ななみす さんのプロフィール

65
参考になった投票
22
レビュー
7
コメント
82位 / 11,782人 2023年 6位 / 143人)
中級者です。やりたいことはおおむね自力でできますがその手法は危なっかしいかもしれません。
投稿したレビューの平均評価:
4.87
4.87
5つ星
59%
4つ星
9%
3つ星
0%
2つ星
0%
1つ星
0%
コメント
32%

参考になった投票の多いレビュー

  • 5

    公式サイトは閉鎖してしまってますが、2022年現在も使い続けてます

    usericon
    Windows 10

    公式サイトは閉鎖してしまってますが、2022年現在も使い続けてます。 コピー後にファイルを検証する機能(ベリファイ)を使うことで、パソコンの不調によ…
    …続きを読む

    10人が参考になったと回答しています。
  • 5

    展開時にフォルダを自動作成する機能があって便利です

    usericon
    Windows 10

    展開時にフォルダを自動作成する機能があって便利です。大幅な改造を進めているそうでこれからも応援します。

    7人が参考になったと回答しています。
  • コメント

    信頼性について考えさせられるソフト

    usericon
    Windows 10

    信頼性について考えさせられるソフト。 SourceにDestDir、コピーが差分と理解できるも馴染みのない用語が並び、¥で挙動が変わる仕様。 用語…
    …続きを読む

    6人が参考になったと回答しています。
  • 4

    Windows11、破壊処理左から2番目で動作しました

    usericon
    Windows 11

    Windows11、破壊処理左から2番目で動作しました。 ファイル/フォルダーによっては削除対象ファイル検証時にアプリが落ちるようです。(Dドライブ…
    …続きを読む

    6人が参考になったと回答しています。
  • 4

    RAR圧縮ができるソフト

    usericon
    Windows 10

    RAR圧縮ができるソフト。リカバリレコードと呼ばれる特別な情報を付加することで信頼性を高められます。 7ZIPや他の圧縮形式はリカバリレコードに対応…
    …続きを読む

    6人が参考になったと回答しています。

ななみす さんの最新レビュー

  • コメント

    昔DVD-Rスピンドルを取り込むのに使いました

    usericon
    -

    昔DVD-Rスピンドルを取り込むのに使いました。SPRunと組み合わせてトレイが開いたら入れ替えるだけでHDDに移すことができました。複数ドライブ対応でとても便利ですね。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    コマンドラインソフトなのでファイルごとにワードを指定でき他のファイ…

    usericon
    Windows 11

    コマンドラインソフトなのでファイルごとにワードを指定でき他のファイルに誤爆しないところが魅力。
    構文チェッカーのエラーログを加工して本ソフトで一気に修正することができました。

    掲載して下さりありがとうございました。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    コマンドライン版でまとめて処理できます

    usericon
    Windows 11

    コマンドライン版でまとめて処理できます。
    準備は大変かもしれませんがワンクリックで置換できるのがいいですね。
    デフォルトはShift-JISなので文字コードの自動判別や指定をお忘れなく。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    ePubビューアーとしての評価は★2

    usericon
    Windows 11

    ePubビューアーとしての評価は★2
    起動の速さや動作が軽い点は評価できます。
    ePub3の縦書き表示や固定レイアウトのページの割り付けといった基本的な機能をサポートしてないようです。
    ストアアプリが苦手な方向けに通常版も配布されていますね。

    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    最新版はWindows11 22H2 22621.1344 で動作…

    usericon
    Windows 11

    最新版はWindows11 22H2 22621.1344 で動作しています。

    縦置き派の私はExplorerPatcherを導入しAlign start menu to working areaとタスクバーの隣に表示する(Show next to taskbar)を無効にしてスタートメニューがタスクバーと重なるようにしました。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    検索ワードを指定して置換、別のワードを指定して置換…という流れのソ…

    usericon
    Windows 11

    検索ワードを指定して置換、別のワードを指定して置換…という流れのソフトが多い中、このソフトは置換リストを作成してワンボタンで行えます。
    ダントツで便利ですね。
    上書き保存する機能はないのが難点でしょうか。元のファイルを退避して同名で保存してもらえると助かります。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    後継ソフトのDarkThumbsがリリースされております

    usericon
    Windows 11

    後継ソフトのDarkThumbsがリリースされております
    Windows 8/8.1/10に対応し対応フォーマットが追加されています
    https://github.com/fire-eggs/DarkThumbs

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    保存場所が勝手に変わるのはSAVEDIRS.DATが破損するからで…

    usericon
    Windows 11

    保存場所が勝手に変わるのはSAVEDIRS.DATが破損するからでしょうか。読み取り専用にしておけば大丈夫そう。終了時にエラーが出てしまいますけど。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    アカウントを作らず使い続けて3か月が経ちましたが特に問題なさそうで…

    usericon
    Windows 11

    アカウントを作らず使い続けて3か月が経ちましたが特に問題なさそうです。
    よく使うショートカットキーが分かったりと楽しいですね。

    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    ツールバーが大きくなったSuperTagEditor

    usericon
    Windows 11

    ツールバーが大きくなったSuperTagEditor。新機能の連番はディスクごとにフォルダ分けしている方に向いてそう。右クリックメニューの 下方向へ~ の場所にあれば使いやすいと思います。

    掲載いただきありがとうございました。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    STEP_Jという後継ソフトが出ていますね

    usericon
    Windows 11

    STEP_Jという後継ソフトが出ていますね。
    高DPI環境向けに調整されています。
    https://github.com/jarupxx/step_j

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    順次移動キーをよく使ってます

    usericon
    Windows 10

    順次移動キーをよく使ってます。キーボード一つでディスプレイ間の移動ができ快適です。
    補足になりますが、Win10/11では Win + アルファベットキー は全文字システムが使用するので、Win + Esc のみになります。

    6人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 4

    RAR圧縮ができるソフト

    usericon
    Windows 10

    RAR圧縮ができるソフト。リカバリレコードと呼ばれる特別な情報を付加することで信頼性を高められます。
    7ZIPや他の圧縮形式はリカバリレコードに対応してないので、そこに価値を見出すなら。

    6人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 4

    Windows11、破壊処理左から2番目で動作しました

    usericon
    Windows 11

    Windows11、破壊処理左から2番目で動作しました。
    ファイル/フォルダーによっては削除対象ファイル検証時にアプリが落ちるようです。(Dドライブを倉庫として使っているので D:\ と登録したら落ちました)

    6人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    ホワイトリストモードで運用しています

    usericon
    Windows 10

    ホワイトリストモードで運用しています。放り込むだけで通信を許可できるので便利です。アップデーターや子プロセスなどは別途許可する必要があります。
    ホワイトリストモードの欠点ですが、ブラウザーのようにアプデする度にパスが変わるソフトは毎回許可し直さないといけないようです。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    信頼性について考えさせられるソフト

    usericon
    Windows 10

    信頼性について考えさせられるソフト。
    SourceにDestDir、コピーが差分と理解できるも馴染みのない用語が並び、\で挙動が変わる仕様。
    用語につまづく私の技量ではエラーが生じた時に対処を誤りそうで、安心して任せられないな。
    最新の技術をどん欲に取り込む本ソフトはプロフェッショナル向けなのでしょうね。

    6人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    公式サイトは閉鎖してしまってますが、2022年現在も使い続けてます

    usericon
    Windows 10

    公式サイトは閉鎖してしまってますが、2022年現在も使い続けてます。
    コピー後にファイルを検証する機能(ベリファイ)を使うことで、パソコンの不調によるファイルの破損、欠如などを検出できます。軽くテストした範囲ではWindows11でも問題なかったのでこれからも使い続けると思います。
    ffc4_10_0_3uという開発版がありますね。下に更新履歴貼っておきます。

    10人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    不具合でしょうか

    usericon
    Windows 10

    不具合でしょうか。
    コマンドラインからマクロ実行すると「W 」命令で指定したウィンドウが操作対象にならないようです。
    こんな時は自動実行機能を使ってください。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    展開時にフォルダを自動作成する機能があって便利です

    usericon
    Windows 10

    展開時にフォルダを自動作成する機能があって便利です。大幅な改造を進めているそうでこれからも応援します。

    7人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    ウィンドウを指定して操作してくれるので安定した動作を期待できます

    usericon
    Windows 10

    ウィンドウを指定して操作してくれるので安定した動作を期待できます。
    個人的なお勧め機能をマクロのサンプルより紹介させてください。
    処理が終わるまで待機させるときに役に立ちますよ。

    >'ウィンドウ操作のリトライマクロ
    >'電卓のウィンドウを見つけるまで5秒間リトライします
    >W CalcFrame,電卓,5000

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    公式サイトからのダウンロード先はトップページに変更されてますね( …

    usericon
    Windows 10

    公式サイトからのダウンロード先はトップページに変更されてますね( http://implbits.com/ )
    Win10で特に問題なく使用できてます。

    後継ソフトにOpenHashTabがありまして、今から導入するならこちらを勧めたいです。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    破損したJPEG/JPG画像の修復にも使えます

    usericon
    Windows 10

    破損したJPEG/JPG画像の修復にも使えます。
    Unsupported marker typeとエラーで開けなかったJPEGがWinMergeで開けたので名前を付けて保存。失わずに済みました。
    拡張子をへんこうすればBMP/PNGで保存もできますよ。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?