CCleaner の評価(レーティング)
レビュー投稿数 | 274 件 (うち評価数 152 件)[?] | |
5つ星 |
74件 (48.7%) |
|
4つ星 |
40件 (26.3%) | |
3つ星 |
13件 (8.6%) | |
2つ星 |
12件 (7.9%) | |
1つ星 |
13件 (8.6%) |
ユーザーレビューと評判
-
4
何も考えずに適当な設定のままクリーニングは危険性がありますのでご注…
-
5
機能が多いし、問題がなく使えることが多い
-
コメント
私の場合は問題なく使えています
北風小僧投稿数: 33件Windows 10-
私の場合は問題なく使えています。
但し、CCleaner64.exeとupdate.exeはファイアウォールで常にブロックしたままです。
最近、こうまでして使わなければならないものだろうかと思うようになって、数日前からCCleanerと同等の機能を持つHiBitUninstallerというソフトのポータブル版を試しています。
名前はUninstallerですが、Uninstallerのほかにクリーナー、レジストリクリーナー等々もあって非常に高機能です。
もう少し使ってみて問題がなければ移行するつもりです。
CCleanerはAvastに買収されなければ高評価を維持できていたのに残念ですね
-
コメント
今日、ccleaner立ち上げたところ、画面真っ黒が繰り返され2分…
hiro-m投稿数: 1件Windows 10-
今日、ccleaner立ち上げたところ、画面真っ黒が繰り返され2分後くらいにフリーズ。再起動してもう一度やりましたが同じ。窓の杜から再DLして、もう一度やってみましたが、同じです。2日前に、ほかの方がccleanerのトラブル投稿されてましたが、何が起きたんでしょうか?
-
1
以前は、便利に使っていましたが、最近、おかしなことがよく起こってい…
PPPPPP投稿数: 39件Windows 10-
以前は、便利に使っていましたが、最近、おかしなことがよく起こっていました。
メールソフトはサンダーバードなのですが、メールのアカウント設定(全部で30アカウント以上)が突然きえて初期の状態に(アカウント全滅)、最悪です。
幸い設定はバックアップを取ってたから、戻せましたが、最初、CCクリーナーの
せいではなく、PCトラブルと思ってた。
チェックディスクをしたけどエラーは0だった。
Windowsのアップデートのせいだろうと思ってたけど、最近、ファイルがちょいちょい
謎の消滅をしてた。
ウイルスに感染したかと思ってたけど、それはなさそうだった。
CCクリーナーバージョンアップでCCクリーナー版ブラウザ?が勝手にインストール。
そして、サンダーバードの設定が2度目の消滅がきた。
これはおかしい?と、調べてみると、CCクリーナーが原因らしいですね。
もう怖くて使えない。
最近の異常現象はWindowsのせいだとおもったたら、まさかCCクリーナーだったとは!
他にもファイルが消えて起動しなくなったアプリ(アプリ名は覚えていない)もあった。
また、ドライブ(SDカードの記号がKだったはずなのに、Kは消滅してLに変わってた。
それに伴い、次もずれ込んだ。
どこまで、PC壊されてるか?不明です。
皆さん、ご注意ください。
利用をおすすめできません。
-
4
v5.70.7909 (06 Aug 2020)にアップデートされ…
tonbo投稿数: 8件Windows 10-
v5.70.7909 (06 Aug 2020)にアップデートされたようです
Important information for Firefox users
If you use Firefox with a Firefox account, we strongly recommend that you update CCleaner to version 5.70 before cleaning. This version of CCleaner fixes an issue that can cause extension settings to be lost in Firefox.
The update also includes performance improvements and improved support for Opera GX.
-
コメント
更に「事件」です!
owl投稿数: 385件Windows 10-
更に「事件」です!
Firefox ユーザーは注意してください:
CCleaner は「default」で、Firefox 拡張機能の設定を「痕形もなく」消し去ります。
この問題は、CCleaner の最新バージョンで、Firefox「79」以降に影響します。
詳細は、MozillaZine.jp フォーラム(相互ユーザサポート » Mozilla Firefox)
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=18091
を確認して下さい!
-
コメント
【追記あり】要注意事項!
owl投稿数: 385件Windows 10-
要注意事項!
CCleaner flagged as potentially unwanted by Windows Defender(Windows Defender によって望ましくない可能性があると報告された CCleaner) | gHacks Tech News
https://www.ghacks.net/2020/07/30/ccleaner-flagged-as-potentially-unwanted-by-windows-defender/
by Martin Brinkmann on July 30, 2020
以下、意訳(抜粋)
Microsoft は、同社のマルウェアエンサイクロペディアサイトのデータベースエントリに、
「CCleaner」インストーラーを望ましくない可能性があるソフトウェアとしてフラグを立てました(ブラックリストに登録)。
望ましくない可能性のあるソフトウェアは、
必ずしも悪意のあるものではありませんが、多くの場合、不必要なサードパーティのアプリがインストーラーにバンドル(同梱)しています。「CCleaner」には、アバストが所有する「4つの製品」がバンドルされています。
「Microsoft」の見解は下記の通りです。
● CCleaner の無料版と試用版には、CCleaner とは無関係なバンドルされたアプリが同梱されています。アプリのバンドルは合法ですが、無関係なアプリによって、予期しないソフトウェアアクティビティが発生し、ユーザーエクスペリエンスに悪影響を及ぼす可能性があります。
● Windows ユーザーの保護を目的に「Windows Defender Antivirus」は、CCleaner を望ましくない可能性のあるアプリケーション(PUA)として検出し、ブロックします。
事の問題点は、ユーザーの(CCleaner を利用したい)意図と相反し「無関係のアプリが、4種もバンドルされ」て、そのどれもが「完全削除が厄介」で、それらと競合するアプリが無効化されたり削除されることが、Microsoft の調査で判明していることです。
CCleaner は「履歴、ログ、レジストリ」の掃除を名目に、それらの探索・収集・送信が可能です。ビッグデータビジネス上から「システム内に残存する Privacy データ」は、まさに “金の成る木” です。おそらく、そこに「Avast」が目を付けているのでしょう。
「法」に抵触しない「あざとさ(小聡明い)」で、モラル軽視の確信的な策略の一環と感じており、今後も、狡猾に繰り返されていくでしょう。
-
4
レジストリがきれいになり、とても良いソフトでよかったです
ひろみちひろちゃま投稿数: 4件Windows 10-
レジストリがきれいになり、とても良いソフトでよかったです
【CCleaner Free 5.68.7820(64bit)について】
<スタートタスクバーへの常駐を停止するには>
①[オプション(O)]をクリック。
②[スマートクリーニング]をクリック。
③[ごみファイルが発生したら通知(T)]をクリックして、レ印を外す。
④[スマートクリーニングを有効化(E)]をクリックして、レ印を外す。
<レジストリクリーナーの設定について>
①[レジストリ(G)]をクリック。
②[関連づけられていない拡張子]をクリックして、レ印を外す。
③[Windowsサービス]をクリックして、レ印を付ける。
①[オプション(O)]をクリック。
②[Advanced]をクリック。
③[UAC警告をスキップ(K)]をクリックして、レ印を付ける。
<ごみ箱を右クリックした時にCCleanerの選択表示をさせない>
①[オプション(O)]をクリック。
②[設定]をクリック。
③[ごみ箱のコンテキストメニューに”CCleanerを実行”を追加(A)]をクリックして、レ印を外す。
④[ごみ箱のコンテキストメニューに”CCleanerを開く”を追加(D)]をクリックして、レ印を外す。
-
コメント
Ccenhancerと組み合わせて再運用し始めましたが、Firef…
パルプンテおじさん投稿数: 61件Windows 10-
Ccenhancerと組み合わせて再運用し始めましたが、Firefoxよりクリーニング項目が少ないのは何故?
他は問題なく現ソフトを必要時に使用。
普段は、ストレージセンサー「旧ディスククリーンアップ」とSpeedyfoxで、Firefox、Chrome、Edge「新規格」の3ブラウザーをクリーニングしていれば事足りて、大型アップデート時に生じた不要ファイル等の大掃除用に、CCleaner+Ccenhancer活用するつもりの人も多いと思います。
-
2
古参のソフトですが、Avast傘下になってからは「課金要求」が半端…
Soy-Latte投稿数: 3件Windows 10-
古参のソフトですが、Avast傘下になってからは「課金要求」が半端ない位です。(苦笑)
フリーだから仕方ないと言ってしまえばそれまでですが・・・
危ないのは、「Office365」(昔のOffice365Soloの事です)を入れてらっしゃる方。
これをインストすると、「Open-Shell」(以前のClassic-Shell)から「Office365」のアイコンが全て飛んでしまいまして、データがごちゃごちゃになってしまいます。
このソフトをインストしようとしたら、カスペルスキーが作動しました。
-
4
ソフトを起動するときに少し時間がかかるけと、細かいところまでクリー…
222TOMO投稿数: 1件Windows 10-
ソフトを起動するときに少し時間がかかるけと、細かいところまでクリーニングできるところがよいと思った。
-
3
他ファイルのバージョンアップが、ありがた迷惑
nasa投稿数: 1件Windows 10-
他ファイルのバージョンアップが、ありがた迷惑。
除外ファイル指定が無い。
-
1
最新版何ですが、起動させたらフリーズしたまんま動かないんですよ
フォルネウス投稿数: 22件Windows 10-
最新版何ですが、起動させたらフリーズしたまんま動かないんですよ。×クリックしても閉じない。タスクマネージャで終了させることは出来ましたけどね。仕方が無いんでVersion 5.63.7540 を未だに使ってます。
-
3
確かにバグることはあると思います
kizuki投稿数: 4件Windows 10-
確かにバグることはあると思います。けれども不要データを削除できるのは軽快にPCが動くようになるので、良いです。
-
5
誰もがインスト-ルしてるであろう
tonnura投稿数: 63件Windows 10-
誰もがインスト-ルしてるであろう
定番中の定番クリ-ンソフト
かくいう私も2000時代からの
愛用者です、今はご検知ほぼないけど
1度ぐらい騒がれてたのおぼろげに覚えてる。
それからというもの
この手のクリ-ンナップソフトや
デフラグとかはドライバと同じで
安定番入れて通信はCOMODOでぶった切り
スタンドアロン化して使うのが癖になってしまった(笑)
まあでも、今はそんな時代じゃないので
いちようアップデイトして問題ないと思う。
-
4
パソコン内をクリーニングしているようで、よいソフトです、
-
2
イージークリーンか、詳細クリーン化、覚えていないけど、
referee投稿数: 5件Windows 10-
イージークリーンか、詳細クリーン化、覚えていないけど、
これをすると、ブラウザがバグる(firefox)
だけど、firefox事態も最近はダメブラウザになってるけど
クリーンは使用しないほうがいいかもしれません
-
2
日本語が選択できるとなっていますが日本語を選べなくなりました
MIRAKEU14投稿数: 1件Windows 7-
日本語が選択できるとなっていますが日本語を選べなくなりました。項目がなくなりました。
以前なら選択できたのですが?
-
2
2in1PCで使用の評価となります
QUEEEN投稿数: 2件Windows 10-
2in1PCで使用の評価となります。
基準点3点
ブラウザ立ち上げ前に使うと多少軽く感じるプラス1
Chromeのデータ削除はダンロード履歴のみにしていたがキャッシュが消される-1
タスクバーのボタンで終了しようとしても反応がなくなり終了できない-1
私の評価点2
gesu48 さんの言われてる通りだと痛感しました。
-
3
ソフト自体は良いソフトだと思います
gesu48投稿数: 19件Windows 10-
ソフト自体は良いソフトだと思います。ただこの手のクリーニング系のソフトは、パソコンの初心者や、パソコンに十分な空き領域のある人は使わない方がいいかと思います。
必要に迫られて実施するにしても、ファイルクリーニングはまだしも、レジストリのクリーニングは、CCleanerといえども、よほど慎重に、レジストリのバックアップを取ったうえで、削除しても問題がないと確信できるものだけに止めておいた方がいいと思います。さもないとパソコンが不具合を起こす可能性が十分にあります。
自分も以前、日にちが経っていたのでCCleanerのせいとは言い切れませんが、インテル(R)ディスプレイドライバーのバージョンアップの際、旧バージョンアンインストール後、新バージョンがインストールできず、その時システムの復元ポイントが全て無くなっていたことがありました。
この時はレジストリのバックアップからレジストリを復元し、無事インテル(R)ディスプレイのバージョンアップができましたが、一時はバックアップソフトからの復元や、最悪初期化まで考えたほどです。システムの復元ポイントは当然復活しません。
その後はレジストリのクリーニングはしていません。
-
コメント
>被害に合われてしまった方はお気の毒ですが、ソフトの使い方をよく調…
owl投稿数: 385件Windows 10-
>被害に合われてしまった方はお気の毒ですが、ソフトの使い方をよく調べないで使用していたり、評判の悪いバージョンに自らアップデートして悪い評価をしているのでしたらなんかCCleanerが可哀そうです…
「可哀そう」なのは、(信じ切っていたであろう)エンドユーザーの側です。
「Piriform/Avast 公式」は、営利企業です。顧客の囲い込み、販路の拡大、ブランドイメージには重きを置きますが、エンドユーザーをおもんぱかることはなく、業界での厳しい生存競争の手前、非情なほどに、ビジネスライク(事業益が最優先される)です。
この間の出来事は「客観的事実」であり、「公式フォーラム」や「ghacks.net」での公開ディスカッションの事例(稀な特異例ではなく、仕様として強制された不正)です。
指弾された当事者の「Piriform/Avast 公式」が、”非” を追認した問題です。
あくまでも確信的な行為であり、不正な仕様を狡猾に頒布したわけで、断罪されるべきです。
不正な仕様:エンドユーザーの意思を踏みにじる行為であり、プライバシーポリシー違反(抵触)、不審(不正)な動作・挙動をする仕様を確信的にプログラミングしているもの。
また、本来「default」設定は、ノーリスクが前提です。一般ユーザーの 50~70% は初級者レベルなので、細部まで点検・検証が必要な仕様は、”ナンセンスな欠陥品相当” が通り相場です。
信じていたものや、贔屓のものを否定されることは、青天の霹靂で、受け入れ難いものかもしれません。
当レビューには、閲覧者向けの情報提供(掲示板)の側面があります。
価値観、嗜好は三者三様で十人十色ですが、
しかし、「ミスリード」を招かないように留意する必要があるでしょう。
-
4
フリー版のv5.44.6575を使用しています
ゆゆん投稿数: 1件Windows 10-
フリー版のv5.44.6575を使用しています。
オプションからプライバシーやモニタリングの設定もできますし、勝手にバージョンアップされることもありませんので普通に使えています。
ブラウザのブックマークやメーラーのアカウントが消失した方がいるようですが、アプリケーション項目の保存場所にチェックが入っていただけじゃないですか?
勝手にアップデートされてしまって被害に合われてしまった方はお気の毒ですが、ソフトの使い方をよく調べないで使用していたり、評判の悪いバージョンに自らアップデートして悪い評価をしているのでしたらなんかCCleanerが可哀そうです…
-
1
【追記あり】私も情報源「ghacks.net」(owl様の推奨もあり)は、欠か…
緩やかに投稿数: 169件Windows 10-
私も情報源「ghacks.net」(owl様の推奨もあり)は、欠かさずチェックしており、
例の一件の「騒動の(欧米では)鎮静化」は、継続、
(ダウングレードしても勝手にUp&テレメトリー)」は存じておりましたが、
私個人は、例の件で、『CCleaner』から離れており、あえて「スルー」しておりました。が、
■「owl」様のレビューで”確信”に変わり、他人事
(せめて本サイト様の訪問者様に警鐘)に思えず、非推奨(私個人)です。
■私の知る限り(過去の不具合)
・『Firefox』ブックマーク消失(私は被害あり)
・「マルウェア」
・『サンダーバード』アカウント消失
・『Google Chrome』「profile」不具合、読み込み不可(被害あり)
・「今回の一件(継続中)」
以上です。
■「ghacks.net」の提言:
2.CCleaner を削除し、代替手段へ移行しましょう。
こちらが現時点の、私個人が思う「最善策」だと思います。
あくまでも「私の個人的な見解」(私見)です。
(:過去の不具合、2項目は実際に経験)
現在「本ソフト」使用しておりません。
■最終的な決断は「各ユーザー」だと思います。
※「自己責任」(特にクリーナーソフト)だと思います。
信憑性は定かではありませんが
「スラド」
【Microsoftがトラブルの原因として列挙する害悪をもたらすサイト】
https://srad.jp/submission/79087/
計5項目訪問
v.5.45がなかったことにしてある。
※個人的(私見)になんとなく納得
(注)Microsoft コミュニティで確認が
取れなかったことを一応付け加えさせていただきます。
-
1
【追記あり】「騒動」は(欧米では)鎮静していません
owl投稿数: 385件Windows 10-
「騒動」は(欧米では)鎮静していません。
以下「ghacks.net」からの抜粋・転載(意訳)
公式の Piriformフォーラムには「更新拒否設定がしてあっても問答無用で更新された」と 9月6日に報告。対して、公式は「法的要件を満たし、ユーザーにプライバシー設定よりも自律性と透過性を高める必要があると判断した措置です」と回答。
問題を重く見た調査会社「Bleeping Computer」はテストを実施し、
「アップグレード中にプライバシー設定が(一時的に)デフォルト値に戻され、テレメトリー(個人データ収集)が実行される」ことが判明。そのうえ「自動更新機能は(有償版ユーザー限定のはずが)全ユーザーが対象にされ拒否ができない」という新たな不正が判明。
公式フォーラムには、
プログラムのチェックを外しても「Chrome の個人設定が失われる」や「グラフィックスドライバーが壊れた」との報告も上がっている。
騒動が拡大し、公式は「v5.47を DLサイトから撤回したが、なんらのアナウンスはない」
「ghacks.net」の提言:
3つの選択肢があります。
1.それを受け入れ、忘却して下さい。
2.CCleaner を削除し、代替手段へ移行しましょう。
3.古いバージョンに戻して、プログラムの重要な更新機能をブロックします。
最善は、選択肢「2」。
・ファイアウォールでブロックして、自動更新不能が可能かもしれません(現時点では、有効性が実証できていない)。
しかし、ユーザーの意向を無視し続けるものの妥当性を考える必要があります。
それでもあなたは、まだ CCleaner を使いますか? (Martin Brinkmann)
詳細は、
New CCleaner scandal: forced automatic updates(CCleaner 新たなスキャンダル:強制的な自動更新)
by Martin Brinkmann on September 19, 2018 in Software - 126 comments
https://www.ghacks.net/2018/09/19/new-ccleaner-scandal-forced-automatic-updates/#comment-4390917
情報源は「ghacks.net」を推奨します。
https://www.ghacks.net/author/martin/
2005年に、Martin Brinkmann によって設立(ドイツ)。5人の常勤執筆者とフリーランスの専門家からの寄稿を下に配信されている ”独立した「技術サイト」で、インターネット上で最も信頼されています”。
当然、Developer も注視(投稿)しています。
-
5
9月26日6:30フリー版インストールしましたが、以前はダウンロー…
fravos86投稿数: 1件Windows 7-
9月26日6:30フリー版インストールしましたが、以前はダウンロードをクリックしてページが開いてまたページの一番上のダウンロードをクリックして、ちょっと待つとダウンロードが開始されましたが★今はダウンロードをクリックして開いたページ一番上の★restart the download. -->をクリックしないとダウンロードが始まりません。(広告ブロックソフトを入れてない方は変なところクリックする可能性が大です。)
-
4
【追記あり】あの騒動以降も相変わらず私は使用しています
Gonbe投稿数: 1028件Windows 10-
あの騒動以降も相変わらず私は使用しています。 現時点、Ver.5.47.6716 が最新版。
やはり便利なので、削除項目を限定(厳選)した上、ポイント的に使用しています。
なお、私が使用しているのは「Pro 64bit版」であることを念のために申し添えます。
現在、Ver.5.53.7034は特に問題点も感じず、一時ファイルや履歴の削除に使用中。
なお、Giveaway of the Dayで配布の「Ashampoo WinOptimizer 15」を併用中。
旧Ver. ですが、利用価値のある機能が無料で使用できるのは、本当に有り難いです。
CCleaner は、ジャジャ馬のような一面があって、使用するのをやめました。
利潤追求する企業が無料提供するソフトですが、ユーザーには安全性が重要。
Free Window Registry Repair の方が、感触として安心のように思います。
-
3
公式よりslim版をインストールするとバンドルのチェックも出ず、V…
-
コメント
【追記あり】マルウェアの件は、私もVirustotalで確認しました
まずまず投稿数: 385件Windows 7-
マルウェアの件は、私もVirustotalで確認しました。(3つのエンジンが反応しています)
それを承知の上で、一度アンインストール後にインストールしてみました。
■トップページの下部にavast!がインストールされるようになっています。(バンドリング)
必要ない場合は、チェックをはずす事を忘れないようにして下さい。
■それ以外は、特に問題なくインストールが終了しました。
■インストール終了後、Geekuninstallerで確認してみましたが、調整的にバンドリングソフトがインス
トールされた形跡は見当たりませんでした。
■念の為に、Adwearclenaerでも確認しましたが、バンドリングソフトがインストールされた形跡は見つ
かりませんでした。
結論としては、トップページのavast!のバンドリングのチェックを外せば大丈夫そうですが・・・
avast!に買収されてから、以前のCCleanerらしさがなくなり、色々とトラブルが発生していますね。
最近のPCとOSならば、基本的には不必要なソフトという見解をしていますが、
ただ、一昔前のPCにWindows10をインストールしている場合、やはり必要なソフトの様に思います。
以前のバージョンが必要になった場合は、公式ミラーサイトの「FILEHIPPO」からダウンロードが可能です。
https://filehippo.com/jp/download_ccleaner
画面右の「以前のバージョン」の中のバージョンNO.をクリックすると、ダウンロードが可能です。
-
3
探せばネットの海で旧バージョンを探せるからマルウェアが入ってないバ…
CCleaner旧バージョンを探してみた投稿数: 1件Windows 7-
探せばネットの海で旧バージョンを探せるからマルウェアが入ってないバージョンにすればいいです
旧バージョンがDLできるサイトが比較的簡単に見つかりました……CCleanerがアプデしろとうるさいが(ちなみに中華系サイトは論外)
とりあえず比較的マシなサイトをひとつ見つけました
https://ccleaner.jp.uptodown.com/android
-
1
ダウンロードするとセキュリティソフトが警告出すな
ha?投稿数: 1件Windows 10-
ダウンロードするとセキュリティソフトが警告出すな。調べたら
Win32/Bundled.Toolbar.Google.Dは、トロイの木馬カテゴリに属する非常に粘性のあるマルウェアプログラムです。
だってさ。Googleの何かをバンドルしようとしてるだけかもしれないが、セキュリティホールになる可能性があるってことでしょ?怖くて入れるの無理。
-
5
とりあえずゴミ掃除したいみたいな人におすすめ
匿名ユーザー投稿数: 55件Windows 10-
とりあえずゴミ掃除したいみたいな人におすすめ。
これまでずっと使っているが特に問題は起こしていない。
使う場合にはポータブル版を推奨。
-
3
どうしても代替できなかったのでアップデートを機に戻ってきてしまいま…
aikanda投稿数: 4件Windows 10-
どうしても代替できなかったのでアップデートを機に戻ってきてしまいました。
-
コメント
【追記あり】Ver.5.45で問題を起こしましたが、今般「Ver.5.46.6…
Gonbe投稿数: 1028件Windows 10-
Ver.5.45で問題を起こしましたが、今般「Ver.5.46.6652」がリリースされました。
プライバシー設定が見直され、匿名の使用データ送信が別項目として分離されました。
「監視」機能が、新たに「スマートクリーニング」というタイトルに変更されました。
この中に、「スマートモニタリング」機能のチェックボックスが設置されています。
「窓の杜」の記事が参考になると思います。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1140884.html
-
5
とても使いやすいフリーソフトでした
haru0049投稿数: 1件Windows 10-
とても使いやすいフリーソフトでした。
かなり軽くなり、ソフト自体もとても軽いソフトです。まぁまぁ古いネットブックでもはんばれば、いけるかんじのソフトウェアでした。愛用しています
-
コメント
他のクリーナーに変えようかなと思って他のソフトを2~3試してみたけ…
北風小僧投稿数: 33件Windows 10-
他のクリーナーに変えようかなと思って他のソフトを2~3試してみたけどやっぱり使い慣れたCCleanerのほうがいいなという感じ。そこで常駐関係のチェックを外し、firewallでアウトバウンドをブロックした上でこのソフトを使い続けることにしました
-
5
CCleanerを利用する事がOSにとっていいのか、悪いのかは意見…
まずまず投稿数: 385件--
CCleanerを利用する事がOSにとっていいのか、悪いのかは意見が分かれるところですが…
Windows10の機能にも備わっており、これを自動化する方法が窓の杜で紹介されていましたので、参考までにご紹介しておきます。
■不要なファイルを削除してストレージの空き容量を増やす“ストレージ センサー”
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win10minor/1137564.html
Windows10に備わっているクリーニング機能は、デフォルトでは【OFF】になっている為、利用したいユーザーは手動で【ON】にする必要があります。
【設定】-【システム】-【ストレージ】にあるスイッチを【ON】にすると、設定条件でクリーニングが自動化されます。
あまり細かく設定は出来ませんが、ある程度の個別設定が可能になっています。
自動化するに当たり注意すべき点は、いくつかあると思います。
特に注意する点は、削除対象の『時間』設定かと思います。
【ダウンロード】フォルダ内の消去の時間を短くしてしまうと、気付いた時にクリーニングされてしまっていたという事も考えられます。
クリーニングの自動化は、少し前のPCを利用しているユーザー、それと、普段あまりクリーニングをしないユーザー等には、ある程度の効果が見込めると思いますが…
不要なファイルをクリーニングをする事は、PCの性能維持という面と、セキュリティー面の面もあると思いますので、記事をご参考にされてみられては如何でしょうか。
-
コメント
【追記あり】Windowsのレジストリの不具合を引き起こすの他にも『Firef…
緩やかに投稿数: 169件Windows 10-
Windowsのレジストリの不具合を引き起こすの他にも『Firefox』の「Add-on」
uBlock Origin のフィルターを壊された方がいたとは!
私にとってはuBlock Origin は必須拡張機能です。adblock もみたいですね
もしかしたら(推測)『Chrome』のuBlock Origin フィルターも危ないかも?
本日おもって『CCleane』卒業させていただきます。
不具合を引き起こさない安全なクリーナーに生まれ変わることを願います。
「owl」情報ありがとうございます。
大変失礼いたしました「様」が抜けていました。
「owl」様申し訳ございません。
またまたrが抜けていました。「CCleaner」です。
「コピペ」でした。
-
コメント
> 緩やかに さん:Microsoft Edge(://frees…
owl投稿数: 385件Windows 10-
> 緩やかに さん:Microsoft Edge(://freesoft-100.com/review/microsoft-edge.html)
CCleaner などの最適化ソフトは Windows から見て必要なレジストリ設定などを削除してしまう場合もあるため、マイクロソフトとしては使用を推奨していないようです。とのことですって。
に、関連して:
> ://www.ghacks.net/2018/08/07/firefox-experiment-recommends-articles-based-on-your-browsing/
・CCleaner 拡張機能 winapp2 filter list を使用すると、アドオンが破損する原因になります。 例 ’html5 storage’は、adblock や uBlockOrigin のカスタムフィルタを壊します。
> ://www.ghacks.net/2018/08/01/ccleaner-5-45-dont-install/
・Windows 10 での CCleaner 使用は、時代遅れで危険
https://www.lunarsoft.net/featured/ccleaner-s-usage-on-windows-has-become-obsolete
https://www.ghacks.net/2018/08/01/ccleaner-5-45-dont-install/
には、現在 164 comments の識者からの有力な投稿が寄せられています。英文ですが必見です。
Piriform/Avast 公式からの「投稿」もあります。
-
コメント
【追記あり】「V.5.44.6577」にダウングレードしようと提供元サイトを『…
緩やかに投稿数: 169件Windows 10-
「V.5.44.6577」にダウングレードしようと提供元サイトを『Firefox』で
訪問したらサイト下記のリリースノート、v5.44.6575(2018年6月26)の
内容の項目は
■「- FirefoxのMalwarebytes拡張機能との非互換性の原因となる
バグを修正しました。との表記私の『Firefox』の「Add-on」は
「Malwarebytes Browser Extension 1.0.26」と「S3.Translator」を
実装し、本提供元サイトは「自動翻訳」にしておりいつも(Filehippo.comは
S3.Translatorに翻訳されないサイトにリダイレクトされていますと表記)
「CCleaner.com」からDLしております。DLしよとしたら「Malwarebytes」に
ブロック!バグは修正されません?
正確には「S3.Translator」OFF(原文・英文)でDLは出来ますの(MalwarebytesON)
で問題は無いのですが、(簡単に言えばどちらかOFF)
■ここからは「推測」です。
S3.Translator使用(原文以外orPiriform/Avastサポートされて無い)の方は
「Malwarebytes」にブロックされるのではと思います。
※気になったので「コメント」(ひつこいようでゴメンんなさい)致しました。
「興味・研究」の為
「自己責任」で(v.5.45.6611)を維持(使用は中止)チェックは自分が安全と思う
項目に設定で次期Ver.で上書きインストールしてみます。個人的にはPiriform/Avast
は余り良い印象はありませんね。
アーカイブ(2015年)の記事ですが、
「スライド」MicrosoftのGov Maharaj氏、CCleanerについてはコメントしづらい
https://it.srad.jp/story/15/10/12/0612257/
-
1
【追記あり】ghacks.net
owl投稿数: 385件Windows 10-
ghacks.net
Dont install or upgrade to CCleaner 5.45
by Martin Brinkmann on August 01, 2018 in Software - Last Update: August 02, 2018 - 154 comments
https://www.ghacks.net/2018/08/01/ccleaner-5-45-dont-install/
宛に、
Piriform/Avast 公式から「投稿」がありました。
以下、全文転載(意訳)
Avastから:
あなた達の意見に、私たちは耳を傾けています。 私たちがやっていることは次のとおりです:
UIでは、Active Monitoring(迷惑メールアラートとブラウザクリーニングアラート)とハートビート(匿名の使用状況分析)機能を分離し、これらを個別に制御する機能を提供します。 これらの機能の一部または全部を有効にするオプションがあり、この機能はUIから一意に制御されます。
この機会に CCleaner の高度な監視機能の名称を変更し、機能をより明確にします。
我々は、今後数週間でこれらの変更をソフトウェアに提供する予定です。
NORBERT GOSTISCHA said on August 4, 2018 at 4:07 pm
Avast 社からは、当初、ghacks.net(Martin Brinkmann)宛に書簡を送付したが、Martin は受け取りを拒否し「公開の場」での公式見解を求めた。その結果です。
以下、私見。
Avast 社は、従前からこのような所業(仕様変更を告知すること無く、秘密裏に「Analysis/Privacy 機能」を実装し、ユーザーからの反発や乖離が生じた場合には、仕様強要を撤回する)を繰り返している。
営利企業(収益優先 ≠ ユーザー利益)ならではの Avast 社の根源的な体質と感じているため、信頼できないソリューションと見なしています。
「Analytics/Privacy 機能」
(スノーデン氏が、その不明朗な実情を暴露した)デバイス起動中のアクセス解析機能。名指しの当事者 Apple 社は収集情報を明示し任意性に変更。Google 社は「Google Analytics オプトアウト アドオン」を必要者向けに公開した。西欧ではこの種(Analytics/Privacy)には敏感で、GDPR 法が制定されるきっかけになった。
Microsoft 社も収集情報を明示し任意性に変更した。しかし、Windows 10 に実装された「Cortana」と「One Drive(安全保障を大義名分に NSA の意向の下、アップロードした全てのファイルを透視:のぞき見し、収集)」は Analytics/Privacy 機能と同然なので問題になっている。そのため、無効化が限定的だが可能になった。
-
3
私は、「Pro版(64bit)」を使用していますが、「Ver.5.…
Gonbe投稿数: 1028件Windows 10-
私は、「Pro版(64bit)」を使用していますが、「Ver.5.44.6577」に戻しました。
その方法は、提供元サイトからDLした「Free版」SETUPファイルで上書きしました。
無茶な方法のようですが、ライセンス情報が正常ならば、Pro版として機能する模様。
提供元が「5.45」公開停止した意図は知りませんが、一応「★3つ」としておきます。
-
コメント
itido様のレビューを拝見して、開発元よりダウングレードしました
まずまず投稿数: 385件Windows 10-
itido様のレビューを拝見して、開発元よりダウングレードしました。
尚、今回の処置はダウングレードですので、CCleanerの右下の更新情報の部分には、更新ありの情報は表示されません。
各自、当ページの【提供元サイトのダウンロードページ】より手動でダウンロードする必要があります。
-
コメント
現在5.45は公開を停止し、5.44に戻されています
itido投稿数: 1件Windows 7-
現在5.45は公開を停止し、5.44に戻されています。スタートアップはユーザーの思惑通り制御することが可能になっています。
-
1
(ツール)設定で(スタートアップ)項目の「CCleaner Mon…
Gonbe投稿数: 1028件Windows 10-
(ツール)設定で(スタートアップ)項目の「CCleaner Monitoring」のエントリー
を削除した数時間後、タスクマネージャのスタートアップに「CCleaner」が復活。
「アクティブモニタリングを有効化」にチェックが勝手に入り、意図的だと確信。
即ち、アクティブモニタリングを「無効化出来ない」ように作り込まれています。
悪質なソフト(エンドユーザーの意思を踏み躙る仕様)となって、★1つに転落。
-
1
> とりあえず、今回の件が仕様かバグかはっきりするまで使用は控えた…
owl投稿数: 385件Windows 10-
> とりあえず、今回の件が仕様かバグかはっきりするまで使用は控えた方がいいかと思います。
「仕様」です。
「バグの類」ではありません。明確に、Piriform/Avast が強弁しています。
そのため、論争になっています。
Piriform Community Forums
CCleaner Suggestions
https://forum.piriform.com/forum/14-ccleaner-suggestions/
そして、
https://www.ghacks.net/2018/08/01/ccleaner-5-45-dont-install/#comment-4385965 には、
その日のうちに「113 comments」も投稿され(続け)ています。
そのどれもが「Piriform/Avast を非難し、CCleaner を見限る」内容ばかり。
異例な事態になっています。
とどのつまり(不問/問題視、正当/不当の判断)は、エンドユーザー次第です。
私見ながら「エンドユーザーの意思を踏みにじるような商品開発と仕様は、不当なもの」との価値観です。
そのため、(実ユーザーではない)部外者ながら「★☆☆☆☆」の最低評価を下しました。
この件につきましては、以上を持ちまして退場させていただきます。
-
コメント
【追記あり】『アクティブモニタリング』の件は、私も同様の状況です
まずまず投稿数: 385件Windows 10-
『アクティブモニタリング』の件は、私も同様の状況です。
レジストリも観てみたのですが、特に設定はない様です。
もう一つ、気になる点が。
CCleanerの右上にある【画面をタスクバーに隠す】(アンダーバー)ですが、これで画面をタスクバーに移動させると、CClenaerがタスクバーに表示されず、バックで起動している状況になります。
う~ん、どうも今回のバージョンアップは、改悪になってしまったようですね。
・CClenaerがタスクバーに表示されず⇒CClenaerがタスクバーに表示されず…
・CClenaerがタスクバーに表示されず⇒CCleanerがタスクバーに表示されず…
-
3
【追記あり】「アクティブモニタリング」無効化について、試行錯誤した途中経過レポ…
Gonbe投稿数: 1028件Windows 10-
「アクティブモニタリング」無効化について、試行錯誤した途中経過レポートです。
前述した方法で「CCleanerスタートアップ」無効化しても、やはり数時間経過後に
勝手に復活していることをタスクマネージャで3回確認したので、間違いない模様。
無効化して暫くの間はPC再起動しても「無効」状態ですが、時間経過で復活します。
CCleaner設定を確認すると、「アクティブモニタリング」が有効に戻されています。
本事象は海外でも話題になっていて、Piriform / Avastの早期改善が望まれています。
なお、「穏やかに」さんが仰せの「Autorun Organizer」は、未だ試していません。
それは、少し前に同ソフトを「アンインストール」して、現在は未使用だからです。
「アクティブモニタリング」が無効状態の時、CCleanerの(ツール)設定で
(スタートアップ)項目の「CCleaner Monitoring」は無効になっているが、
Glary Utilities Proの(高度なツール)→(スタートアップの管理)では
何故か「CCleaner」有効になっています。
結局、CCleanerの(ツール)設定で(スタートアップ)項目の
「CCleaner Monitoring」のエントリーを削除しました。
当然、タスクマネージャ等の(スタートアップ)の一覧からも
「CCleaner」が消えましたが、これでも復活するようならば
本当に「ゾンビ」です。
-
コメント
【追記あり】「Gonbe」様へ、始めのレビュー(07/25)02:38を拝見後…
緩やかに投稿数: 169件Windows 10-
「Gonbe」様へ、始めのレビュー(07/25)02:38を拝見後、HDD時、気になり上書き
「インストール」して確認しました。
レビュー同様で後、私が感じたことスタートアップに『CCleaner』が有効になってる。
1.(設定)の「CCleanerをタスクトレイに表示」にチェックを外し
2.(モニタリング)の「アクティブモニタリングを有効」にチェック外し
3.『CC』のスタートアップ有効を無効しました。
次回Pc立ち上げ後『CC』確認 1.&2.☑で戻ったこと&3.スタートアップ有効に戻った
ことを確認。タスクトレイアイコンはこの時点未確認。
1.&2.チェックを外し、スタートアップを無効
■『Autorun Organizer 2.47』で『CCleaner』を除外しました。
またまたその後Pc立ち上げ後『CC』1.&2.チェックが外れ確認&3.無効になり
『Autorun Organizer 2.47』確認、影も形もありません。
『BootRacer』スタートアップ項目も『CC』はありませんでした。
現在の(SSD換装クリーンインストール後)環境
『CCleaner』5.45.6611(2018/07/24)インストール後
1.&2.&3.実行後『Autorun Organizer 2.47』で除外
『CCleaner』確認1.&2.&3.とも回避出来、タスクトレイアイコン無確認
■今現在確認タスクマネージャ(プロセス)&(スタートアップ)『CC』自体無
『Autorun Organizer 2.47』無
設定>アプリ>スタートアップ>スタートアップアプリに『CC』の項目自体無です。
『Autorun Organizer 2.47』で除外してみたらどうでしょうか?
×なら環境かもしれません。
※因みに『CC』で『Edge』を確認クリーニング(使用しておらず)すると相変わらず
たまに立ち上がって(バックグラウンドoffでも)おります。
設定>プライバシーの項目offで、設定>『Edge』関係全てoffでも
「タスクマネージャー」でたまに『Edge』が5つ14MBぐらいですか立ち上がる時が
あります。皆さんのPcはどうなのでしょう?
教えていただけれは幸いです。
「Win10」のデフォルトソフトを本ソフトと『Windows 10 App Remover』と
いうソフト、で「アンインスト」しましたが、やな予感を感じ、
コマンドプロンプト>sfc /scannow 破損ファイル、修復で解決しました。
どちらの「ソフト」が原因なのか私にはわかりかねますが
「アンインストール」(特にWin10のソフト)は
注意が必要ですね。
『CCleaner』Portable版に「コメント」した内容は本内ならこちらの
「インストール」で「コメント」でした。
訂正:致します。
-
4
【追記あり】「スタートアップアプリ」でCCleaner「オフ」にしても効果あり…
Gonbe投稿数: 1028件Windows 10-
「スタートアップアプリ」でCCleaner「オフ」にしても効果ありませんと書いたが、
どうも私の勘違いだったようで、同設定によってCCleanerが常駐しなくなりました。
即ち、CCleaner起動の都度、タスクマネージャで強制終了させねばならなかったが、
「☓」クリックで終了するようになり、「アクティブモニタリング」も無効状態です。
どなたか追試して頂けないでしょうか?
タスクマネージャを起動して、「スタートアップ」タブを開いて、
CCleanerを「無効」に設定しても、同様の効果があると思います。
未だ確証はありませんが、「モニタリング」無効にしても自動復活する模様。
無効化して数時間経過後、タスクマネージャで確認したら復活していました。
こんな「ゾンビ」みたいな悪質ソフトは、自然淘汰されることでしょうね。
-
3
【追記あり】アクティブモニタリングのチェックを外した上、タスクマネージャで本ソ…
Gonbe投稿数: 1028件Windows 10-
アクティブモニタリングのチェックを外した上、タスクマネージャで本ソフトを終了
させても、PC再起動すると、アイコンは表示されないがプロセスは機能しています。
設定確認すると、消した筈の「アクティブモニタリング」にチェックが入っている。
つまり、無効化させる画面はあるが、実際は無効化出来ないように改悪されている。
プログラム終了が出来ないということは、個人情報り吸い上げも可能ということで、
私は主にPC使用履歴削除のため本ソフトを使用しているが、これでは本末転倒です。
【誤記の訂正】
(誤)個人情報り吸い上げ
(正)個人情報の吸い上げ
「設定」→「アプリ」→「スタートアップ」と辿って、
「スタートアップアプリ」でCCleaner「オフ」にしても効果ありません。
以前にもモニタリングは問題となったが、こんな仕様ではオサラバですね。
-
コメント
【追記あり】Dont install or upgrade to CClean…
owl投稿数: 385件Windows 10-
Dont install or upgrade to CCleaner 5.45
https://www.ghacks.net/2018/08/01/ccleaner-5-45-dont-install/
「CCleaner 5.45 をインストールしたり、アップグレードしてはいけない」と、衝撃的なタイトルです。
要旨(抜粋意訳):
Piriform/Avast が公開した CCleaner 5.45 からは「Active モニタリング」という常駐の監視機能が実装され、無効化ができない(インターフェイス上では無効化できるような項目があるが、実態は、再起動時に再び有効化される。CCleaner を終了することは不可能で、[x]アイコンをクリックするとプログラムが最小化されるだけ。システムトレイアイコンの右クリックで、プログラムを終了するオプションは存在しません。唯一の手段は、CCleaner をタスクマネージャーで強制終了することです。)
CCleaner は、何年もの間うまく機能していたプログラムでしたが、それはもはや事実ではありません。最近の決定は、監視機能を推し進め、プロ版へのアップグレードの目障りな広告ポップアップ、不正な仕様、そしてプライバシー分析の論争では当アプリと Piriform/Avast の信頼を失墜させてしまった。
by Martin Brinkmann on August 01, 2018 in Software - Last Update: August 01, 2018 - 80 comments
論争:
Piriform Community Forums
CCleaner Suggestions
https://forum.piriform.com/forum/14-ccleaner-suggestions/
https://www.ghacks.net/2018/08/01/ccleaner-5-45-dont-install/#comment-4385965 には、その日のうちに「113 comments」も投稿され(続け)ている。
そのどれもが「Piriform/Avast を非難し、CCleaner を見限る」内容ばかり。
異例な事態になっている。
-
コメント
【追記あり】私は「Pro版」を使用しており、「モニタリング」のチェックを外して…
Gonbe投稿数: 1028件Windows 10-
私は「Pro版」を使用しており、「モニタリング」のチェックを外して常駐させないが、
先程、更新確認クリックして「Ver.5.45.6611」に上書きして、異変に気付きました。
タスクトレイにアイコンが残っており、アイコン右クリックで「終了」が表示されず、
最下段に「最後の通知を表示」という項目が増えて、CCleanerが常駐していたのです。
設定を確認したら次のように勝手な設定変更がなされており、設定を元に戻しました。
・(設定)の「CCleanerをタスクトレイに表示」にチェックが入っている
・(モニタリング)の「アクティブモニタリングを有効」にチェックが入っている
「アクティブモニタリングを有効」は、本来は「推奨」されている設定です。
有効の場合、本ソフトを閉じてもバックグラウンドでプロセスが作動します。
「レジ清掃」や「デフラグ」の必要性は、Win7までの話であるとの認識です。
Win8以降のOSならば、その設計上、Windows に備わる機能で十分でしょう。
-
5
Intel Atom N270/Memory 4GB のネットブッ…
まずまず投稿数: 385件Windows 7-
Intel Atom N270/Memory 4GB のネットブックで利用すると、非常に効果が発揮されています。
また、必要に応じてReduce Memoryも併用する事で、それ相応の快適な環境が保てています。
利用する事での不具合は発生しておりませんが、みなさんも仰るとおり、クリーナー系は自己責任の上で利用しましょう。
-
コメント
【追記あり】今回の『CCleaner』v5.44.6575(18/06/26)…
緩やかに投稿数: 169件Windows 10-
今回の『CCleaner』v5.44.6575(18/06/26)は「デフォルト」状態が
改善されましたクリーナーは
1.「インターネット一時ファイル」だけ☑
2.「UAC警告をスキップ(K)」に☑外れ
3.プライバシーの項目も☑外れ
4.オプション>モニタリングの☑外れ
■まるで私のレビューを拝見したかのようです。
ただ分かる所だけ☑(自分も含め)ですね。
「気になったので」”v.1803”にしたせいか「クリーナー」実行すると何故か【Edge&IE 開いていますので強制的に終了しますか】と表示!
勿論開いてなどありません(確認&Wi-Fi Of)実行すると結局スキップ?
『Firefox』は通常通りですが,,,一旦「様子見」します。
2日前に再インストール(まっさらな状態で)してみました。
”デフォルト状態”は違ってました(クリーナーの保存場所☑,UAC警告
をスキップ(K)☑その他諸々)
■始めに記入したレビューは”上書きインストール”の状態です。
「DLしたリンク」先は前回と同様です。
-
コメント
つとむ様の「レビュー」の通り簡単に言えば「バンドルソフト」があるか…
緩やかに投稿数: 169件Windows 10-
つとむ様の「レビュー」の通り簡単に言えば「バンドルソフト」があるから気を付けて!
「Win32/Bundled.Toolbar.Google.D」ですよ!と
『ESET』(ESETユーザーの方は馴れっこ)が警告してるのだと思います。
「アバスト」は有名でインスト時、問答無用で『Unchecky』が弾いてくれます。
(うろ覚えですが☑は無かったような?確か初インストール時だった様な気が?)
「Googleツールバー」はあまり聞きませんので「DL」サイトによりけりだと思います。
『ESET』ユーザーでは無いので断定は出来ませんが「デフォルト」で
「UAC警告をスキップ(K)」に☑が入っていると『ESET』が「警告」
するのでは?と思います。
それから今は「UAC警告」(アイコンに盾マーク)が無いソフトはだぶん
「Windows Defender SmartScreen」が警告します(『SuMo』などインスト時表示)
確か「Windows Defender 」が『ESET』の開発チームの力を借りて
「Windows Defender SmartScreen」を強化したと何かしらの「ITニュース記事」で
拝見しました。もちろん「設定」で変えられるようです。
■いずれにしても『CCleaner』の「デフォルト」状態が「問題(元凶)」だと思います。
1.「データベース(SQLite)の最適化→「Chrome」の「profile」の不具合の元
「まずまず」様の「ご貢献」
(現状修正との報告「窓の杜」記事にて」)
2.「サンダーバード」の「アカウント」の設定消がえる→「保存場所☑(デフォルト)」
「dell lled」様のご報告&その他
■クリーナー事態の性能は「問題ない(強力)」ので自分の分かる範囲だけ☑
すれば良いと思います。
(私個人は痛い思いを何度かし、その内「”リカバリー”」2ど経験)
■それと「”私の場合”(気になる時だけ)」Virus Totalで確認、検出部分(赤字)
クリックでなぞり「Google 検索」”詳細確認”しております。
※余談ですが最新版は (v.) 5.43.6522(05/25)のようです。
-
コメント
マクト様のレビューを拝見させて頂き、私も少し確認いたしました
まずまず投稿数: 385件Windows 10-
マクト様のレビューを拝見させて頂き、私も少し確認いたしました。
1.開発元
開発元のダウンロードページからリンクされている3サイトよりダウンロードしてみました
が、結果は緩やか様のレビュー通りの結果となりました。
(2つのエンジンが検出/全て同じ結果)
2.Softpedia
こちらからダウンロードした【ccsetup542_slim.exe】ですが、上記1.とは全く異なり、
3つのエンジンが検出されました。
■Virustotal結果…https://goo.gl/ngu9qz
上記1.と2.の結果ですが、特に1.についてはマスト様の仰る通りの様に思いますが、2.の結果については、各個人の注意が必要かと思われます。
-
コメント
マクトさん
つとむ投稿数: 53件Windows 10-
マクトさん
これはESET環境下でよくあることです。
単なる誤検知らしいのであまり気にしないでくださいね。
たぶん同時にインストさせる機能が引っかかってるだけだと思います。
-
2
現在最新版のClceanerは3個ウイルスが混入しています!
マクト投稿数: 1件Windows 10-
現在最新版のClceanerは3個ウイルスが混入しています!
私の使っているVerは5.436520です。というか元々Win32/Bundled.Toolbar.Google.D が前から混入しているし(多分バンドルされてるのGoogleツールバーだろうが、インストールを促すメッセージすらない!)、良く分からないです。
-
コメント
【追記あり】https://www.ccleaner.com/ccleaner…
咲良咲投稿数: 66件Windows 10-
https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history (※更新履歴意訳)
v5.43.6520 (2018/05/23)
プライバシーメニュー追加
v5.43.6522 (2018/05/25)
分析目的で使用データを第三者と共有するかどうかのチェックボックス追加
https://www.ccleaner.com/about/privacy-policy
多いので意訳などは割愛しますが嫌な方は起動後チェックボックスを外す事
ここ最近の海外ソフトのごたごたは5月25日に施行されたEUの「一般データ保護規則(GDPR)」によるものらしいです。
個人情報を勝手に収集しないようになるのは良い事だが
もうしばらくアップデートが頻発しそうで面倒くさい
-
2
【追記あり】(ver)5.42.6499 (05/16)に更新があった模様です
緩やかに投稿数: 169件Windows 10-
(ver)5.42.6499 (05/16)に更新があった模様です。
「窓の杜」(05/17)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1122350.html
何故か私の所には(05/11)に更新の通知(CC立ち上げ時)&『SUMo』で確認そのまま
通常Upしました【「エクスプローラ」のフォルダーには(05/11)と当然表示】
所が「設定のアプリ」「コンパネ」『Revo』は(04/23)のままです?
今現在使用しているのはもちろん”v.5.42.6499”です。はて?
正常に稼働しているので問題は無いのですが、
■最新ver.の内容は、「Google Chrome」のプロファイルが失われる致命的な
不具合が修正されている。。。て今頃ですか?
■かなり前に「Google Chrome」のプロファイル”エラー”多々ありました。
多分ほっといたのですがね、等々”「profile」が失われる致命的”な所まできましたか。
■はて『サンダーバード』の「アカウント」の不具合はどうなのだろ?
皆さん”お気を付けて”使用してください。
※因みに今から上書きインストールしてみます。「タイムスタンプ」は
変わるのでしょうか?
「上書きインストール」でも同じ(04/23)のままでした。
「BEAT」版を使わされてるみたいで、”気持ち悪い”ので
アンインストール→再インストールで
本日(05/18)全てOkになりました。
一応「Virus Total」”前科”があるので載せておきます。
https://www.virustotal.com/#/file/6ead31b5c7fd6b06d6a264c3ac8561f80d97f3c4ad50a686fa4d3a6dd1806855/detection
2個のエンジンが反応しました。
-
2
チェック項目をそのまま信じて削除するとOSが不安定になるよ
ak4投稿数: 21件Windows 7-
チェック項目をそのまま信じて削除するとOSが不安定になるよ。
最低限の理解できる項目のみなら使い勝手はいいと思う
-
4
フリー版で結構クリーニングされますね
-
3
結構「アンインストール」したので、かなりの数「復元ポイント」がある…
緩やかに投稿数: 169件Windows 10-
結構「アンインストール」したので、かなりの数「復元ポイント」があるこも兼ねて
「レジストリクリーニング」しました。
前(ver)の「CCleaner」に関しては、本体を「スタートアップ」無効にしても
強制的に有効に戻される(『Autorun Organizer』でブロックできる)けど
現在の(ver.) 5.40.6411は”無効”(当たり前)のままですね。
■相変わらず「クリーニング」力は、”強力”みたいですね。
-
1
【追記あり】サンダーバードのメールや設定がなくなったので、
dell lled投稿数: 1件Windows 10-
サンダーバードのメールや設定がなくなったので、
あちこち彷徨ってここに来ました。
ccleanerを使用後、サンダーバードが吹っ飛んでいるので
デフォルト設定を見ると保存場所にチェックが入っている。
気を付けて!!!
recuvaでも見つからなかった…
-
1
デファルトの設定で実行した所Thunderbird の設定が消えた
masa56468投稿数: 1件Windows 7-
デファルトの設定で実行した所Thunderbird の設定が消えた。とんでもない欠陥ソフト
-
コメント
「owl」様
緩やかに投稿数: 169件Windows 10-
「owl」様
お気を使わせて、大変恐縮です。返信ありがとうございます。
■「CCleaner」は不要なファイル他など削除し軽くなり便利な分「ブラウザ」の
「Profile」やOSのレジストリなど慎重に[”自己責任”]で行うべきですね。
■ご質問のご回答ありがとうございます。非常に為になりました。
-
コメント
> 穏やかに さんへ
owl投稿数: 385件Windows 8/8.1-
> 穏やかに さんへ
「CCleaner」についての Reply
先ずは、返信の遅れをお詫び申し上げます。
昨年末の最終投稿(12/29)以降、公私の事情で「デジタル断ち」をしていたため、返信が遅くなりました。
他意はありませんので、悪しからず、ご理解願います。
「CCleaner」は、Win 8.1 からは使用を止めているので、実情には疎いのですが、
Mozillazin.jp フォーラムで、話題になりました。
> MozillaZine.jp フォーラム • トピック - Eメールアカウント設定の突然の解除について
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=16812&p=60519&hilit=CCleaner#p60519
また、Microsoft Community Forum でも
OS(レジストリ)損傷の要因として、度々と指摘されています。
アプリ(CCleaner)の正当性は、不明ですが、
フリーソフトの third party Apply(非純正品)の実装や利用は、自己責任の範疇で、慎重にされた方が良い。との考えです。
「レジストリクリーニング」や
「デフラグメンテーション」の必要性は、Win 7 までの話で、
Win 8 以降については、OS の設計上、必要性がなくなっています。
(Windows に備わる機能で、十分です)
(マルウェア感染などで)リフレッシュをさせる必要がある場合は、
「復元ポイント」へ戻す。方策が無難で、
最善策は、リカバリ(工場出荷状態化)に尽きます。
「CCleaner」は、
クリーニング能力が強力なので、その副作用(意図せぬ消去)にも注意が必要です。
過信せず、
安直に使用せず、
「機能」と「使用法」を十分に理解されたうえで。
以上、私見です。
-
コメント
窓の杜の記事でもありましたが、CCleanerのインストーラにAv…
日曜日はどうでしょう投稿数: 30件--
窓の杜の記事でもありましたが、CCleanerのインストーラにAvast!がバンドリングされる様になりました。
はじめの画面下に英語で表示されるAvast!の文言内にあるレ点を左クリックで取消すことで、Avast!がインストールされなくなります。
アップデートや上書きインストールの場合も試してみましたが、こちらの方は、現時点ではAvast!のバンドリングの表示がありませんでした。またインストールもありませんでした。
-
4
前日にVer 5.36.6278が公開された模様です
緩やかに投稿数: 169件Windows 10-
前日にVer 5.36.6278が公開された模様です。私の場合毎日使用するソフトですので更新しました。提供元サイトからDLしてウイルスバスターでファイル,アプリ等一応一つずつチェックして大丈夫でした。Firefoxの設定で終了と同時にクッキー削除するにチェックし,アドオンの Cookie-AutoDelete をインストールし,終了前にも履歴を全部チェックしクリアーしても,Ccでクリーニングすると,私の環境の場合256KB,ファイル一つのクッキーが出てきます。クリーナー事態の性能は良いと思うし,感覚にスッキリします。マルウェアの件がなければ★5ですかね。
-
4
長年使用していますが今の所、一度もこのソフトを使用した事が
-
コメント
サブ(Windows10(32bit))に導入していますが、先日の…
まずまず投稿数: 385件Windows 10-
サブ(Windows10(32bit))に導入していますが、先日のトラブルの際にgeekUninstallerで削除して、再度開発元からインストールし直しました。
念の為に、導入している360Total Securityで全スキャンかけたところ、トロイの木馬が表示されました。
やはり、CCleanerのアンインストールだけでは、だめなようですね。
以前の32bit版からご利用の方は、一度お手元のセキュリティーソフトで全スキャンをする事をお勧めします。
なお、64bit版の方は窓の杜の記事にもありますが、影響はなさそうです。
こちらも、念の為に導入しているセキュリティーソフトで全スキャンをかけてみましたが、問題ありませんでした。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
マルウェア入りのCCleanerは約1カ月間、ダウンロード配信され…
おい!投稿数: 1件Windows 10-
マルウェア入りのCCleanerは約1カ月間、ダウンロード配信され227万台のユーザーの端末にインストールされたことから、実際の攻撃の範囲は広いことが指摘されています。
当初は、CCleanerユーザーのIPアドレスやMACアドレスなどの情報を収集する目的だと考えられていたCCleanerのマルウェア混入問題は、特定の大企業を狙ったサイバー攻撃の踏み台に過ぎなかったことが判明したわけですが、32ビット版CCleaner v5.33.6162やCCleaner Cloud v1.07.3191をインストールしたユーザーは、新しいCCleanerへのアップデートだけでなくシステム全体をフォーマットすることが望ましいとTalosはアドバイスしています。
おいらもV53入れていたから削除してV54入れ直した
malware biteでチェックしたらそれでもマルウエアが出てきたので削除
このマルウエアがCC関連だったかよく覚えていない
普段は360トータルセキュリティでリアルタイム保護しているんだけどね。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
ESETはこのソフト以前から警告出してるので偶然ですよ
-
5
パソコンを定期的にメンテナンスしていないと、重くなってしまい
-
コメント
〉つとむ様
日曜日はどうでしょう投稿数: 30件Windows 10-
〉つとむ様
窓の杜の記事を読みました。Esetは素晴らしい働きをしましたね。
他のセキュリティソフトはどの様な対応だったのかは分かりませんが、私もEsetユーザーですので心強く感じました。
Piriformで今回の様なトラブルは、私の知る限り初めての様に思います。
Piriformには今後もしっかりとした対応をして頂いて、良いソフトを安全に提供して頂きたいですね。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
窓の杜のサイトにてCCleanerのVer.5.33に改ざんの被害…
-
コメント
補足ですが、
つとむ投稿数: 53件Windows 10-
補足ですが、
エラーログでは
HTTPフィルタとリアルタイムファイルシステム保護というところでCCleanerのセットアップファイルが弾かれてました。
「Win32/Bundled.Google.D 安全でない可能性があるアプリケーション」
という形でエラーを吐いてました。
ESETの何の機能によって発生しているかはわかりません。
ひとつ怪しいとするとHIPSかな?と思っています。
情報までに・・・
また、日曜日はどうでしょう様、ffgod様、情報提供ありがとうございました。
とりあえずインストールはできたので大丈夫です。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
横からすみません
日曜日はどうでしょう投稿数: 30件Windows 10-
横からすみません。私もOSがWindows10でセキュリティソフトも同じものを使っていますが、ダウンロード先は開発もとのPiriform、ミラーのfilehippoの両サイトは問題なく表示されています。
たまにあるのが、ccleanerを実行させた際の更新通知がひょうじされた時、Piriformのダウンロードのリンクが表示されないことがありました。その時はノートンを使っていたのですが、2,3日後には問題なく表示されるようになったので、準備が整っていなかったのかなという判断をしています。
ESETは、つとむ様のような状況ですと、何かしらのメッセージを画面に表示するようなアクションはないのでしょうかね。
Auslogicsの場合、ESETが現状ホームページに何かしらの問題があるのか、エラー表示していますが。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
つとむ様、私もセキュリティソフトは「ESET Internet S…
ffgod投稿数: 37件Windows 10-
つとむ様、私もセキュリティソフトは「ESET Internet Security 10.1」を使っています。これと言った不具合はないです。使用環境によってPCとの相性とかがあるんでしょうね。
-
コメント
ffgod様
-
コメント
つとむ様、「現在公式サイト含め最新版の公開が停止されているようです
ffgod投稿数: 37件Windows 10-
つとむ様、「現在公式サイト含め最新版の公開が停止されているようです。http://filehippo.comといったサイトでも旧バージョン含めてダウンロードできない現象が発生しています」との事ですがここからダウンロードできます。【http://www.piriform.com/ccleaner/builds】私はこのサイトをずっと利用しています。試しにインストール版とZIP版をダウンロードしてみましたが問題なく落とせました。最新版は5.33.6162。私はポータブル版を使っています。使用ブラウザは「firefox55.0.3」何の支障もなく使えています。使用環境によって不具合が生じるのですかね。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
私だけかもしれませんが、
-
コメント
>be_inraged様
日曜日はどうでしょう投稿数: 30件--
>be_inraged様
下記のサイトで、同様のトラブルがあったと報告されています。
また、対応方法も記載されていますので、ご参考にされてみられては如何でしょうか。
https://goo.gl/z6aiw8
上記の説明によれば、どうも『prefs.js』が破損してしまったようです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
バージョンアップしたらThunderbirdのプロファイルが消えて…
be_inraged投稿数: 1件Windows 7-
バージョンアップしたらThunderbirdのプロファイルが消えて大騒ぎになりました。
信頼してたのに、ある意味ウィルスより酷いです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
ver.5.31.6104とFirefox(Cyberfoxも)を…
-
5
今更評価の必要もないほどメジャーなソフト
-
5
クッキーなどの削除が強すぎず弱すぎず
rutile forneus投稿数: 3件Windows 10-
クッキーなどの削除が強すぎず弱すぎず。
いらないものだけ消すことができる万能ツールに匹敵します。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
非常に使いやすい
-
5
他に色々使ってみたもののやはりこのソフトが一番で有るようです
-
コメント
どのフリーソフトだってシステムに関わる場合は自己責任なのは当たり前…
-
1
CCleanerPro(有料版)は使ってはいけないソフト
RaceWalker投稿数: 1件Windows 7-
CCleanerPro(有料版)は使ってはいけないソフト。
便利ではあるが、そのうち必ず修復不可能なトラブルを必ず引き起こしますヨ。
・Windowsの組み込みAPLが消えてしまう・・
・サイト画像が拾えなくなる・・
・インタネットアクセス不安定化
・・・・・とても書ききれないデスね。
クリーナー>Windows>拡張設定に興味を持った時点でアウト!
クリーナー>アプリケーション 側でも思いがけない事態が生じます。
警告ナシ、ワンタッチ-クリックだけで設定完了・・・重要機能が死んでしまっても設定したのはあなたでしょう・・の世界。
そもそも販売元Priform社サイトにもマニアルが無い!!
個々OS毎のマニアル化は難しいのかナー。
OwnRiskなどは”もってのほか”、大事な情報を載せている人が使うソフトでは有りません。
CCleanerフリーソフト>デフォルト設定で使っている限りは”お薦め”できますネ。
いつまでも設定を変えないで使う・・・事など出来ませんが・・。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
WIN10 アニバアップデート後も
-
4
windows10 anniversary update以降
-
4
ここ見てアップデート出ているのを知り
-
コメント
>Google Chromeを問答無用でインストール
-
3
アップデートをしたらGoogle Chromeを問答無用でインスト…
RainTreeCrow投稿数: 1件Windows 7-
アップデートをしたらGoogle Chromeを問答無用でインストールされた…これが続くなら同機能の他ソフトを探すか
このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
1年くらい使っている
-
コメント
NaNaTaBa様、ご指摘ありがとうございます
-
コメント
にじのなないろ様
-
コメント
現在Win10用のクリーナーの選定中でして、このソフトもCCEnh…
にじのなないろ投稿数: 102件Windows 10-
現在Win10用のクリーナーの選定中でして、このソフトもCCEnhancerと共に試用を開始しました
結果、インストール直後から、システム全体の動作速度が急激に悪化。
たかがエクスプローラの立ち上げに、数分もかかるようなひどい状態に陥ったため、即座にアンインストール。
アンインストールだけで動作速度が回復してくれたのが、不幸中の幸いでした。
クリーンインストールでもさせられる羽目になったら、どうしようかと思った…。
以前、Defragglerでもひどい目に合わされたので、当分Piriformの製品には手を付けないつもりです。
ただ、類似の事態を他に目にした事がないため、私のPC環境との相性が原因では、とも思えます。
ですので、今回は報告のみにとどめ、ソフトに対する評価は差し控える事とします。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
シンプルで使いやすく、いいソフトだと思います
-
4
最近、Ver5.19.5633(64bit) の最新版(と思われる…
-
5
細かく自分で設定できるから使いやすい!また、スタートアップなどの管…
-
5
もう5年以上使用していますが、とても重宝しています
-
4
CCEnhancerをインストールしないのであれば、このソフト単体…
パルプンテおじさん投稿数: 61件Windows 7-
CCEnhancerをインストールしないのであれば、このソフト単体では、初心者向けのクリーナーソフトです!
まずこのソフトで、使い慣れてから、CCEnhancerをインストールし、使用することをお勧めします。
-
5
既出でしたらすいません
-
コメント
>tak5963 さんへ
-
5
15年くらい前のHDDが6GBしか無いようなノートPCにXP入れて…
-
コメント
いえ最新で前回のレビューで起動は重かったです
-
4
最新でもスムーズに起動するように改善されましたね
-
2
昔は非常に良いソフトだと感じましたが何時頃のバージョンからか重くな…
劣化した投稿数: 1件Windows 7-
昔は非常に良いソフトだと感じましたが何時頃のバージョンからか重くなりました。
CCleaner起動時になかなか解析ボタンが押せるようにならなかったり
解析時間やクリーニング時間が長くかかる時があったり・・・
以前は解析もクリーニングもすぐに終わったのにどんな仕様変更があったのでしょう。
Core i5 650 メモリ16GB Windows7 64ビット
この程度の低スペックpCではこのソフトはもうスペック不足かもしれない。
ちなみにこちらのシステムの問題だといけないのでOSクリーンインストールも試しましたが結果は同じ
こちらのシステムの不具合ではないと思われます。
いろいろと機能付きすぎて劣化したソフトだと思います。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
最新Ver.5.14.5493では、あまり歓迎したくない「GUIの…
Gonbe投稿数: 1028件Windows 7-
最新Ver.5.14.5493では、あまり歓迎したくない「GUIの変化」がありました。
それは、UPgradeタブの追加であり、本ソフトも商売っ気を顕わにしはじめた模様。
-
コメント
窓の杜で過去にCClenaerの特集があり、(全てではないですが)…
フリーソフト最高~!投稿数: 8件Windows 10-
窓の杜で過去にCClenaerの特集があり、(全てではないですが)優しく説明をしてくれています。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20140619_654139.html
あと、Windows7に戻せなくなったというのは、もしかしてCClenaerの『拡張設定』内の『Windows Old』の項目にチェックを入れていませんでしたか。
これは、アップグレード時に作成されたWindows7のバックアップファイルを削除対象にするかの項目です。
C:\Windows.Oldがバックアップファイルですが、これが対象になりますので、削除してしまうと当然戻せなくなります。
闇雲に削除するのは、非常に危険です。
CCleanerが悪いのではなく、ユーザーの利用方法が悪いとCCleanerに限らず全てのクリーナー系のソフトも同様の事が言えます。
クリーナー系のソフトは絶対安全と言える物はありません。バックアップを取ってから削除する事をお勧めします。このレビューは参考になりましたか?はい
-
2
やっとWin10にアップグレード出来て、たくさんゴミがあるだろうと…
-
コメント
ファイルクリーナーはそれほど注意しなくても良いですが
レジストリ投稿数: 1件Windows 7-
ファイルクリーナーはそれほど注意しなくても良いですが
レジストリの方は消そうとしているキーが何なのかわからない場合は辞めた方がいいです。
デフォルト設定で検出された物をすべて消去したら
セキュリティソフトの破壊(ある設定項目が選択不可能に)、
windowsアップデートの更新プログラムの破壊(アンインストールされた状態になり再びインストール求められた)
私一人だけでも過去に2度問題が出います。
他のソフトよりマシだといっても十分危険ですので
レジストリクリーナーはそれなりの覚悟を持ちバックアップを必ず取りましょう。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
良い点
jrt mb投稿数: 1件Windows 7-
良い点
不具合が起きる可能性が他のソフトに比べて少ない
ただ完全に起きないとは言い切れません
windowsの状態や他のソフトとの兼ね合いなどもあるため
ツール・スタートアップが使える機能と思います
スケジュールされたタスク・コンテキスト等
マルウェア削除の時にタスクが見やすい
他にも色々なクリーナーソフトが有りますが、これが一番安全な気がします
(余計なものを消さない)
他ソフトですが他の方のいうように、デフラグについては私も色々な被害が出ました
この事からデフラグはほとんど行っていません
Microsoftによるとデフラグは数ヶ月に1回程度で良いとの事です
windows付属のものが遅いですが安全性は高いと思いますので(今まで他ソフトのように被害が出たことがない)付属のものを使用していますこのレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
私も2年程前、2度IMEツールバーが消えてしまった現象に当たりまし…
フリーソフト最高~!投稿数: 8件--
私も2年程前、2度IMEツールバーが消えてしまった現象に当たりました。私の場合、CCleaner後、Defragglerでデフラグしているのですが、Defraggler後再起動すると消えてしまう現象が発生する事が分かりました。原因は不明です。Defragglerの設定はノーマル設定です。もう一つ言えば、Defraggler後、MSOfficeのプロダクトキー承認エラーが表示されるようになり、クリーンインストール、バックアップからの復元で元に戻しました。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
Miraさんの症状(言語バーの非表示)はこちらの環境下では、CCl…
Shirouto投稿数: 54件Windows 7-
Miraさんの症状(言語バーの非表示)はこちらの環境下では、CCleanerの影響によって引き起こされた事は一度もありません。
言語バーが表示されないのは主に『操作ミス』によるものが主因です。
CCleanerで修正できるものでもなければ、CCleanerが原因となるものでもありません。
以下のリンクが役に立つかもしれません。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011945
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_vista-desktop/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8C/1af32d4b-dc09-49b8-9222-7c40674be931?auth=1
言語バーが表示されないと本当に困りますよね。
私もXPの時代からそういった症状になった事がありますが、CCleanerが原因だった事はなく操作ミスが原因でした。
そもそもCCleanでレジストリ関係を削除する際は安全なもの(本当に不必要なもの)だけがリストアップされるようになっています。IME等のレジストリは基本的には削除されません。(GoogleIMEやMSOfficeアンインストールの場合は別です。)
また念の為、バックアップを取るように促されると思います。バックアップからレジストリを戻しても問題が解決されない場合はCCleanerが原因でない事が立証されます。(CCleaner原因でないと確信していますが)
「バージョンアップでおかしくなったと以前報告しましたが」との事ですが
スタートアップを削除するのでは無くてOption→Settings→Monitoring→(Enable System Monitoring, Enable Active Monitorringのチェックを外す)と設定を変更する事でスタートアップ登録から外す事ができます。
上記リンクやCCleanerバックアップで問題が解決されない場合は
他に危険な臭いがするソフトをインストールされている疑義が濃厚です。
(レビューを見る限りではEaseUS Partition Master Free以外は安全だと思われます。)このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
言語バーが出なくなり、パソコンの調子がおかしくなりました
-
4
フリー版で此れだけ出来れば上等でしょう・・・・
-
コメント
Portable版ですが、更新の度に設定をし直す必要がある為、本体…
まずまず投稿数: 385件--
Portable版ですが、更新の度に設定をし直す必要がある為、本体に導入する場合は基本的にはinstall版をお勧めします。
ただ、レジストリが汚れない点、他の抱合せソフトの点等を考慮しての利用も一つの判断になりますね。
但し、セキュリティ面はinstall版と同様と思います。
一度、起動させるとソフトによってはバックグラウンドプロセスをWindowsのサービス等に登録してしまうのもある為、注意が必要と思います。
私の場合、Pemtium4 Memory1G OSがWindows7homePro 64bitと言う,何とも言えない無茶ぶりを感じる友人のPCに導入した際に,了解を得てPortable版を導入しました。
その際に、出来る限り以外のソフトも了解を得てPortable版にして、若干ですが、パフォーマンスの向上をさせた事とがあります。(ただ、飽く迄も非力なPCに多々ソフトを導入していたので、例外的措置です)このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
Portable版は、USBメモリ等に入れてユーザーが携帯すること…
Gonbe投稿数: 1028件Windows 7-
Portable版は、USBメモリ等に入れてユーザーが携帯することが可能です。
使用OSが同じであれば、PCや場所といった要件の拘束がなく使用できます。
確かに、インストール版と比較すると、レジストリを書き換えたり残骸を残すと
いった事象は少なくなるという利点はありますね。
但し、ソフトによっては、Portable版は更新時期が遅れる傾向があるようです。
-
5
私は、フリーソフトを使う時は、配布されていればの事ですがporta…
ffgod投稿数: 37件Windows 10-
私は、フリーソフトを使う時は、配布されていればの事ですがportable ver.のソフト選んでを使用しています。私みたいなPC初心者が言うべき事ではないのですが。portable版では不要なソフトのインストールはほぼありません。このサイトのレビューを見ていると不要なソフトを勝手にインストールされたとの書き込みをよく目にします。インストール時に チェックを外すことで回避できると思うのですが。私もこのCCleanerはXPの時から利用しています。インストール版は使用した事がありませんがportabl版と機能面で差がないのであれば敢えてインストール版を使う必要はないのでは?
-
コメント
Ver.5.10.5373がリリース、提供元サイトからDLして上書…
Gonbe投稿数: 1028件Windows 7-
Ver.5.10.5373がリリース、提供元サイトからDLして上書きインストールしました。
既存設定が引き継がれるので便利です。 今回も色々と改善されたようで有り難いです。
更なる高速起動を実現するため、内部アーキテクチャが最適化されたようで楽しみです。
-
4
win10ではユーザーTempフォルダーをデフォルト位置以外にする…
sinnkawa投稿数: 14件Windows 10-
win10ではユーザーTempフォルダーをデフォルト位置以外にするとインストールできません。Defraggler(同じ提供元)も同じにできません。win7ではできていたのですが。
私の場合は(R:)RamDiskにあるのですが、CCleanerの場合は、
R:\TEMP\nsdEE13.tmp\UserInfo.dll …0KB
でした。ファイル生成に失敗しているのでしょうか?
インストール成功のPCから、下記をコピーして
C:\Program Files\CCleaner
*.exe(利用はショートカット)をたたけば起動できますが、
先の理由でアップデート(最新版のインストール)ができません。
ご参考まで。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
<インストール>
Shirouto投稿数: 54件Windows 10-
<インストール>
インストール時に提案されるソフトもGoogle Chromeのみで、チェックも手動でちゃんと外せます。Uncheckyを入れておけば大丈夫です。
<注意>
Gonbeさんが書かれている通り、初回起動時、スタートアップに登録され常駐監視します。動画ファイルやキャッシュなどが溜まっていると教えてくれる親切な機能ではあるんですが、スペックによっては重いと感じるかもしれません。
Options⇒Monitoring⇒Enable~のチェックを二つとも外すと解除されます。
<機能>
クリーナーからレジストリ削除スタートアップ管理、プログラム削除などかなり便利です。クリーナーも復元防止の為に上書き回数を上げたり、レジストリもバックアップをとっておける(任意)、保持するクッキーを選べるなどかなり便利です。高機能・多機能・シンプルとパソコンのお掃除の相棒としては最高です。
<個人的評価>
機能性・安全性に非常に優れています。本当に不必要なファイルだけ削除して、必要なファイルは決して削除しません。(ユーザーが間違って必要なファイルをゴミ箱に入れた場合は別です)
また歴史も長く着実にアップデートされており、国内・海外問わず評価が高く、信頼に足るソフトだと思います。普段から使っておけば困る事はまず無いと思います。
同系統のソフトで100%クリーンなどと嘘くさい変な日本語のバックグランドでこっそり常駐をするわけのわからないバンドルソフトを導入するよりはるかにこちらを自信を持っておすすめします。
それなりに優秀な総合メンテナンス系ソフトが台頭してきているようですが、これ一本で十分だと思います。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
クリーナーとレジストリの、掃除を、するだけでも、スッキリするでしょ…
sakura561@jcom.zaq.ne.jp投稿数: 1件Windows 8/8.1-
クリーナーとレジストリの、掃除を、するだけでも、スッキリするでしょう。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
このソフトはとても良いのですが
-
5
私は、オプション/モニタリングにて全てのチェックを外して使用してい…
-
5
昨日23日のアップデートで、大きな更新ではWindows10 に対…
-
コメント
>いつの間にか復活して…
-
3
Win 7 にVer5.04を導入しました
-
5
s.kazuさんへ
-
コメント
最近、ソフトを、ダウンロードすると、必ず、macafeeのサイトア…
-
4
レイアウトは同じですが、ツールとかオプションに色々付きました
-
コメント
エクスプローラで動画ファイル等を縮小画像(サムネイル)表示するのは…
-
コメント
本サイト掲載の「使い方」では、「クッキー」のチェックを外すことを薦…
-
5
これはPCの操作が遅くなった時とかに便利ですね
-
3
使用後、特に変化なし
-
4
無料でも、中々の精度で安心して使えます
-
4
これは無料版でも十分です
AKIHIRO326投稿数: 2件Windows 7-
これは無料版でも十分です
このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
使い勝手が良く、お節介なソフトか無いので、安心して使えます
-
4
Ver.5.00が出たので試したが、XP・7・8.1の3PCとも
-
5
システムだけじゃなくユーザー領域の大きいファイルを探してくれます
-
5
Gonbeさんもレスされている様に、昨日Ver.5の正規版がリリー…
まずまず投稿数: 385件Windows 7-
Gonbeさんもレスされている様に、昨日Ver.5の正規版がリリースされました。UIがフラットデザインになりましたが、配置等は全て過去のバージョンと同じなので、使用感については私は全く違和感ありませんでした。
毎日シャットダウン前にはCClenaerを実行していますが、処理スピードも私の環境では5秒程度早くなっていました(家での仕事で使っている為、chromeで簡単なブラウジング・ワードやエクセル処理等しか使わないが)ので、ロジックも多少変更があったのではないかと思う。
別の記事には、Ver.5はWindows8以上に最適化されている様なので、こちらを使用しているユーザーの方にはWindows8以下よりは、それなりの恩恵があるのではないかと思う。
あと余談としてノーマルでも十分なのだが、やはり拡張アプリである「CCEnhancer」を導入してこそ、納得できるクリーナーではないかと思う。
ただ、この「CCEnhancer」だが、あまりにもクリーニング対象が多いので、対象にする前に自身で調べる事をお勧めする。
因みに私の場合は、メイン、サブ、サードマシンは全てチェックを入れているが、現在のところ全く異常は発生していません。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
正規版Ver.5.00.5050がリリースされ、早速ベータ版から入…
-
4
ここ一年ぐらいずっと愛用しています
-
1
インストールすると、他にもいろいろなソフトをダウンロードされるよう…
-
5
大変良い、いままで種々のフリーソフトを使用しましたが、良心的で信頼…
jyanngurugimu投稿数: 1件Windows 7-
大変良い、いままで種々のフリーソフトを使用しましたが、良心的で信頼できまったく問題の無いソフトだと思います。通常使用では無く詳細設定で使用する場合トラブルが発生するので機能を良く理解してから詳細設定される方が良いと思います。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
Ver.5.00.5035(BETA)がリリースされました
-
1
インストールしたらいつのまにかクッキーが消されてしまった
-
4
ずっと愛用していますが、とてもよいツールです
-
コメント
>このソフトもとうとう(1)さん
まずまず投稿数: 385件--
>このソフトもとうとう(1)さん
バージョンは、4.18.4844でしょうか。あとPiriformのホームページのダウンロードページでは、【Downroad.com】【FileHippo.com】【Piriform.com】の3つのページの選択が可能ですが、9/27にコメントした際【Piriform.com】のみ最新のバージョンがダウンロード可能でした。(現在はわかりません)
あとモニタリングのチェックを外したとの事ですが、じり(1)さんもレスされている様に、英語のチェックも外されましたでしょうか。この部分は、1つ前のバージョンでは存在せず、このソフトもとうとう(1)さんと同じ状況でしたが、直ぐにUPDATEされた現バージョンでできる様になっています。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
常駐は、”プラウザモニタリングを有効”のチェックを外したあと、
-
3
作者のページからダウンロードした最新版でモニタリングの有効をチェッ…
このソフトもとうとう投稿数: 1件Windows 7-
作者のページからダウンロードした最新版でモニタリングの有効をチェック外し
さらにスタートアップから消去しても一度CCleaner起動し
クリーナーかけるとモニタリング機能が常駐します。
最初はシンプルで良いソフトでもさらに機能をつけようと迷走するソフトは多くありますが
このソフトもとうとうその仲間入りしたようです。
モニタリングという余計な機能がなければ良いソフトだと思いますが
最新版はとりあえず☆5個の価値はありません。
ただでさへ一部のソフトでウイルスと判定されてるソフトなのに
無駄に常駐しそれが解除出来ない仕様だと検出自体は誤検出でも
この常駐機能が強制されるだけででウイルスと変わりないと思います。(任意なら別)このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
Ver4.18から常駐する、とコメントしてしまいましたが、その後直…
-
5
V.4.18になり『Active System Monitorin…
まずまず投稿数: 385件Windows 7-
V.4.18になり『Active System Monitoring』という新機能が付き、CCleanerが常駐する様になった。ただ、フリー版では、この機能のON,OFFを変更できるだけで、その他の設定が出来ないので、フリー版では若干邪魔な機能に移る方もいるかもしれない。
OFFにしても、その後CCleanerを起動すると常駐する様になっている。
(常駐を止める際は、その都度タスクバーのアイコンを右クリックして止めなくてはいけない)
最近のPCはメモリも2GB以上積んでいるのが多くなってきたので、そのまま常駐させておいても左程問題ない様に思う。
Process ExprolerでCPU使用率を確認してみたが使用率は低いので、少し前のPCでも殆どないので問題ないと思う。
新旧のPCに関わらず『常駐』に対してシビアな考えを持っている方にしたら、余計な機能に写るかもしれない。
以外の機能については、私が所有している幾つかのPCでは、いままで通りの安定した働きをしてくれている。このレビューは参考になりましたか?はい
-
1
ディスクの抹消をやったら音が出なくなった
-
コメント
起動時のクリーンアップ自動実行の不具合ですが、windwos7のシ…
330-es投稿数: 22件Windows 7-
起動時のクリーンアップ自動実行の不具合ですが、windwos7のシステムの不具合が原因でした。
バックアップから復元後、正常に動作しています。
-
4
安定した性能で、本当に不必要なデーターだけを削除してくれるので、信…
-
コメント
起動時のクリーンアップ自動実行ですが結局原因が分かりませんでした
-
コメント
再インストールしてみましたが、改善しませんでした
-
コメント
Ver4.1.0.4725を使用してますが、起動時にクリーンアップ…
-
5
すばらしいソフト、ほとんど毎日使用している
-
4
かなりの王道
通りすがりのレビュアー投稿数: 7件Windows 8/8.1-
かなりの王道。
不具合が多いそうですが下手にレジストリクリーナーに手を出すよりは安全です。
それにしてはWin2Appプロジェクトが終了したせいでCCEnhancerのWinapp2.ini ダウンロードができなくなりいろいろ探しまくる羽目に,,,
何とかしてほしいですね。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
本日、久しぶりに現在版(cc4114619)をインストールしたら支…
sinnkawa投稿数: 14件Windows 7-
本日、久しぶりに現在版(cc4114619)をインストールしたら支障も無く進み、利用も出来ました。
半年前の不具合の原因は不明のまま。Windowsは謎だらけ、です。
Win7は定期のupdateを適用し、ccのバージョンもその都度でしたが、相互に生じていた齟齬がいつの間にか解決された、としか言いようがありません。
これまでの間に多くの方のコメントをいただきありがとうございました。
##
なお、同時期(2013/10月頃以降)に同じくインストールや起動不能だった3点(cc,df,gu)が全て同様に解決しました(何もしていないのに)。同じく相談投稿しているので、同様文書で報告しています、念のため。
また、投稿者sinnkawa、sinnkawa0、sinnkawa2などは全て私です。
なぜか受け付けられないので末尾追加変更で投稿名を変えていました。ご了承ください。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
他のソフトと比べると比較的安全な方かもしれませんが
Konchan投稿数: 1件Windows 7-
他のソフトと比べると比較的安全な方かもしれませんが
デフォルト設定でも問題を起こす場合もあるので注意は必要かもです。
私の環境ではデフォルトでファイルクリーナーでチェックが入っている
NVIDIAのドライバー関連の項目をそのままにクリーナーすると
必要な物まで消去されずブルースクリーンを起こしてしまうようです。
(グラフィクカードのメーカーにより違いますので項目ない場合もあります)
以前から数日に一度パソコン起動時にブルースクリーンになり再起動されたり
起動後にパソコン使用中にいきなりブルースクリーンになり再起動される事がありました。
ある日、ビデオカードのドライバーがアップデートされたので最新にし
その次にこのソフトでクリーナーかけてる時に
ログに先日インストールしたばかりの最新ドライバーのバージョンが出てるではありませんか・・・
ひょっとしてと思いドライバーを再インストール後NVIDIAの項目をチェック外したら
それ以降ブルースクリーンは全くでなくなりましたので間違いなくこのソフトが原因だったと思います。
なのでデフォルトのままでは危険だと思いますのでシステムに大きく影響する項目は外した方がいいかもしれません。
私もこのソフトは安全かなと思ってたので疑いもしなかったので
原因特定までかなり日数がかかりました・・・
やはりこの手のソフトで「安全な物」はないと思います。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
cドライブの容量が残り数十MBで困ってました
-
コメント
>sinnkawa02さん
まずまず投稿数: 385件Windows XP-
>sinnkawa02さん
いつのバージョンからか忘れてしまいましたが、以前のはgoogle choromeのインストールを確認してくる仕様でしたが、皆さんが言われている様に、現在のインストーラーにはありません。
ですので、バックアップ先のインストーラーが古いものと思われます。
ただどうしてchoromeを確認を外すとインストールできなくなるのかは、私も実験用のサブPC(Windows XP SP3)で少しやってみました(たまたま手元にVer.3.7.1のインストーラーが残っていました)が、同様の状況を復元できませんでした。
尚、Ver.3.7.1のインストーラーですと、choromeのインストールを確認する仕様でした。
上記実験用PCとメインPC(Windows7 x64 SP1)の両方にccleanerを導入していますが、UPDATEも含め、異常を発生した事はありません。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
>sinnkawa02さん
-
コメント
ご返信ありがとうございます
sinnkawa0投稿数: 1件Windows 7-
ご返信ありがとうございます。
つとむ さん
> 一時的にセキュリティソフトを停止すると…
これでもダメです。
> CCleanerはGoogle chromeをおすすめするといった仕様はないはずです。
「Piriformが同時インストールをお勧めしています」が、この部分が空白です。
マリモのパパ さん
> 一度、アンインストしてからインストしてみたら…
当然やっています。再起動を含めてなんかも。
また、ダウンロード先は現版が勧める先で、同じです。
なお、
今年2月時点のバックアップHD(SSD)からWin7を起動すると、「PiriformはGoogle Chromeをお勧めします」の画面がきちんと出て、正常にインストールできます。
現用HDはWinUpdateを重ねつつ使い続けており、特にインストールしたアプリは無く、それが問題の対象。
WinUpdateが原因かと思ったのですが、同様の方がおられないとなると…困ったもんです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
同じWin7SP1ですが問題有りません
-
コメント
>sinkawa02さん
-
コメント
Win7Hp-sp1です
sinnkawa02投稿数: 1件Windows 7-
Win7Hp-sp1です。cc4xx以降からインストールできません。
----状況
ccsetup4xx.exeをクリックして、インストールが進む
ようこそ→インストールオプション
→「このファイルを開くか、又は保存しますか?」(ComboCffer.html)
→「開く」でも「保存」でも、その後出るはずの「Google Chromeをお勧めします」の画面が出ず、
インストール確認領域は空白で、「戻る」しかない。
そして、→「Installerは動作を停止しました」
----
今年8月のccsetup405.exe、10月の406も全く同じ。
同じベンダーのDiskDefragであるdfsetup215.exe以降も同じ症状。
何かわかることがあれば、教えてください。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
このソフトはクリーナーが簡単ですぐクリーナーが終わるので一週間に一…
-
5
バグが起こりにくいクリーナーを探している方におすすめ
-
4
64bit対応で安心して利用できます
-
コメント
つとむさん
-
コメント
たぬき64さん
-
1
購入した後、メールで有効化のパスワードが送られて来て打ち込んだら
-
5
最強といっていいほどの総合クリーニングソフト
-
5
シンプルで便利
-
5
非常に使いやすいソフトだと思います
-
2
私のPC(xp sp3)だけかもしれませんが、
-
5
使いやすいし、日本語okだし、ほぼ安全(このソフトでレジストリ解除…
-
5
初心者でも、特に問題なく使えると思います
萌え投稿数: 31件Windows Vista-
初心者でも、特に問題なく使えると思います。
-
5
レジストリの消去はデフォルト設定で検出された物をすべて消去すると
菊之助投稿数: 1件Windows 7-
レジストリの消去はデフォルト設定で検出された物をすべて消去すると
アプリが正常に動作しなかくなった事もあります(XP環境のみで発生しVistaと7環境では現象出ませんでした)
検出された物が何なのか判断出来ない場合は使わない方がいいかもしれません。
クリーナーの方は私の使用範囲では一度も問題出た事はありません。
他のクリーナー関連のソフトよりは比較的安全かもしれまん。
安全と言っても100%ではないので他よりマシってとこでしょうか。
すべてソフトまかせにするのはどのソフトでもしない方が無難です(当たり前かもしれませんが)このレビューは参考になりましたか?はい
-
2
評価は、本当は良いのですが、
-
5
特に問題なく使えており、機能的にも満足です
-
5
完全に日本語に対応していて、わかりやすい
-
4
オーソドックスで使いやすいクリーナーだと思います
-
コメント
今まで関心が無かったのですが、PCがより快適になることを期待して、…
-
5
昔から使っていましたがいいソフトだと思います
michisaito1222投稿数: 1件Windows 7-
昔から使っていましたがいいソフトだと思います
このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
ここ数年使い続けております
-
5
もう7年くらい使っています
-
コメント
rikisha さん
-
4
何も問題なく使わせて頂いております
-
4
XPでも使っていましたが、大変有用です
-
5
とっても使いやすいです!
-
5
非常に重宝しています
-
5
7・XPに使用していますが、使用後の不具合は皆無 他のレジストリク…
-
コメント
レジストリはバックアップが基本です
-
4
ぼくも常用しています
-
5
不要なファイルを削除してくれるディスククリーナー
-
5
このソフトは、とてもいいです
-
5
クリーナーはとても気持ちいいです
-
5
簡単にレジストリの掃除が出来る有名なソフトです
-
5
レジストリクリーナーはちょっと・・・ですが、ディスククリーナーの性…
-
5
RAMディスクにファイヤーフォックスを乗っけているため定期的に掃除…
-
5
バージョンアップしてThunderbirdを個別にクリーンアップす…
-
5
不要なシステムの復元ポイントも消してくれます
-
5
おすすめ!早いし、簡単だし、無料だし!XP/32Bitと7/64b…
-
5
このソフトはごみを削除するだけではなく、ほかのソフトウェアのアンイ…
-
5
無料でここまで使えるのは珍しいです
-
5
超定番なソフト
-
5
信頼のおける第三者機関 私による評価で2012ベストフリーメール賞…
-
4
XPで使ってみた今までレジストリ削除したけど問題がまったくなかった…
yossssssssssssssshi投稿数: 3件Windows XP-
XPで使ってみた今までレジストリ削除したけど問題がまったくなかったGlaryなんとかでレジストリ消したらvbscriptとjs使えなくなったからやめた
このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
これは凄い有名だったので入れてみましたが、
-
5
最高
-
4
1Gものゴミが出ました!!!クリーナーとしては、非常に素晴らしいで…
kiss my fat投稿数: 10件Windows Vista-
1Gものゴミが出ました!!!クリーナーとしては、非常に素晴らしいです。
CCEnhancerをさらに追加すると、0.5Gも追加のゴミが出ました!!!いいです!
ただし、レジストリクリーナーの方は、安全志向です。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
WinXPとWin2000双方で使わせてもらっています
-
コメント
申し訳ありませんがCCEnhancerのコメントは自重して頂けませ…
-
5
CCEnhancerがバージョンアップしてさらに強力になりました・…
-
5
皆さんもちろんCCEnhancerを併用してますよね?
-
5
この手のクリーナーソフトの中では、一番安全に使えるソフトですね
-
4
なかなか消せなかったソフトがあったので、これを使ってみたら一発で削…
-
5
FirefoxのSQliteを最適化性能を他人のPCで試してみまし…
-
5
最高のクリーナーこれを使ったらほかのソフトは使えないかも
-
5
WebブラウザにFirefoxを使っているんですが、このソフトには…
-
5
>freemanさん
-
4
最初に解析した時は、もの凄い量の不要ファイル等が発見されました
-
5
定番中のソフトですね
-
4
クリーナーとしての性能はすごいです
-
コメント
PCの作業により一時的にAVGのウイルス対策の常駐シールドを
nanami投稿数: 1件Windows XP-
PCの作業により一時的にAVGのウイルス対策の常駐シールドを
AVGインターフェイスより無効にする事がありますが
CCleaneが v3.12.1572になってから
クリーナー(c)でクリーンアップすると一部の環境で
AVG2012インターフェイスが起動しなくなる現象が起きています
PC再起動かタスクマネージャよりAVG関連のプロセスを一旦終了させる
または、CCleanerのオプション→除外リストのドライブまたはフォルダに
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\AVG2012\log
を指定したら回避できる模様です。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
最新版はAVG Anti-Virus2012のごみも除いてくれます
-
5
とても使いやすいインターフェイスでよく使っています
-
4
クリーナーとしてはかなり使えると思います
-
コメント
やはりレジストリクリーナーの性能はしょぼい
-
5
やはり安心安全なソフトです
-
5
このソフトでクリーンアップして不具合が出たことがありません
-
コメント
有料サイトって??
-
5
本当に使いやすい
-
コメント
ソフト自体に不満はない
-
5
UPDATEしてからホームページのリセットが解消されてる
-
5
Eusing Free Registry Cleaner
たかちゃん★投稿数: 4件Windows 7-
Eusing Free Registry Cleaner
Free Windows Registry Repair
と併用して使っています。
上記2点のソフトが消しきれなかったPowerDVDをアンインストールした
際に残ってしまったレジストリの残骸をCCleanerが綺麗に消してくれました。
レジストリのクリーニングが検出力が弱いんで、ってのを良く耳にしますが
決してそんな事は無く、初心者だけでは無く中・上級者にもお奨め出来る
ツールだと思います。
不要ファイルの削除もこの手のソフトでは最も解り易く
安全なソフトだと思います。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
とてもつかいやすくいいかもしれないが、クリーンアップするとホームペ…
-
5
3年以上使っています
-
5
長い間使っている愛用ソフトです
-
5
広範囲に掃除してくれます
-
5
このソフトは結構使い勝手がよくいつも使わせていただいております
-
5
バージョンアップしてファイヤーフォックス4に対応しました
-
2
くろすけ さん
-
2
katsu23さん
くろすけ投稿数: 1件--
katsu23さん
私も同じくで、最近になってこのソフト(というかレジストリの掃除系全般にも言えると思う)が原因の不具合を確認しました。
OSが起動できないなどの大きな不具合ではないですが、ドライバやアプリの一部設定が消えたり、フリーズを起こしたりです。
OSを再インストールしたりしてこのソフトの使用前後で確認したので特定しました。
対してレジストリを掃除して本当に軽くなったのか?は全くと言って良いほど体感できてないことにも気がつきました。
ちなみに使用してるにしたがって動きが悪くなるのはレジストリというよりシステムファイルが少しずつ壊れていくからという説もありますね。
そういう意味ではやはり1年に一回くらいはOSインストールからやり直すのが一番良いのかもしれません。
とりあえず私も長年使ってきましたが使用するのをやめることにしました。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
長年,使用してきて改めて使用前&使用後の体感や変化等々を見比べてみ…
katsu23投稿数: 1件--
長年,使用してきて改めて使用前&使用後の体感や変化等々を見比べてみた。
不要なファイルやレジストリ-に関して余程熟知していないと個別選別することは不可能な訳で
今まで指示通り不要と言われれば全部削除してきて多少の不具合を他の影響からだろうと考えていて
今回,改めて2~3ヶ月win7にて使用せずに様子を見ていた所
使用後に時々あったフリ-ズ/特定のwebペ-ジ-の重さ/アプリ起動状態等々が使用後に頻繁に発生していたが
使用前環境では一切なかった為やはり不要と判別されているファルダ-やレジストリ-の中には
本来必要な物が存在するとわかり
今,使用するかどうか悩んでいる。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
v3.xになってから、不要なクッキーと必要なクッキーと自動で判別し…
yasu88888888888_dosirouto投稿数: 1件--
v3.xになってから、不要なクッキーと必要なクッキーと自動で判別して削除する機能がついたようですね。除外設定をする手間が省けて大助かりです。CCEnhancerを併用すると更にゴッソリ削除できて気分が良いです。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
Ver.3XXになってファイルの検索が速くなったような気がします
-
コメント
3.0 が公開されました
-
5
もはやwindows標準機能に取り入れてもおかしくない程の必要なソ…
-
5
本当に便利、快適
-
5
長い間使用してますが、安心して使用出来る!!
-
コメント
Win7 動作OK 起動、動作ともに機敏です
-
4
初めの頃「シークリーナー」と読んでいましたが、正式には「クラップク…
アスパラガス投稿数: 39件--
初めの頃「シークリーナー」と読んでいましたが、正式には「クラップクリーナー」と読むようです。
安全で簡単で評価も高いのでお勧めでき、「とりあえずインストールしておくソフトウェア」です。
しかし最近一時ファイルの走査にかなり時間がかかるようになった。容量キロバイトの前半なのに・・・
不要ファイルの削除はこのソフトで十分だが、不要なレジストリの削除は1割未満。
レジストリの削除は「Free Window Registry Repair」というソフトがお勧め。
http://mikasaphp.net/registry_repair.htmlこのレビューは参考になりましたか?はい
-
5
いちばん使えるソフトでしょう
-
5
友人のPC、以前から遅いし不安定だと言うのでUSBフラッシュにポー…
-
5
いいソフトですねぇ~
-
4
安全第一に作られているため、適当にカチカチやっていても不具合は起こ…
-
5
メンテナンスツールにしては動作が軽く、とても重宝してます
-
5
まさにPCのメンテナンスには欠かせないソフトと言うべきでしょう
-
5
僕はパソコンの定期メンテナンス(時々購入時やリカバリ)のときに使っ…
-
4
他のレビューを見ても書いてあるが、安心して使用できるお掃除ソフト
-
5
2年半使っていますが一度も不具合無し、評価できるソフトです
-
5
xp.vistaで4年程使用していますが
-
5
この分野では定番中の定番ソフト