real-World Testing)
99.0%
Detection of widespread and prevalent malware discovered in the last 4 weeks (the AV-TEST reference set)
99.7%
May/2017
Protection against 0-day malware attacks, inclusive of web and e-mail threats (Real-World Testing)
99.0%
Detection of widespread and prevalent malware discovered in the last 4 weeks (the AV-TEST reference set)
99.8%
-
コメント
Windowsとの親和性は、他のセキュリティーソフトの追従を許さな…
脆弱性報告投稿数: 10件Windows 10-
Windowsとの親和性は、他のセキュリティーソフトの追従を許さないくらい高い。
ブラウジング等の動作も軽い。
しかし、第3者比較試験機関のテスト結果では、下から数える方が早い位、セキュリティー性能は低い。
また、更新ファイルの頻度も、他社セキュリティーベンダと比べると少ない。
よく、私の周りでも「Windowsにセキュリティーソフトが付いているよ」と言っている友人も多数いるが、「付いている」と言うことは否定はしないが。
「安全なところしかブラウジングしないから、これで十分」という人もいるが、なにを以って安全と判断しているのかもわからないし、実際、安全と思われているページでも改ざんされている場合もあり、また困ったことにセキュリティソフトもスルーしてしまうこともある。
また、こういっている人は、恐らく、そのようなファイルをダウンロードさえしなければ大丈夫と考えている人も多いと思う。
セキュリティーソフトは、一般論としてベターという評価になると思うし、絶対のセキュリティーがない以上ベスト評価は難しいと私は思う。
現在主流になりつつある複数エンジン搭載のセキュリティーソフトやVirusTotalの様な確認サイトで確認する方がいいのだが、これらをもってしても限度もあるので、完全とはいない面もある。
いやはや、セキュリティー対策は難しいものであるが、楽しいものでもある。
…かなりWindows Defender(Microsoft Security Essentials)の評価レビューから話題がかけ離れてしまったが…
個人的には、Windows Defenderが更に強固なセキュリティーソフトに成長することを期待している一人であるが、それまでは、やはり別のセキュリティーソフトに頼ることにしている。
-
5
有料ソフトで躓いたらMSEで良いんじゃないかな? ネットバンキング…
狗投稿数: 2件Windows 10-
有料ソフトで躓いたらMSEで良いんじゃないかな? ネットバンキングやネット通販に手を出さないという前提条件の上なら。何より「軽いし」「不具合少ないし」普段使いならこれでも十分そう。Windows10ではDefenderという名称になっているけどセキュリティソフトで「悩んだらMSE」という事で。
-
3
以前、使用させてもらって、なかなかよかった
-
1
いきなり更新が出来なくなって、再起動したら保護もしてくれなくなりま…
1111投稿数: 2件Windows 7-
いきなり更新が出来なくなって、再起動したら保護もしてくれなくなりました。
アンインストールして他のソフトを入れようとしても何故かアンイストール出来ずに
こいつが残ったままになります。マイクロソフトのヘルプページからアンイストール方法を
検索して試したのですが、いかんせん怪しい日本語の説明でちんぷんかんぷんになりました
こいつ自体がウイスルみたいなものだと思います
-
コメント
間違いかもしれませんが、あるゲームがこのソフトでウイルス扱いされ消…
-
3
録画サーバー用に利用
(-。-)y-゜゜゜投稿数: 2件Windows 7-
録画サーバー用に利用
ここからWEB巡回、ネット通販やメール送受信することはないのでこの機能で十分
感染リスクの高いPCは有料ソフトを利用するなどして使い分けている。
Microsoft純正ということで怪しい広告などが出ないのが使用している理由。
無料、有料も含めて世の中に100%の検出率なソフトはないので気にし始めたらきりがないので妥協している。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
Miraさんの書込みは、Microsoft Security Es…
フリーソフト最高~!投稿数: 8件--
Miraさんの書込みは、Microsoft Security Essentialsが原因でのトラブルではない様ですね。
幾多の状況を想像しますが、下記の先輩諸氏が仰っておられる方法の状況ならば、恐らく、先輩諸氏のアドバイスで解決できるのではと思います。
ただ、それでも解決できないとなると、非常に厄介ですね。
私ならば、悩まずクリーンインストールを選びますが、その前に、ルーターのリフレッシュもしてからにします。
それでも現状維持ならば、クリーンインストールが手っ取り早い解決策になると思います。
もう書き込みから数箇月経っていますので、既に解決されていると思いますが、結局、何が原因だったのでしょうね。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
「Windows Updateが遅い・失敗する」等の問題解決は、色…
Gonbe投稿数: 1034件Windows 7-
「Windows Updateが遅い・失敗する」等の問題解決は、色々手間取ると思われます。
使用頻度が低くてUpdateを溜め込んだ場合、更新プログラム確認に時間が掛かります。
クリーンインスト直後や、HotFix DVDで更新プログラム適用した場合も遅くなります。
Windows Updateを途中キャンセルした場合、コンポーネント等に異常発生したかも。
Windows Update実行中に別作業を行うと、メモリ不足や断片化問題を起こすことも。
実装メモリが少ない場合、ページファイルをメモリの1.5倍くらい確保しましょう。
解決方法は、Windows Update Clientの最新版をインストすると良いと思われます。
「ぼくんちのTV別館」に掲載されている記事(下記URL)が参考になるでしょう。
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows_update/microsoft_solutions_documents.html
-
コメント
Miraさん
-
4
OS標準搭載のソフトですね
bigfm21投稿数: 41件Windows 8/8.1-
OS標準搭載のソフトですね。win7時台からお世話になっています。私はリカバリー直後から市販のセキュリティーソフトをあえて入れず、環境を整えてからこのソフトを削除無効にして市販のソフトを利用しています。正しい使い方かどうか分からないですが、トラブルが一番少ないと私は思います。
-
3
AVGから換えてまずEssentialを入れました
-
4
悪くは無いと思います
Shirouto投稿数: 54件Windows 7-
悪くは無いと思います。
会社(中小企業)でも無償で利用できる点が非常に良いと思います。
Accessや社内ネットワークのみならこれで十分かもしれません。
以前の会社では自称コンサルが経費削減で自信たっぷりに導入していました。(オンライン環境かつ請求業務情報、個人情報端末で不安でしたが)
中小企業でも財務に余裕があれば、有償ソフトでしょうが零細となると無いよりセキュリティ面は多少は向上されると思います。
零細企業では、アナログですが内部外部問わず人間の管理のほうがセキュリティ面ではより大切だと思い至りました。
Windows8では仕事をしているのかしていないのかよくわからないので、別のセキュリティソフトを入れました。(タスクマネージャーでは動いてはいるのですが)
Win7でもWinXPでもAdvanced Membershipで協力しているのに、WinXPでの定義ファイルの打ち切りは正直嫌な感じです。まぁもともと無償であり企業としては当然かもしれませんが。
XPでの定義ファイルの更新は非公式ではできるようです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
最低、入れたら、一気に処理スピードが落ちました
-
3
昨年末のpandaによる起動トラブル以降基本的にアンチウイルスはM…
castle投稿数: 136件Windows 7-
昨年末のpandaによる起動トラブル以降基本的にアンチウイルスはMSE、Windows defenderを使ってます。ウイルスに感染すればバックアップソフトで元に戻せばよいが起動しなくなればリカバリするしかありませんからね。検出率は相当悪いと思いますよ、基本何も検出してくれませんので常駐させてるだけです。但しお遊びでwindowsのクラックソフトをダウンロードした時だけは本当に素早く反応しました(笑)非常駐のアンチスパイ2種類+spybot portable,private firewall,mcafee siteadvisorで脇を固めてます。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
Win8.1なのでWindowsDefenderを使っている
NaNaTaBa投稿数: 166件Windows 8/8.1-
Win8.1なのでWindowsDefenderを使っている。
特に軽いわけでも、検出率がいいわけでもないけど、ほかのウイルスソフトと比べて不具合が少ないと思う。誤検出も少ないみたいなので、これで検出されたファイルは安心して削除できる。
-
1
仕事で客先PCのMSEをアンインスコしてウイルスバスターを入れたら…
-
2
軽さはいいですが、検出力は悪い、スキャンに時間はかかる、あまりいい…
-
5
ノートPCでこのソフトを使っています
-
3
可もなく不可もなし
-
2
windows7のMSEを試しましたがスキャンの速度が異常に遅いで…
-
1
昔は第三者機関の評価でもそれほど悪くなかった
-
1
最初はwin7にMSEを入れて安心して使って.....フリーソフト…
-
4
仮想マシンに導入
通りすがりのレビュアー投稿数: 7件Windows 7-
仮想マシンに導入。
ウイルス対策ソフトを買うのがめんどいならこれ。
ただ、これだけだと不安すぎるのでEMETとWOTアドオンを併用して利用するのがおすすめ。
軽くて、不具合も起こさないので友達にもこれをおすすめしている。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
「価値観を押し付けるな」というのも実は価値観の押し付けなんですけど…
-
4
某公共機関では職員個人や出入り業者のPC管理も厳しく、使用ウイルス…
-
5
使いやすい
-
コメント
みなさんお久しぶりですなんかMSEは更新バグが見つかったので使わな…
-
コメント
lisaさん
-
1
会社のパソコンのセキリュティソフトを後輩が勝手にこいつにしたせいで…
lisa投稿数: 1件Windows XP-
会社のパソコンのセキリュティソフトを後輩が勝手にこいつにしたせいで最新型スパイウェアに感染して大事な会計データとかが消されてOS破壊にいたりました((+_+))どうしたらいいですかね教えてください
-
コメント
このソフト単体ではザルすぎてお勧めできません
-
コメント
デトックスさん
-
1
最大の利点は軽さだが、他と比較しても圧倒的な検出力の低さで相殺、と…
-
コメント
誰が何をどう思って使おうと勝手では?自分の価値観を押し付けることが…
-
2
下記レビューのデトックスさんへ
Best Free Softwares投稿数: 3件Windows 7-
下記レビューのデトックスさんへ
MSEの「検出力の低さ」を実感しているのに、「無料では他にいいソフトがない」というのには、異議を唱えさせて頂きます。
MSEより検出力が「いい」無料ソフトは他にいくつもあります。
(参照)無料及び有料各セキュリティソフト防御力比較:http://chart.av-comparatives.org/chart1.php?chart=chart2&year=2013&month=8&sort=1&zoom=3
お勧めは、MSE並に機能と設定が少なくGUIが簡素なので軽そうなのに検出力上位の、BitDefenderとPandaです。
話を戻しまして、セキュリティソフトの何を「いい」の基準としているのですか?
「検出力」というセキュリティソフトの目的・主要機能の低さを妥協出来る程、MSEの何が他の無料版より「いい」のですか?
貴PC環境下で、MSEが他無料版より、動作性(軽さ)にそれ程秀でているのですか?
「無料では他にいいソフトがない」という「他」は、どれをどのような環境で使用されたのですか?
→http://freesoft-100.com/security/antivirus.htmlこのレビューは参考になりましたか?はい
-
3
あんまり検出力はよくない気がします
-
4
私のPCで何かしながらスキャンをしようとすると、とても重くなる
-
1
XPのときはお世話になってて、win7の64ビットに乗り換えて今回…
-
コメント
こぶさん
-
2
今のバージョン、再起動するとタスクバーに起動アイコンでなくなってる…
-
コメント
無料は無料
-
4
軽くて重宝しています
-
4
一応、Panda も入れてます
-
3
ALYac Internet Security を導入前に使ってい…
-
4
再びこちらのソフトに戻しました
konzo投稿数: 54件Windows 7-
再びこちらのソフトに戻しました。
初心者に扱いやすく簡素な画面と選択です。
常駐保護と監視機能がメインですので、ファイアウォール機能はついていません。
Windowsファイアウォール以外のツールを使うのも手です。
フィッシング対策はIEで可能ですね。
1日3回定義更新がありますが、自動更新はないので、余裕のあるときに手動更新するか、
『MseNotify』というツールを使って自動更新するかですね。
ここのサイトにも紹介があります。
http://freesoft-100.com/review/msenotify.php
フルスキャンすると時間はかなりかかりますが、それは就寝中とか時間があるときに行うのがベストですね。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
windowsxpの時も使ってけど速いし、AVGと比べ物にならない…
-
4
無料でこの検出率なら文句はないと思います.むしろ種類によっては強い…
-
3
ファイアウォールをWindows Firewallに任せるのはちょ…
-
4
公式サイトで、バッググラウンドで静かにウイルス対策ができるという利…
-
5
無料でマイクロソフト純正というだけで使う価値があります
-
5
今年9月にPCショップでPCを買ったときに店長が「これいいですよ」…
-
5
他社のセキュリティソフトは高いものだと年間8千円もし10年PCを使…
-
コメント
Win7 win XP で使用
-
4
aviraの2号的なやつですね
-
5
軽くて良いです 某有名ソフトを使ってましたが何かと相性が悪く起動が…
-
4
シンプルで使いやすい
-
5
とても動作が軽快で、また無料であるため使用期間などに煩わされること…
匿名さん投稿数: 1件Windows 7-
とても動作が軽快で、また無料であるため使用期間などに煩わされることもありません。
他の多くの無料アンチウイルスソフトウェアのように広告の表示にストレスを感じることもありません。
また当然ながらWindowsとの相性も抜群です。
ただ、無料ソフトとして優秀であっても、アンチウイルスソフトウェアとして飛び抜けて優秀というわけではありません。
機能面や検出力では優秀な有料ソフトに一歩譲っており、第一線で活躍するにはやや物足りないかも知れません。
心配性な人はたまに暇な時にでも他社製のものでオンラインスキャンなどをしてみた方がいいかもしれませんね。
とりあえず、入れておいて損はないと思います。
初心者~中級者くらいの方には必ずインストールしておいてほしいソフトですね。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
アバストより軽いので普通に動きます
-
4
MS製なのでWindowsとの相性は大丈夫と思ってインストールしま…
-
4
軽くて助かります
-
コメント
このソフトはMS製なのでWindowsとの相性はいいですが、これ一…
オプティマス投稿数: 193件--
このソフトはMS製なのでWindowsとの相性はいいですが、これ一本入れただけでは安心は禁物です。
このソフトは前にも言ったように、セキュリティソフトを持っていない人に最低限のセキュリティを提供するソフトです。
だからと言ってほかのアンチウイルスと組み合わせる人がいますが、アンチウイルスを2つ以上同時に使用するのは自殺行為にすぎないでしょう。
例えばAさん(Aソフト)とBさん(Bソフト)が同じPCの中で同じウイルス保護の仕事を任されました。
同じやり方ならいいですが、2人ともやり方が違って喧嘩になっていたらどうでしょう。
その隙にガンガンウイルスにやられますよね。
パンダと共同させている人が多いみたいですが、単に不具合が起きないとかPCに影響がないとかの理由じゃないですか?
しかし実際にウイルスと対面したら本来の力が出せずにノックアウトってなるかもしれませんよ?
まあそれでもパンダパンダって言うならあとは自己責任で。
パンダを共同させるならパンダ単品で使うほうがよほど利口だと思いますがね。このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
Pen3 800Mhzで使っています
ネネム投稿数: 1件Windows XP-
Pen3 800Mhzで使っています。screen readerに対応していないため、ウイルスが検出されたとしても認識する事ができません。また、オプションの設定もできません。タスク画面もscreen readerに対応していないためMSEを停止できません。以前はは、VBを使っていたのですが、視力を失ってしまい。VBをscreen readerでコントロールできないためトレンドマイクロとの契約は破棄しました。もう一つの問題は、起動時にスキャン処理を始めてしまう事です。スキャン中は非常に重くなり、IEやMPの起動に10秒程要します。スキャンの終了には90分程要します。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
入ってるか入ってないかわからない位、軽いソフトです
nonbay1976投稿数: 5件Windows 7-
入ってるか入ってないかわからない位、軽いソフトです。
機能的には???ですが、無料なのでとりあえずの安心を得られます。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
勿論ですが、これはウイルス保護だけであってWeb保護やファイアーウ…
ktomohiro365投稿数: 6件Windows 7-
勿論ですが、これはウイルス保護だけであってWeb保護やファイアーウォールは搭載していません。
Web保護のMcAfee SiteAdvisorやスパイウェア対策のSpyBot等と組み合わせて使用する必要があります。
MSEは危険とか言ってる人がいますが、適切な組み合わせをすれば問題ありません。
そもそも、セキュリティ系ソフトの組み合わせを理解できない人は使わないほうがいいと思います。
私は、
ウイルス対策: 本ソフト
ファイアーウォール: Comodo Firewall
Web保護: McAfee SiteAdvisor
という構成にしています。今のところ問題なしです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
軽くていいが、機能が少ない(WEB保護がないとか)
-
コメント
avast! Free Antivirus(アバスト)を入れたら固…
-
5
自分もPanda Cloud Antivirus を入れてます
-
コメント
MSEを入れて安心することは危険です
オプティマス投稿数: 193件--
MSEを入れて安心することは危険です。
MSEはセキュリティソフトを持っていない人に最低限度のセキュリティを与えるためのものです。
最低限度、つまりはそれ以上の危機に対面したら逃げ場は少ないという意味です。
だからMSEを使う場合は、ネットであまり活動せずに、メールを送信したり、あとはオフィスやオフラインでPCを使用するような人に向きます。
小隊小僧さんはソフトを2つ入れることで弱点を補うと言っていますが、ぷるさんの言うようにアンチウイルスを2つ以上入れるときは1つだけをリアルタイム保護の使用がよいでしょう。
アンチウイルスは2つ以上入れると競合を起こす可能性があります。
重くなったり、性能が中和されて弱化したり、いろいろ症状が起こります。
パンダと入れて不具合が起こっていないのは偶々なのかもしれませんが、実際はセキュリティの性能は落ちているかもしれません。
なのでソフトを2つ以上入れ、どちらもリアルタイムで作動させることはとてつもなく危険です。
ネット上で十分活動したいなら、MSE以外のものをお勧めします。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
複数のアンチウィルスソフトをインストールする場合、片方の常駐保護は…
-
コメント
このソフトで既に問題があるのならば、2つくらいインストしてはどうで…
-
1
MsMpEng.exeでググってみればこのソフトがいかに重く問題を…
-
4
>>mmskV(1)
super10020531投稿数: 1件Windows 7-
>>mmskV(1)
アンチ意見ばっかりで内容がないよう?www
力量とか目に見えない自分評価の答えしか言えないならコメントするなよ
ゆーじん☆彪(2)さんのようなわかりやすいコメントのほうがすばらしい
このソフトの防御力は弱いと思うけど無料というとこに完璧を求めるのはね
ソフトの良し悪しを自分で理解して自分のスタイルにあったものを探すのがいいと思う
人に聞く前にまずググれ!これがネットユーザーの定理のような気がします
je8mqo(3) さん力量とか人それぞれの判断なので自分で色々試してみるのがいいと思います
ちなみにMicrosoft Security Essentials は初心者Lvの方には簡単でいいと思います
高度な設定が出切るようになったら他をおススメしますが全てのソフトに一長一短あるので
完璧なものは見つからないと思いますよこのレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
mmskV(1) さん
-
3
>無料ではまとまなのこれしかないでしょー^^s
mmskV投稿数: 1件Windows Vista-
>無料ではまとまなのこれしかないでしょー^^s
え?各種テスト結果ではこれより評価が高いフリーソフトはいくらでもあるけど?
>HIPSなど、ウイルス対策エンジンが取りこぼしたウイルスをコントロールできるソフトの導入を勧めます。
HIPSでキャッチされた段階ではすでにPC内部にウイルスが入り込まれている状態。
ウイルスをコントロールできるとは???ほとんどの人は許可不許可の意味さえわからないのでは?
それに内部にウイルスが入り込まれた段階でコントロールもなにも・・・。
>やはり有料のセキュリティーソフトを使った方がいいかと思います
有料ソフトを使えばより防げると思っている典型的間違い意見。
要はそのユーザーの力量でしょ?
無料、有料がどうのという問題ではない。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
軽くて広告がない
-
4
過信は禁物というよりも、無料ではまとまなのこれしかないでしょー^^…
-
3
あくまで最小限の機能を備えたウイルス対策ソフトなので、過信は禁物で…
ゆーじん☆彪投稿数: 2件--
あくまで最小限の機能を備えたウイルス対策ソフトなので、過信は禁物です。
例えば、たいていのウイルス対策ソフトに導入されている自己防衛機能がこのソフトには欠落しています。
試しにタスクマネージャから、MSEのプロセスを切ってみてください。
最近はウイルス対策ソフトのプロセスを切ってくる攻撃もありますので、タスクマネージャで簡単に停止できてしますようなソフトはまずいです。定義更新の遅さも然り。
検出率はそこそこ良いそうですが、各研究機関のテストでは防御率は最低だとバッサリ切って捨てられているのが現状。
無料で使えるのはよいですが、防御性能面では他のソフトに比べるとオモチャのようなものです。
HIPSなど、ウイルス対策エンジンが取りこぼしたウイルスをコントロールできるソフトの導入を勧めます。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
2週間前からこちらにしました^^使ってみるとよさそうでした
-
1
Windowsとの相性は抜群ですが、やはり有料のセキュリティーソフ…
-
コメント
使った事がないので、評価は省きますけれど、やっぱりMS製という事で…
にじのなないろ投稿数: 102件Windows-
使った事がないので、評価は省きますけれど、やっぱりMS製という事で、私の選からもれた、と言うのは事実です。
MS製だと、同じMS製ブラウザのIEとの親和性が極めて高いのが評価できる点だと思うのですが、逆にこれが裏目に出ると、IEやらその他もろもろを巻き込んで自爆する危険性が極端に増大するというデメリットをもはらんでいるからです。
でたらめ様の事象が、その最たるものです。
そしてIEは、Windowsのシステムにがっちり食い込んでしまっているため、一歩間違うとシステムそのものを破壊する懸念すらあります。
識者の方ならばともかく、私にはそのリスクを背負う度胸はありませんwこのレビューは参考になりましたか?はい
-
5
Microsoft製、という点がいまいち好きになれずに敬遠していた…
錯雑っち投稿数: 10件Windows XP-
Microsoft製、という点がいまいち好きになれずに敬遠していたが、実際に使ってみるとこれがよくできていて気に入りました。
小難しい設定は不要ですし、過剰な防御もされませんので、使っていても気になりません。
よほどマニアックで、危険なところを好んで出入りするようなユーザには能力不足なのかもしれませんが、
一般的なオフィス用途・ファミリー用途においては何ら不満はありません。
パターンファイルの更新も頻繁にあり、「タダだから仕方ないや」という気分にはなりません。
唯一の不満は、画面のレイアウトがよくないことです。
もっとコンパクトに収められると思います。
しかしそもそも画面を出す必要性が低いので、これは減点対象にはなりません。
アイコンが今ひとつダサいのもアレなんですが、減点対象になるわけがありません。
市販のウイルス対策ソフトにうんざりした人にとっては、ある意味革命的です。
ただ、このMicrosoft Security Essentialを使っているにもかかわらず
インターネットエクスプローラを使っているというのはあまりにもちぐはぐです。
FirefoxやChrome、Operaを使いましょう。
どんなに優秀なウイルス対策ソフトを用意しても、IEを使うのは危険で無意味です。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
市販ソフトを使っていたけど、これが登場してからは気に入って問題なく…
-
3
これ自体はよかったけど、
-
4
3年ほどソフトを使用してみたので感想を述べさせていただく
ark投稿数: 12件Windows XP-
3年ほどソフトを使用してみたので感想を述べさせていただく。
このソフトの最大のポイントはマイクロソフト製であるということだろう。
セキュリティソフトは、その性質上どうしてもパソコンの動作に不具合を生じさせることが多々ある。これは製品の問題というよりも、セキュリティソフト固有の問題であろう。
この点、このソフトは多くの方が使っているであろう同社のOSと同会社なので、不具合が生じる可能性は比較的小さいと言える。
次に、インターフェースだが、普通である。無駄がないシンプルな作りをしている。まさにセキュリティソフトのあるべき姿である。奇麗なインターフェースなど、なんら意味がないからである。初心者でも見てすぐわかる仕組みは、非常に好感が持てるものとなっている。
そして、もっとも重要な性能についてみる。
第三者機関の性能調査によると、あまり高くはないのは事実である。
確かに、良く言われるのは1%の違いで相当数のウイルス被害差がでるのは事実である。
しかし、実際のウイルス被害から考えると、一般的な使い方をしておれば、よほど低能なものでない限り、問題はないといえる。
ただ、海外の出所不明サイトに行くことがある、妙なファイルなどをダウンロードする等の使用を考えている方にとっては、心もとないのは事実である。
また、ウイルス被害を防止するためには、風邪やオレオレ詐欺と同じで、被害にあう前に被害にあわないように心がけて置くことが最も重要である。危ないサイトに行かない。重要なデータはパスをかける&バックアップをする・・・。セキュリティソフトだけで対策できると思ったら大間違いである。
そして、重さについてだが、最近はデュアルコア以上が普通に流通していることからすれば、もはや重さについて考慮する必要性が乏しいと思い始めている。が、いまだシングルコアの方もいるので念のため、P4 2.4のパソコンに入れてみた。
以前使用していたESETやAviraに比べたら、やはり重い印象がある。が、それほど苦にはならなかったので問題はないだろうと思われる。この辺りは感覚もあるので何とも言えないが、重いと感じるのであれば、それはもはやパソコンのスペックの問題と思っていいだろう。
なお本ソフトはファイアーウォールがない。XPや7の32bitでは標準のファイアーウォールだと心もとないので、別個コモドなどを入れておくべきだろう。
いろいろ書いたが、セキュリティソフトの選択肢としては、本ソフトでも十分事足りるのは事実である。私も、試用期間中は、ウイルス被害にあうことは無かった。念のためカスペルスキー、Bitdefenfer、ESET、avast!でチェックをしてみたが問題はなかった。
結論として、評価は4を付けさせていただく。色々な面で特に問題もなく、十分事足りるにもかかわらず無料だからである。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
何の支障もないがMicrosoft Security Essent…
-
4
何の弊害もなく使えてます
-
1
数年前にMicrosoftのサイトにフリーのセキュリティソフトがあ…
-
コメント
>kiss my fat さん
AM投稿数: 14件Windows 7-
>kiss my fat さん
Windows Defender はMSのサイトから
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=435bfce7-da2b-4a6a-afa4-f7f14e605a0d
単独でDL可能ですね。
私のWIN7機に試しに再インストールしてみると
win vistaにはWindows Defender が含まれているので
インストールする必要がありませんとメッセージが出ました。
上書きインストールは出来ないようです。
Windows Defenderが削除されたVista でも
再インストール出来なかったのかな。
>蛸さん
私のWIN7機では
アンチウイスルソフト アヴァスト+パンダ
アンチスパイソフト Windows Defender+Spyware Terminator
どれもソフト間バッティングする事無くリアルタイム保護しています。
パンダ以外の自動アップデートも普通にされています。
PC自体の動作も何も異常無く快適に使えています。
>Defenderが付いていて、
>スパイウェアー+α対策のソフトを入れると、
>スパイウェアー対策の部分がかぶるので、
>Defenderは無効にしたほうが良くて、
これは無効にしないと
それぞれのソフトで本来の検知能力が
発揮されないという事なのかなぁ。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
あのう・・・Windows Vista/7にはデフォルトでスパイウ…
-
1
ああ恐ろしい・・・
kiss my fat投稿数: 10件Windows Vista-
ああ恐ろしい・・・。
MSEを入れると、Windows Defenderが勝手にアンインストールされます。
Vistaの場合、Windows Defenderは同梱なので、
一度アンインストされると、再インストールすることは出来ません。
リカバリしました( ´Д`)=3このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
MSE v2歴一年です
-
2
【ファイアウォール】-----
-
コメント
MSE+panda Security のWエンジンで使用しておりま…
-
4
どちらにせよフリーなのでavastから乗り換えてみました
-
5
オフライン保護はしておりません
-
5
このsoftで重かったら何入れても重いでしょうに♪
-
4
いろいろ試したがこのソフトかパンダってのが良い気がした
-
4
マイクロソフト社の信用でトラブルあったらメールサポ有り〇、PCにイ…
-
3
intel atom inside n270 1.60GHzのノー…
yossssssssssssssshi投稿数: 3件Windows XP-
intel atom inside n270 1.60GHzのノートPCで使ったらいちよういいけどチョイ重かった
このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
avastの重さにあきれ、乗り換えました
-
4
かなり軽いです
-
コメント
とおりすがりさん
-
3
動作が軽くて使いやすいセキュリティソフト
-
4
軽い
ELPSYCONGROo投稿数: 1件Windows XP-
軽い
pentium Mの2003年製のFujitsuのノートPCで動かしているが、問題なくサクサク動く。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
2月半ばのある日Security Essentialsをアップデー…
-
4
友人のノートでの報告です
マリモのパパ投稿数: 535件Windows XP-
友人のノートでの報告です。
AVG Free 2012の更新が失敗するとのことでとりあえずアンインスト、その後最新のAVG Free 2012をインスト・・途中でエラー・・アンインスト後、レジストリを掃除、その上で再度AVG Free 2012をインスト・・またもや同じところでエラー・・AVG断念。
最近、軽くて評判の良いPandaを選択・・インストの途中でエラー・・レジ掃除してこれをインスト、無事成功(祝)
古めのノートだがまずまず良いかな・・クイックスキャンの15分程度で済んだし・・
友人曰くウイルス対策ソフトって働いているんだがあまり実感無いよな(←核心を突いてます)このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
windows8に入れた
-
2
レビューがよかったので使い始めましたが、相性が悪いのか凄く重くなり…
-
4
結局これに落ち着いた
-
5
Panda Cloude Antivirusについで動作が軽いです…
色々試す者投稿数: 3件Windows 7-
Panda Cloude Antivirusについで動作が軽いですね。検出率もそこそこ良いようですし。
無料で使用できるので 評価は 5 としました。
ファイアウォールなどを別途用意すれば、ほとんど問題ないでしょう。
基本的なことですが、怪しいサイトの閲覧や素性の不明なファイルのダウンロード
メールの添付ファイルを開かないなどの点に気をつければですが。(送信者は偽装できるみたいですので)
有料の対策ソフトは「Norton360体験版」しか試していませんが、Norton360はインストール完了までに色々入力させられる上にスクリプトエラーを大量に吐き出しますので、使っていません。もちろん、環境が違えばそんな事はないでしょうが。
ちなみに、レジストリのお掃除は毎回行っています。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
だから怪しいサイトには近寄るなと、何度言ったら(ry
-
コメント
レビュー済みなので再び採点はしませんが、2つほど遡ったレビューでタ…
y.s.t投稿数: 8件Windows XP-
レビュー済みなので再び採点はしませんが、2つほど遡ったレビューでタラコさんのコメントが気になったもので質問のみです。
トロイの木馬(ウイルス)などに感染してクレジットカードを不正に利用されたとなると、結構な大問題だと思います。
出来ればタラコさんの使用環境などをお聞きしたいです。
他のセキュリティソフト(ファイアウォールや常駐型アンチスパイウェア)などもセットしてあった状態か、ネット使用の仕方など、使用環境においてそれのみと他の手も打っていたのとでは大分違うかと思いましたので。
※タラコさんやMSEに対する批判ではありません。
自分も含め利用者の多いソフトかと思いますので、差し支えなければ参考までに教えて頂ければと思った次第です。このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
とても使いにくいです
-
1
このソフトを入れてからトロイの木馬(ウイルス)などに感染してクレジ…
-
5
謎の故障から復活したXPで使用しています
-
5
自分のPCでは重すぎて使い物になりませんでした^^;
-
4
今はpandaを使っているのですが、その前は、このMSEを使ってい…
一番の安定度投稿数: 4件Windows XP-
今はpandaを使っているのですが、その前は、このMSEを使っていました。
非常に軽くて素晴らしいソフトなのですが、どうも定義ファイルのアップデートでゴミを残しているのが気になったので、Pandaに切り替えました。
ゴミはコントロールパネル内のデバイスマネージャーで、「非表示のデバイスの表示」にチェックを入れると、英数字で書かれた「!」マーク付きの変なデバイス表示が出ます。(複数出る場合もあります)
削除しても問題は無さそうなので、アップデートの度に消しています。
「!」マークが出る以上、そのデバイスは機能していないゴミと思いますので、マイクロソフト謹製の割にはOSと相性が悪いようにも思われます。
この現象はXPだけなんでしょうかね?
それ以外は特に問題も無く使えていたのですが、他社のソフトではありえない現象ですので、どうしても容認できませんでした。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
たさんがウィルスって言ってるのは多分Tracking Cookie…
-
コメント
このソフトをインストールしたらファイル名が変更できないんですがどう…
-
4
もう少し機能の追加をしてくれたら文句なしの5だったんだがやはりMi…
-
コメント
たさん
-
コメント
それホントにウイルスだったんですか?
-
2
これを入れていたのにウイルスにやられました
-
5
AVG,aviraなどを使ってきてMSEに落ち着きました
-
コメント
こちらは、OS起動時に真っ先に更新していますね
-
コメント
konzoさん
-
5
動作も軽いし、広告もなし
-
5
有名ではあるが、かなり重いセキュリティーソフトが、どうしてもインス…
-
5
CPU:Pentium4 3.2G/Memory 1G
-
5
2年半使ってます
-
5
1.40Ghz RAM 1GBです
-
5
見た目がわかりやすく、シンプルでかつ、素早い動作、しかも無料
-
コメント
>愛さん
-
コメント
名前は捨てたさん
-
5
非常にサクサク軽快に作動します
-
5
検出力は強い方なのに動作がとても軽く、メモリ256MBのオンボロX…
名前は捨てた投稿数: 22件Windows 7-
検出力は強い方なのに動作がとても軽く、メモリ256MBのオンボロXPでも動作軽快。
メイン機とセミメイン機は海外サイトへ頻繁にアクセスする用途上、
ESETとカスペルスキーをそれぞれで使ってますけど
その他、有名なサイトしかアクセスしない普通のネットサーフィン用途ならこれで十分。
AviraやAvastは先日、私のHPにウイルスがあるとかほざきやがりまして。。
誤検出が多くてうざいのに比べMSEはそういうのなし。
(かっこよく魅せる為の画面描画JavaScriptに反応、ノートン(試用版)・カスペ・ESET・キングソフト(無料版)では無反応)
ネットブックやタブレット等、サブ機は全部MSEいれてます。
特に低スペックPC程真価が現れるアンチウイルスソフトです、MSEは。
特にSSD(mSATA 64GB)であるタブレットPCでのフルスキャンには20分もかかりません。
(より高性能なSSD(SATA3 250GB)を搭載したメイン・セミメイン機でのESET・カスペフルスキャンはもっと早いですがw)このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
現行バージョン→次期ベータバージョン(英語表記)を使っています
SSR970668投稿数: 1件Windows 7-
現行バージョン→次期ベータバージョン(英語表記)を使っています。
扱いや設定は非常に簡単です(扱い易さという点では、Panda Cloudと並んで、一番初心者にやさしいアンチウイルスと言えるでしょう)。
マルウェアの検出・駆除時の動作においても初心者が迷うことはありません。
軽さ的にもなかなか良いです(ただ、スキャン速度自体は、アンチウイルスとしては決して速い部類ではありません)。
市販品を含め、ほとんどのアンチウイルスは常駐段階においては圧縮ファイルをスキャンしない設定になっていますが、このソフトは珍しく、初期状態でリアルタイム監視時も圧縮ファイルを検査するようになっています。リアルタイム監視の段階でも圧縮ファイルをチェックさせたいという人には良いでしょう。
※多くのソフトではパフォーマンス重視の観点から、初期状態においては、リアルタイム監視時には圧縮ファイルは検査しない設定になっています。リアルタイム監視時に圧縮ファイルを検査しなくても、解凍・実行時にチェックがかかれば十分です。
他の人(DL紹介隊 氏)も述べていますが、FirewallはWindows標準で十分でしょう(Vista以降のFirewallなら尚更。これにルータでもかませておけばFirewall的には言うことありません)。
あと、他の補足機能にかんしても、DL紹介隊 氏の意見とほぼ同じです(正直、アンチウイルスにフィッシング詐欺対策やメールチェック(迷惑&ウイルス検査)機能なんか付いてなくても困りません。ブラウザ付属の各機能や各種フリーメールの機能にもこれらは備わっていますから。各総合型ソフトにおけるこれらサブ的機能部分の性能は総じて良いとは言えませんし。・・・もちろん、一部のベンダーのソフトには、危険サイト判定に長けてるものが存在することも確かなので、総合型タイプソフトの優位さは認めますが)。
アンチウイルスにとって一番重要であるマルウェア検出能力面ですが、各種大手検査機関(AV-Comparatives/AV-TEST/Virus Bulliten )における最近の成績を見ますと、Aviraあたりの上位アンチウイルス等とは依然開きがあるのが現実です(最近は、検出能力評価で残念ながら下位グループに甘んじている)。
しかし、マルウェア検出・駆除強化、自動修復強化、パフォーマンス改善等を謳った次期バージョンのベータ版も公開されたことですし、次期バージョン正式版では検出率等の性能部分が現行バージョンより改善されていることを強く望みます。
※MSEの特徴として、自動定義更新部分でわかりにくい・不安があるというのがありますが、その面で不満のある方はMseNotifyというソフトが無料で公開されていますので、それで補足すればいいでしょう(日本語以外の外国語版や現在公開されている次期ベータ版には使えませんが)。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
ないよりいいかな・・・くらいの気持ちで入れてみましたが、動作も軽く…
-
コメント
みきてぃ☆きなこさん
-
5
無料ソフトなのだから、と妥協しなくてもいいくらい安心して使えるもの…
-
コメント
圭斗さん
-
3
MSEを入れてからいくつかのサイトで画像が全部表示されません
-
2
なぜかMSEのアイコンがPC上から無くなるし、アンインストールでき…
-
コメント
>ローブシンさん
-
4
軽さは普通、安定性は抜群、機能は最低限、消費メモリは機能豊富な市販…
-
5
さすがMicrosoft社のものです
-
コメント
すみません
y.s.t投稿数: 8件--
すみません。下記のリンクがおかしくなってるみたいですね。
こちらが正しいかと。
英語版の無料セキュリティソフト、非英語版マルウェアには脆弱?
http://slashdot.jp/story/11/02/23/0747206/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%81%AE%E7
%84%A1%E6%96%99%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%80%81%E9%9D%9E%E8%8B%B1%E8%AA%9E
%E7%89%88%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AB
%E3%81%AF%E8%84%86%E5%BC%B1%EF%BC%9Fこのレビューは参考になりましたか?はい
-
3
使い勝手という事に関しては非常にシンプルで◎
y.s.t投稿数: 8件Windows XP-
使い勝手という事に関しては非常にシンプルで◎。
※MSENotifyを併用
ただ2つほど気になるポイントがある。
1.ウィルス定義やエンジンの更新の際、メモリリソースを食いすぎる。
2.非英語圏での検出率が英語圏にくらべ極端に低下するとの噂。
1に関しては当方1Gのメモリを搭載していますが
他のアプリなどをたち上げている時にアップデートが始まるとプチフリーズ状態。
特にJava系のアプリなどは落ちる(その時200M近くメモリ占拠)。但しMSE単体では未検証。
最近一番気になったのは2です。
2chなどの噂なのでしょうか。
下記の記事が気になったので貼っておきます。
英語版の無料セキュリティソフト、非英語版マルウェアには脆弱? | スラッシュドット・ジャパン
気になる点のみレビューしましたが、通常利用に関しては☆3つといったところ。
個人的には常駐→MSE、スキャン専用の非常駐→Bitdefender CL版+その他もろもろ…といった感じで使用中。
非英語圏における検出率の低下の噂について
信憑性を含め、お詳しい方がいらっしゃいましたらレビュー頂けると助かります。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
機能が少ない”一点豪華主義”ですが、高い検出率を維持しつつ誤検出も…
-
4
アバストの誤検出が面倒だったのでもう一度乗り換え
-
4
このソフトだけでは必要最低限のように感じました(→そこでこの無料版…
DL紹介隊投稿数: 2件Windows 7-
このソフトだけでは必要最低限のように感じました(→そこでこの無料版のアンチウイルスを有料他社ソフトの機能に近づける方法を自分なりに調べてみました) うまく活用すれば無料版でも十分使えます
●アンチウイルスソフト
本製品
●アンチウイルスアップデートツール
このソフトはアップデートをする時のタイミングが不規則のようで、常に最新の定義ファイルでない可能が手動でアップデートする必要があります(またアップデートされたかも表示されません)
そこでこのフリーの補助ツールMseNotifyを使うといいでしょう
このソフトは定義ファイルの更新結果を通知ウインドウでお知らせしてくれたり、一定間隔で定義ファイルの更新を実行を設定することができます
●メールウイルススキャン機能
設定覧に「ダウンロードと添付ファイルのスキャン」と項目があるので、それにチェックが入っていれば問題なし(インストールの際、初期設定済みになっているはず)
●ファイヤーウォール
Windowsファイヤーウォール or PC Tools Firewall plusなどを使用(個人的にはPC Toolsは重い感じがしたので、Winファイヤーウォールで十分だと思う←心配ならその他に、ファイアーウォール付ルーター(LAN)などと組み合わせるとよい
●フィッシングサイト&悪意サイト対策
Internet Explorer搭載済みのフィッシングサイト対策、またはFireFox搭載済みのフィッシングサイト対策で十分
特にFireFoxのフッィシ対策はGoogleからのフィッシリストを約30分ごとに更新しているらしい なのでいつも最新の保護を受けられるのでおすすめ
●迷惑メール対策
これはVista以降のWindowsメール、Windows live メール のソフトの中に迷惑メール対策が搭載されています
特にFireFox関係でThunderbirdという無料メールソフトが優秀のようです(←迷惑フィルタに学習機能が搭載されているそうです)
その他にもセキュリティ関連のフリーソフトを組み合わせれば、もっとセキュリティレベルが上がると思うので、各自で調べてみるのもいいでしょう 私個人でこの紹介したのが必要最低限のレベルかなと思いますこのレビューは参考になりましたか?はい
-
5
有料・無料のソフトを使ってみましたが、やはり容量と動作次第ですね
のっぽ投稿数: 78件Windows 7-
有料・無料のソフトを使ってみましたが、やはり容量と動作次第ですね。
検出率、データが多いのは有料ソフトにはあるのですが、普通の使い方と検出が
できれば良いと納得できるユーザーには、MSEは良い選択だと思います。
既に数回以上、海外サイト閲覧後には検出してくれて処置してくれた実績が
ありそれ以来継続使用中です。 その他は受信メールのチェックくらいなので
満足しています。
安定度もあります。またもし重く感じたら、設定の所でリアルタイム保護機能ですべての
ダウンロードをチェックするや動作の監視を有効にする機能など外したりしてみて下さい。
若干軽い動作に感じるかと思います。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
僕も今、このソフトを使っています
白うさぎ投稿数: 10件Windows XP-
僕も今、このソフトを使っています。使い始めて半年近くが経過しましたが、フルスキャンや自動スキャンをずっと試みていますが、これまで一度も検出していないので、単純に自分が危ないサイト等を閲覧したりしていないのでウイルス等が入ってきていないのか、それとも検出されるべきウイルスをこのソフトが見逃してしまっているのか、PC素人の僕には判断できませんが、今のところ特にPCに目立った不具合も起きていませんし、他の方がおっしゃっている様に、僕も「マイクロソフト社のソフト」ということで安心感はあります。性能の良さはちょっと分かりませんが(;^_^A
このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
マイクロソフトが作っているという安心感があって悪くない
-
4
マイクロソフト公式のウイルス対策ソフトなのだから、信頼度はかなり高…
-
2
このソフトも悪くはないが、機能が少ない 検出率はいいみたいですが
マロン塾長投稿数: 8件Windows 7-
このソフトも悪くはないが、機能が少ない 検出率はいいみたいですが
他におすすめでCOMODO Internet Securityがいいですよ
無料でアンチウイルス&ファイアウォールを搭載しています しかも高機能{Avast以上の機能がある}
検出率も非常に高く、ファイアウォールも昔から定評があります しかも広告表示もない
ただこのソフト公式に日本語化されていませんが、日本語パッチをあてれば問題なし
あとユーザーインターフェースが中級者向けのように感じますが、初心者でも問題ないと思います←日本語化すれば
今後このソフトに日本語プロジェクトみたいなのを立ち上げてほしいです 誰か立ち上げてくれる人いませんか?このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
マロン塾長さん
-
3
このソフトの評価
マロン塾長投稿数: 8件Windows 7-
このソフトの評価
このソフトはまあまあいいかな あとはこの後にある課題をクリアすれば無料の中で最良ソフトになるかな
他の無料アンチソフトよりはサポート体制もあり、マイクロソフトという安心感、エラーが少ないなどがある
ウイルス検出率もそれなりに高い 2011年でどこかのサイトによれば93%以上はあったと思う
普段よく知られているサイトしか見ない一般ユーザーの方にはおすすめで十分(↓にあるのが改善されれば)
長所 ・検出率は高い ・誤検出はあまりない ・まあまあ軽い ・エラーがない
短所 ・定義更新が遅い ・定義更新のタイミングが不定期 ・スキャン速度が遅い ・機能が少なすぎ
(更新タイミングはMSENotifyをインストールする事によって改善される ・自分で更新時間の指定 ・アップデートの通知の表示などができる)
今後の課題 ・定義更新の高速化 ・インストールの際MSENotifyをオプション設定に含める ・機能を追加「Avastのウェーブシールド(サイトに潜む脅威を排除)←ウイルス感染予防{この機能が一番重要}、メールスキャン機能、ウイルスによる行動をブロック(拳動シールドのようなもの)の3つの機能を追加」←これがマイクロソフトに求める最低限の要望 この機能が加われば十分だと思う
フィッシングサイト対策はFirefoxに含まれているセキュリティ機能やIEなどに含まれているスマートスキャンを使えば十分である
どちらかといえばFirefoxのフィッシング対策や悪意サイト対策のほうは優秀だど思う IEよりも
ファイアウォールも一般ユーザーであればWindowsファイアウォールで十分だと思います
もしこのレビューを見た人でこの改善案に賛同してくれる人はぜひともマイクロソフトにこのようなことを要望していってほしいこのレビューは参考になりましたか?はい
-
5
言うまでもなく、OSとの親和性は高い
-
コメント
ABCさん
-
1
重いですね・・・
-
5
アンストール出来なかったアバウトの代わりに使っています
-
4
「お金を出してまでアンチウイルスソフトを入れるのはちょっと・・・」…
-
5
最近になって良さが分かってきました
-
5
とっても軽い♪文句なし♪
-
4
この軽さには驚かされました
-
5
こいつは軽い!!
-
5
使用感(利点、欠点)をまとめておきます
-
5
PC Tools Firewall Plusと一緒に使っています
-
4
セキュリティーソフトは有料,無料と色々使ってましたが,今はこれに落…
-
5
とにかく軽いし、問題なし
-
4
まずマイクロソフト純正ということで、OS関連でのエラーは少なく
-
4
無償で使えるソフトとしては便利です
-
4
性能はいいですだけれど時間がかかりすぎます・・・私はキングソフトと…
-
5
AVGを使用していたが、タスクトレイから終了できなくなった為、他を…
-
4
アンチウィルスソフトとしては性能は高いほうだけど
-
5
ノートンと(更新料ゼロにひかれて)ZEROを複数台のPCで使ってき…
ceptor投稿数: 1件--
ノートンと(更新料ゼロにひかれて)ZEROを複数台のPCで使ってきて、今は家の全機がこれで落ち着いている。
いまのところ全機種トラブルもひとつもなく、軽いし導入も簡単だしとてもいいと思います。
MSEに乗り換えたのは無料のセキュリティーソフトがどのくらいのものか試してみたかっただけだったんですが、お金を払って買ったZEROやノートンと較べても、けなす程悪くないですね。このまま使っていこうと思ってます。
検出率がどうだとかいうレビューが多いですが、フェラーリとポルシェとランボルギーニでゼロヨンやって「一位以外の車は性能が悪い」っていってるのと同じくらいナンセンスな話だと思います。
無料でもうちではノートラブルでよくPCを守ってくれてます。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
+…(体感として)軽い、広告なし、無料
-
4
フリーは、AVG、avastを使ってきましたが、どう設定したいか、…
SX4000投稿数: 1件--
フリーは、AVG、avastを使ってきましたが、どう設定したいか、何を求めるかで、評価は違うでしょう。
各々特徴があり、それぞれ感染することなく、PCを使うことが出来ました。
ただ、AVG、avastは、共にメジャーバージョンアップの際にトラブルにあいましたが、
Essentialsは、先の2.0のバージョンアップの際も何ら問題ありませんでしたので、
四つ星にしておきます。
五つ星にしないのは、他のフリーソフトが、ウィルス定義ファイルを自動更新しないこと。
前述の他のフリーソフトは、少なくとも僕が使っていた頃は、PC起動時にウィルス定義ファイルの確認、
自動更新していたと記憶するが、Essentialsは、毎回手動で、最新版に更新しないといけないのが手間。
前のバージョンでは、方法があったのですが、今のバージョンでは、
まだ見つけられない為、四つ星に。
Essentialsは、設定をごちゃごちゃするのが面倒、とりあえずお守り的にでも入れておこう、
ってな人にはお勧めします。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
す、すばらしい!私のPCにいたクソムシ(ワーム)を一匹駆除してくれ…
-
コメント
ウイルスソフトてw
-
5
↓私もそう思います.
-
5
私の場合、他のソフトから乗り換えてスキャンしたら5つも検知してくれ…
-
1
何か、このソフトを擁護する意見もあるようだが、MSがまた1つ有料分…
悪いものは悪い投稿数: 1件--
何か、このソフトを擁護する意見もあるようだが、MSがまた1つ有料分野を無料にして、OS共々自分の所でと言う狙いが見え見えである。MSの名で出すのなら有料ソフトよりも優秀で、動作が軽いという内容であって当り前だ。スキャンがいくら早くても誤検知が少なくてもウィルスに入られたのではソフトとして意味が少ない。無料でも市販品並みの検知力と動作が軽いものは存在する。ネットに繋げばウィルスに一つや二つ入ってきても仕方がないのというのは大馬鹿もんの意見だ。みんな、入ったら困ることになるのでセキュリティソフトを入れるのだから。その意味では、市販品はもってのほか他の無料ソフトと比べてもレベルが低い。そうした内容のソフトだ。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
ウイルスが検知できなかったと言って評価を下げている人がいるようだが…
-
1
ウイルスソフトはESET、カスペルスキー、AVG、AVASTと色々…
-
5
MSENotifyと一緒に使えば、アップデートの時間も設定できます…
-
5
フリーのセキュリティソフトの中で、一番軽くて スキャンが早いと思い…
-
1
入れたら頻繁にPCがフリーズするようになった
-
5
S社M社でスルーしたものを MSEが検知したり、その逆もありますが…
-
5
1軽い
-
4
コストパフォーマンスとしては十分によく出来た製品だと感じます
海江田投稿数: 1件--
コストパフォーマンスとしては十分によく出来た製品だと感じます。しかし、
これだけだと少し心もとないところも感じますが、通常の使い方をして居
れば先ず問題無いと思います。この手のものはリソースを食いますので、
重い等の問題もあるでしょうが、私の環境下では十分動作いたします。
一応知っていることでしょうが、、Linuxを対象としたものも存在します。同
様に、Macを対象としたものも然り。ただ一般ユーザへの普及率が他の
OSより高いので、必然的に被害も多くなるということだけです。どのOSが
安全かというものは一切ないので注意してください。Linuxもカーネルレベル
でroot権限昇格するセキュリティ・ホールが見つかり、数ヶ月放置されていた
ことは有名な話ですし、それをふさぐ各種プログラムの導入ならびに管理は
初心者には少々困難かと思います。LinuxにしてWebサーフィンしていれば、
安全というのは全く持ってナンセンスなものでありますので注意して下さいこのレビューは参考になりましたか?はい
-
4
使いやすい、インストールしやすい、でよかよかって感じです
-
4
バスターや、ノートン、マカフィー入れるくらいならMSでしょう
-
4
mseを使ってみると、とても軽く、シンプルなので使いやすかったです
-
5
最近、バージョンアップしました
-
5
avさん それはファイルが破損してますね アンインストールでレジス…
-
1
何の問題もないのですが、どうやって閉じるんですか?
-
5
VISTAで使ってるけど何ら問題ないです
-
2
UIがシンプルで操作はしやすいが、HDDがガリガリうるさい
アスパラガス投稿数: 39件--
UIがシンプルで操作はしやすいが、HDDがガリガリうるさい。
メモリを使う=重くなる という誤認識が最近多いので、メモリ使用率を下げるためにバッファを殆ど使ってないんじゃないかなと思ってしまいます。「MSE ガリガリ」で検索。
マイクロソフト側は「最低限の機能」を謳っているので、これで安心とはいえない。あとマルウェアの削除がかなり遅い。
Windowsの出鱈目な脆弱性機能のせいでこういったツールが必要になるのだから無料で使えるのは当然。
Windowsにどんなセキュリティを施しても根本的な解決にはならないし、ファイルパーミッションを持ったFreeBSDやUbuntu等には全くもって及ばない。
残念なことに一般化してしまっていますが、スペックは「仕様」であり、「性能」は「パフォーマンス」です。
こんな製品でPCを捨てることになるならLinuxを使えばよろし。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
今まで使ったアンチウイルスソフトの中で一番信用できるソフトです
-
5
デスクで使用
-
5
とてもよい感じ 「メモリ食いすぎ、ハードディスクアクセスしっぱなし…
-
5
「基本的なセキュリティ」のコンセプトで作ったらしく検出率などは普通…
-
5
さすがMicrosoftが出しているだけあって
-
5
ウィルスバスターもありますが、使いやすそうなことフリーでもウィルス…
pingu555投稿数: 1件--
ウィルスバスターもありますが、使いやすそうなことフリーでもウィルス検索能力が高い評価も見受けられることから、OSをWinXPにしている10年近く前購入のノートPCに試用のつもりでインストール。
ウィルスバスターと比べてですが非常に軽く感じます。検索時間はゆるゆると長いですけど、ウィルスバスターも高負荷で遅かったので特に気にならず。
最初の検索で1件ウィルス検知したことから、直前まで使用していたウィルスバスターの検知能力の低さにがっかりした反面、MSEの検知能力の高さを実感しました。恐るべしMSEといったところでしょうか。
アップデートや検索方法については必要最低限の設定ができます。
ウィルスバスターはフィッシングサイト警告機能が便利でした。こちらのMSEにはありませんが、某ツールバーなどで同様のことができるのでそれでOK。
ほかにWin7PCなど3台あり、今は全部入れ替えて4台試用中ですが非常に快適です。
avast!、AVG、Aviraもこの古いPCに使ってみましたが、メモリ占有率の低さや画面遷移の速さからみてMSEが一番相性が良いようです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
今後、NortonやMcAfeeなどの企業が潰れるのではないかと思…
-
2
ネットサーフ等しないPCに、AVGから乗り換えてみましたが、使いづ…
-
5
普通の環境で使う分には特に不自由しない
passnetter投稿数: 4件--
普通の環境で使う分には特に不自由しない。動作も軽快だと思うし、変に細かい設定が無いので、かえって使いやすい。初心者や緊急処置として使うには十分だと思います。
アップデート云々の問題に関しては、PCを起動して、最初に手動でアップデートをすれば回避できると思います。このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
いきなりアップデートが始まります
-
5
無料ソフトの多くが有料版の機能制限版であるとの位置付けに対し、MS…
yasu88888888888_homeless投稿数: 1件--
無料ソフトの多くが有料版の機能制限版であるとの位置付けに対し、MSEは煩わしい広告の表示も無ければ、保護機能の制限もありません。これを書かれている方は案外少ないですが、個人的にはすごく良いところだと思います。
ただ一つ、ルートキット検知がどうなっているのかということが分かりません。普通ルートキットは特殊なヒューリスティックを使用しなければ見つかりにくいものですが、その設定も見当たらないし、どうなっているのでしょうか?このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
Vista
-
3
欠点
-
5
いまどきPen4 3.0GHz×メモリ1GBの自作機で使用していま…
-
4
windows7のマシンで使用しているが、性能は相当なもの
うっつぁん投稿数: 9件--
windows7のマシンで使用しているが、性能は相当なもの。かなり使える。
nod32ほどではないが、高速にスキャンする。フルスキャンは時間がかかるが、普通はクイック・スキャンで充分だろう。
1日平均3回ぐらい定義ファイルを更新するようだが、gred AV アクセラレータとの併用でさらに検出率が上がるだろう
から、併用を薦める。windows純正のファィヤ・ウォールとの愛称もバッチリだし。
静かに作動しているので、じゃまにならない。
これをインストールすると、自動的にwindows Defenderは、無効になるようだ。
メーラがある場合、自動的にメールをウィルス・チェックしてくれれば、言うことなしなんだが。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
電力系光接続時にサービスで使用できたMcAfeeやAVGを使用して…
kenz投稿数: 1件--
電力系光接続時にサービスで使用できたMcAfeeやAVGを使用してきましたが、PCを新調したのを機会に、これに変えました。検出力に関しては、まだ引っかかってないのでなんとも言えないですが、PCの能力が上がったこともあって、スキャン時にもほとんど気になりません。これでフリーなら結構いいかも。
古いPCもこれに入れ替えてみようかなと検討中です。おまけ機能は無いし、操作系もシンプルだけどそれがいいとも思えます。こんなアプリまで含めて考えると、Windowsの価格もそれなりに納得出来るかな。
ちなみにWindows7 64bit版での使用ですが、問題なしです。対応OSにも書かれていましたし。最近になってx64に対応したのですかねぇ。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
フリーでこの動作品質なら十分かと
-
5
使いがって良くきれいに以前も亜系トロイも険出~消去それ以降も、デグ…
-
5
Windows XPで使用しています
-
1
マイクロソフト製だけにシステム関係の誤検出が少ないだろうと思って新…
-
1
Windows 7 64ビット版に対応してません
-
2
いつのまにやらスキャンメニューが開けなくなりますね
-
3
スキャンさせるとバイナリや圧縮ファイルの中も細かく確認してくれてい…
-
4
デュアルブート環境のVISTAの方で使ってます
castle投稿数: 136件--
デュアルブート環境のVISTAの方で使ってます。もともとノートXPマシンにVISTAを導入したため、メモリー増設HDD交換等をやりましたがVISTAではどうしても重い。windowsdefenderのアップデートの手間をかんがえればessentialsが一番効率がいいと思って乗り換えました。フルスキャンだと相当時間がかかるので、クイックスキャンのみです。(一部情報によるとHDDが壊れた人もいるとか、本当かなあ??)フルスキャンはXPのAVAST5のほうでやったほうが時間的にもずーっと速いです。HDDに負担をかけるフルスキャンをせずに常駐させて置くだけならこのくらいでもいいのでは・・・重要なデータが入ってなければの話しですけど
このレビューは参考になりましたか?はい
-
2
いろいろ入れてみたが、CPUの負荷は最大でファンは回りっぱなし
-
5
軽いし、 使いやすくていいです!
-
4
なかなかいいです
-
5
いいのではないか
-
4
動作も問題なく、CPUの負担も少ないようです
-
4
問題無く動作しています
-
4
10数台インストしたが、ほぼ問題なさそうだ
-
1
XPx64ではインストール出来ません
-
5
動作が軽く、検出率も高くいいんじゃないですか
-
4
無料で簡単に使えて動作も軽快なのでありがたく使わせてもらってます
-
1
メモリ食いすぎ、ハードディスクアクセスしっぱなし、CPU負荷多し
-
3
設定が簡単だしMicrosoft製というこでインストールしたんです…
-
1
しばらくの間テスト的にサブのシンに入れてましたが、残念ながら設定の…
-
3
まあMicrosoft 製のソフトだから多少安心感はある
-
3
簡単に導入できるし画面もシンプルなのでセキュリティソフトにお金をか…
-
3
可もなく不可もなく標準って感じでしょうか
-
5
去年までavast! を使用していましたが、 マイクロソフト社から…
-
5
特に問題なく動いています
-
5
発表されてすぐに「AVG」から乗り換えました
-
5
今のところ順調に動き、PCへの負担が軽いです
-
5
沢山PC持っているので、毎年のウイルスバスターのライセンス料も馬鹿…
-
3
vistaのPCにインストールして3日目ですが今のところ順調、xp…
-
5
Windowsで有名なMicrosoft製のセキュリティソフト
-
5
軽い!フルスキャンでウイルスやマルウェアを5個ぐらい発見してくれま…
-
5
これは使いやすい!!起動も速いし、ストレスフリーのセキュリティソフ…
-
5
・無料・自動更新・軽快な動作――と、三拍子揃ったMS謹製アンチウイ…
林檎の木投稿数: 1件--
・無料・自動更新・軽快な動作――と、三拍子揃ったMS謹製アンチウイルスソフト。もちろん無料だからといって、検出率が競合品と比べて劣るということもなく、むしろ勝っている部分もある。初心者向けに作られたソフトということもあり、大手有料ソフトのような細かな設定は出来ないが、逆に言えば、突き詰めた設定をしたいユーザーは有料ソフトを買うであろうし、特に大きな問題ではないだろう。何より、無料で、煩わしい広告も出ないというのがウレシイ。登場してから日が浅いため実力は未知数の部分も多いが、後発の強みを活かした魅力的なアンチウイルスソフトであるのは間違いないだろう。これからの評価が楽しみなソフトである。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
ウイルスセキュリティー2010でしたが、昨日試しに使ってウイルス検…
-
4
最近導入したけどAVGでフルスキャンで検出されなかったのが
-
2
やはり、「純正」なだけあって、検出できないウイルスは多いですね
-
5
ミニノートに使ってみました
-
5
AVGから乗り換えて1ヶ月が経過しましたが、インストール時に2件の…