ユーザーレビューについて

当サイト掲載のソフトについて、使ってみた感想・印象をレビューとしてご投稿いただけます。

★ ~ ★★★★★ の間でソフトを評価することも可能です。


レビュー投稿について
お好きな名前とパスワードを入力することで、すぐにレビューを投稿できます。

レビュー投稿すると…
レビュー投稿時に入力した名前とパスワードでアカウントが作成されます。

※ すでに利用されているユーザー名の場合はエラーとなります。
※ 初めてレビューを投稿された場合は、そのレビューが承認されるまではログイン等できません。
※ その他の点につきましては、レビューガイドラインをご覧ください。
新規アカウントの作成について

新規アカウントの作成について

現在までに 23,395 件のレビューを、12,328 名の方にご投稿いただいています。





ユーザー投稿数ランキング(2025年版)

順位ユーザー名投稿数
1位 usericonN.K21
2位 パルプンテおじさん6
3位 まずまず5
3位 パン屋5
5位 Gonbe4

ユーザーレビュー(最新50件)

RSS(ユーザーレビュー)を購読する
  • icon
    窓添水
    width="70" height="14"

    リラックスできて、CPUの使用率も音で分かり、一石二鳥です

    2025年04月13日 09時17分

    N.K
    N.K
    21
    -

    リラックスできて、CPUの使用率も音で分かり、一石二鳥です。
    ただし、水の音は気が散るので消しています。
    わざわざタスクマネージャーを開かなくてもCPU使用率が分かるので、CPUがサチってしまっても楽です。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    手軽にぼかし
    width="70" height="14"

    UIが分かりやすく、ぼかし方もカッコ悪くないので愛用しています

    2025年04月12日 20時41分

    N.K
    N.K
    21
    -

    UIが分かりやすく、ぼかし方もカッコ悪くないので愛用しています。ソフト名通り、手軽にできることがウリですね。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    AutoHotkey
    width="70" height="14"

    HotkeyPなどと被っている所もありますが、なんといっても「特定…

    2025年04月12日 19時31分

    N.K
    N.K
    21
    -

    HotkeyPなどと被っている所もありますが、なんといっても「特定のアプリケーションの時だけ実行する」ができるソフトは他にはないと思います。詳細は省きますが、この機能は意外と便利です。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    HotkeyP
    width="70" height="14"

    【追記あり】設定次第で作業効率がとてもUPします

    2025年04月12日 08時36分

    N.K
    N.K
    21
    -

    設定次第で作業効率がとてもUPします。
    参考までに、私の設定は以下の通りです。
    カナひら -> 右クリック
    Insert ‐> Alt+F4
    Ctrl+D -> Delete


    レビューが途中で途切れてしまいましたので、追記いたします。
    無変換 -> ミドルクリック

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Microsoft Edge
    コメント

    昔はFirefox、Vivaldiなどと一緒に独自路線を走ってきた…

    2025年04月11日 19時00分

    N.K
    N.K
    21
    -

    昔はFirefox、Vivaldiなどと一緒に独自路線を走ってきた感じがしますが、Chromiumになってからはchromeの下位互換になりましたね。
    それでもなおシェアを維持しているのは、OSに初期搭載されているからです。
    (私は、OSに初期搭載されていることについては文句はありません。初期搭載するのは、ユーザーがわざわざインストールしなくてよいようにですし、せっかく初期搭載するなら自社製品を、となるのも当然です。)

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Close Tab by Double Right Click
    width="70" height="14"

    作業効率が格段にアップします

    2025年04月11日 14時40分

    N.K
    N.K
    21
    -

    作業効率が格段にアップします。
    右ダブルクリックをする機会はまずないので、誤作動の可能性はありません。
    また、タブを閉じたいと思うときはだいたいマウスを持っているので、手元で一瞬で操作できます。
    ユーザーのことを考えていて、良い拡張機能だと思います。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Vivaldi
    width="70" height="14"

    chromeといい感じに張り合ってくれています

    2025年04月11日 07時33分

    N.K
    N.K
    21
    -

    chromeといい感じに張り合ってくれています。一瞬chromeに抜かされた感じだったけれど、現在はどちらがいいか迷っています。

    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    UpdateHub
    width="70" height="14"

    使用してみたが、やや安定性に欠けており、各個のPCで使用するアプリ…

    2025年04月11日 04時35分

    パルプンテおじさん
    パルプンテおじさん
    101
    Windows 11

    使用してみたが、やや安定性に欠けており、各個のPCで使用するアプリ等の様子を見て、使用継続を検討したほうがいいと思われる。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    AirMore
    コメント

    android版はアプリ自体がダウンロードできなくなっていますね

    2025年04月10日 15時37分

    ハルカ
    ハルカ
    1
    -

    android版はアプリ自体がダウンロードできなくなっていますね。
    ストアから消されてるっぽいのと、HPからapkのダウンロードも出来ないっぽい。

    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Windows サンドボックス
    width="70" height="14"

    使うとデスクトップが真っ暗になり、エクスプローラーも操作不能になる…

    2025年04月09日 14時52分

    N.K
    N.K
    21
    -

    使うとデスクトップが真っ暗になり、エクスプローラーも操作不能になるというコメントが投稿されていたソフトをサンドボックスで試してみました(大丈夫だったです)。こういうことも実環境に影響せずにできるというのは良いと思います。標準でインストールされているのも素晴らしいです。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Google 日本語入力
    width="70" height="14"

    【追記あり】たまにお茶目なところもありますが、MicrosoftIMEよりは遥…

    2025年04月09日 10時55分

    N.K
    N.K
    21
    -

    たまにお茶目なところもありますが、MicrosoftIMEよりは遥かにマシです。
    専門用語にも詳しく、これはお金を取ってよいレベルの出来だと思います。
    (ちなみに、なぜかMicrosoftのIMEは何かのアクションで同じ単語を中途半端に繰り返し入力するというバグだか機能だかよくわからない仕様があります。つまり、こんなふうこんなふうになってしまいます。)


    このソフトに対して、一部の変換間違いのみを指摘して評価を下げるという、まさに木を見て森を見ずのレビューが増えていると思います。
    たくさん使っていれば、向こう側が勝手に学習してくれて快適になっていきます。ただ、それに必要な時間がそんなに短くはない、というだけです。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Chat&Messenger
    width="70" height="14"

    【追記あり】PC間のファイルの転送に使っています

    2025年04月09日 09時45分

    N.K
    N.K
    21
    -

    PC間のファイルの転送に使っています。個人的にクラウドがあまり好きではないので。
    Meryのプラグインもあり、便利に使えています。


    Mery側のプラグインは、IPMessengerとなっています。互換性があるので問題なしですが、完全に互換な通信ができるとは思わない方がよいです!

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Firefox
    width="70" height="14"

    突然起きたイレギュラーアップデートにより、愛用していた拡張機能のほ…

    2025年04月09日 08時12分

    N.K
    N.K
    21
    -

    突然起きたイレギュラーアップデートにより、愛用していた拡張機能のほとんどが死に、仕様もガラリと変わっていろいろなことの自動化が全て設定しなおしとなりました。
    今後の改善に期待して★★とします。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    入力フォーム用文字数カウンター
    width="70" height="14"

    黒地に白文字という配色が、黒系(ダークモード)のサイトでも白系(ラ…

    2025年04月09日 08時05分

    N.K
    N.K
    21
    -

    黒地に白文字という配色が、黒系(ダークモード)のサイトでも白系(ライトモード)のサイトでも見やすく、かつ気を散らさず便利です。
    「選択した文字の文字数を表示する」というタイプはよく見かけますが、このタイプはあまり見ないので便利です。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Opera
    width="70" height="14"

    マウスジェスチャーが好きでレジストして愛用し、その後もずっと愛用し…

    2025年04月07日 10時25分

    Rei
    Rei
    1
    Windows 11

    【良かった点】マウスジェスチャーが好きでレジストして愛用し、その後もずっと愛用している。不便だとは特に思わない。AndroidやiOSでも同期できるのもよし。Flowも便利。スピードダイヤルやブックマークは人により使い方は違うと思うけれどメチャ便利。Chromeの拡張機能もいれられるので便利すぎで手放せない。OperaがメインでGoogle Chromeをサブとして愛用中です。

    【面白い点】Opera AirとOpera GXも愛用しているが面白い。中々悪くない。

    【気になった点】起動時にOperaロゴが出るVerもあったが、今は出ていない。
    (たまに復活することもある。)

    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Stylebot
    width="70" height="14"

    フォントが読みにくいな、と感じるサイトでもこれを使えば一瞬でフォン…

    2025年04月07日 09時31分

    N.K
    N.K
    21
    -

    フォントが読みにくいな、と感じるサイトでもこれを使えば一瞬でフォントを変えられます。また、広告がページの一部になっていて広告ブロック拡張機能が反応してくれなくても広告を非表示にできます。
    同じドメインのサイト全てに勝手に適用してくれるのも◎です。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    CopyTrans Studio
    width="70" height="14"

    以前の「CopyTrans HEIC」は使いやすくて便利でしたが、…

    2025年04月05日 09時38分

    imp
    imp
    1
    Windows 11

    以前の「CopyTrans HEIC」は使いやすくて便利でしたが、そのソフトが「CopyTrans Studio」に統合されたようで、インストールも面倒だし、使い勝手も悪いし、ウイルスソフトに引っかかり、ソフトを削除をするのも大変な思いをしました。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Wintoys
    コメント

    【追記あり】久しぶりに更新(Ver.1.3.15.0 → Ver.2.0.81…

    2025年04月04日 14時09分

    Gonbe
    Gonbe
    1,358
    Windows 10

    久しぶりに更新(Ver.1.3.15.0 → Ver.2.0.81.0)。
    私が行った本ソフトの更新操作は、ご参考までに次のとおりでした。
    ① 「Settings / Rate the app」を選択
    ② Microsoft Store 画面の左上にある「更新」を押下

    なお、新Ver.の更新内容や使い勝手の確認は、これからボチボチと始めます。


    更新履歴(英語)は、次のURLで確認できます。
    https://bogdan-patraucean.github.io/about/wintoys/changelog.html

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Keepa
    width="70" height="14"

    これは便利です

    2025年04月02日 14時19分

    N.K
    N.K
    21
    -

    これは便利です。
    amazonはセールなどで価格がよく変動するので、今だけ高い物を高値掴みしなくてすむようになりました!

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    AdwCleaner
    コメント

    【追記あり】Ver.8.5.1.601 に更新しました

    2025年04月02日 01時18分

    Gonbe
    Gonbe
    1,358
    Windows 10

    Ver.8.5.1.601 に更新しました。
    この操作は、本ソフト起動時に更新の案内表示がされたので実施したものです。
    なお、自動更新はできなくて、案内された次のURLからダウンロードしました。
    https://www.malwarebytes.com/adwcleaner

    また、同サイトの更新履歴には、未だ本Ver.に関する記載はありませんでした。
    https://support.malwarebytes.com/hc/en-us/sections/360005837474-Release-History-News


    私が更新した版には、「Beta」の記載はありませんが・・・
    SOFTPEDIAのタイトルには、「8.5.1.601 Beta」の記載があります。
    https://www.softpedia.com/get/Antivirus/Removal-Tools/AdwCleaner.shtml

    また、MAJOR GEEKSのタイトルでは、「8.5.1 Final」となっています。

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Mp3tag
    コメント

    この Mp3tag と謂うソフトウェア、息の長いとても便利なソフト…

    2025年04月01日 21時02分

    いつかの少年
    いつかの少年
    1
    -

    この Mp3tag と謂うソフトウェア、息の長いとても便利なソフトウェアでメディアファイル(タグ情報)を管理する上で痒いところに手が届くと言えるほど優秀なソフトウェアだと思います。自分自身も一頃この Mp3tag を使っていたのですが、ある時 Windows のレジストリを編集する必要が起きたためレジストリエディタを開いたところ、この Mp3tag の膨大な設定情報が書き込まれていたことに気付き、ソフトをインストールする過程でこの様なことがバックグランドで行われ、レジストリサイズを圧迫していたことに驚いたことがあります。
    Windows に影響を及ぼすようなことは一切ありませんでしたが、レジストリ構造が大幅に改変されることが嫌だったのでやむを得ずこの Mp3tag をアンインストールした経験が有ります。このレジストリ情報の書き込みが無ければ言うことの無いソフトウェアだと思います。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    ZoneAlarm Free Firewall
    コメント

    個人的には過去一度もインストールやアンインストールに関連するトラブ…

    2025年03月31日 16時01分

    karikari
    karikari
    1
    Windows 10

    個人的には過去一度もインストールやアンインストールに関連するトラブルはない
    アンチウイルスより先に入れるという事さえ守っておれば
    しかしながら一世を風靡したv7.0から日本語版がなくなったv7.1、
    通信の有無が一目で分かるタスクトレイアイコンが以降廃止されたv8.0、v9.x、
    v2018と全て使ってきたが、先日サポートしないとの事で現行のv4.xへアップデートをしつこく促されしぶしぶ入れ替えたところ、
    タスクトレイアイコンのコンテキストメニューから回線断の項目がなくなった
    頻繁に利用する事はないが、v4.xへ更新した事で一手間必要になってしまったのはネック
    更にはブラックリストスタイルになってしまったのか、新規アプリケーションを起動すると、通信の可否は通知されず許可として登録され後ほど手動で拒否に変更するという面倒な仕様に
    サービス関連は通信の可否項目が追加登録されなくなったので手動で登録できない現行のZAでは恐らく何もできない
    もう一つ、v2018までは可能であった登録されたアプリケーションを個々に削除する事もできなくなってしまっている
    ここまでくると最早別物であり、現在乗り換えを検討中である

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    XWidget
    コメント

    Google Chromeでダウンロードすると「ウィルスを検知」と…

    2025年03月31日 12時02分

    ひろゆき
    ひろゆき
    1
    Windows 11

    Google Chromeでダウンロードすると「ウィルスを検知」と出て保存出来ませんでした。
    Firefoxだと保存出来るのですが、Zipファイルを解凍すると「ウィルスを検知」と出て削除されてインストール出来ませんでした。
    セキュリティソフトは入れておらず、どうすれば良いか分かりませんでした。
    ちなみに似たようなソフトで「Rainmeter」を使ってます。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Startpage
    コメント

    コメントの返信で書こうと思ったのですが、返信にはアカウントが必要ら…

    2025年03月30日 18時50分

    salaried
    salaried
    1
    Windows 10

    コメントの返信で書こうと思ったのですが、返信にはアカウントが必要らしく、そのアカウントの生成には一度レビュー投稿が必要とのことでしたので、仕方なくこちらに投稿させていただきます。

    過去のレビューに記載されている情報は古く、2020年5月4日からPrivacyTools.IOに再掲載されていますので、ご留意ください。
    https://www.privacytools.io/private-search

    再掲載の理由については、以下のリンクをご参照ください。プライバシーという中立的な視点が求められる話題において、その説明に私の主観が入るのは避けたいので、元の情報をご確認いただき、各自で信頼できるかどうかをご判断いただく方が良いかと思います。
    - 経緯(英語Wikipedia)
    https://en.wikipedia.org/wiki/Startpage.com
    - 再掲載までの経緯のソース
    https://www.startpage.com/privacy-please/startpage-articles/startpage-relisted-on-privacytools

    “明確な回答がないことに不審が募ります”
    - 2019年11月18日にStartpageが行った回答
    https://www.ghacks.net/2019/11/18/startpage-replies-to-questions-about-ownership-change/

    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Zen Browser
    コメント

    長年愛用していたBraveからFirefoxへ、更に Zen Br…

    2025年03月30日 17時23分

    hiwi000
    hiwi000
    1
    Mac

    長年愛用していたBraveからFirefoxへ、更に Zen Browserへ移行して大変満足。

    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    VTS (Virtual Time Simurator)
    width="70" height="14"

    欲しい機能

    2025年03月30日 03時46分

    manon
    manon
    1
    Windows 11

    欲しい機能
    年月日も常時表示してほしい
    秒表示も消えないでほしい

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Vivaldi
    コメント

    vialde向けProton VPNというのが使えるようになったみ…

    2025年03月28日 17時15分

    ベートーヴェン
    ベートーヴェン
    1
    Windows 11

    vialde向けProton VPNというのが使えるようになったみたいですね。

    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    PortableApps.com Platform
    width="70" height="14"

    レガシーWindows似の Q4OS という Linux ディスト…

    2025年03月27日 15時22分

    さつまあげ
    さつまあげ
    1
    Linux

    レガシーWindows似の Q4OS という Linux ディストリビューションを古い Windows7 機に入れて使用しています。Wine を入れて Windows 用アプリを動かそうとしましたが起動すらしないものばかりでうんざりでした。ネットで調べたら Wine のフロントエンドアプリ『Bottles』というものがあることを知り Q4OS に導入しました。実際、Wine では動かなかったアプリも動くものもありました。で、この PortableApps.comプラットフォーム もインストール & 動作するじゃありませんか。これさえ動けば 100人力です。だって PortableApps.comプラットフォームからたくさんの Windows アプリを導入できるし、いらなければアンインストールも簡単でポータブルだからゴミも残らない。各アプリの更新も自動。と、Linux でもそれなりに活躍出来るよというお話でした。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    LINE
    width="70" height="14"

    同じLineでも、WoRKSの方が、機能改善(改良アップデートも含…

    2025年03月27日 05時38分

    パルプンテおじさん
    パルプンテおじさん
    101
    Windows 11

    同じLineでも、WoRKSの方が、機能改善(改良アップデートも含む)のメンテ面で、扱いやすくなっており、最終決定をするのは使用するユーザ-次第と思いますが。皆様の意見は?

    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    LINE
    width="70" height="14"

    【追記あり】PC版のLINEは完全にオマケ扱いで使いづらい

    2025年03月26日 09時23分

    N.K
    N.K
    21
    -

    PC版のLINEは完全にオマケ扱いで使いづらい。
    LINEはスマホを持っている前提で作られているので、まあそもそもPC版の需要がないと思われているのでしょうね。
    私みたいにスマホが使いづらいから嫌いと思っている人もいるんですよ。(あくまで個人の感想ですが)
    そこらへんの選択肢が増えればいいのに…


    最近になってスマートフォンというものを購入し、スマホ版LINEを使ってみました。しかし、より使いにくいなという印象しかありませんでした。
    LINEは日本と台湾では人気ですが、アメリカや中国などではかなりマイナーな方で、使いやすさでも割合でも他のソフトと同じ土俵に立っていません。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Website Explorer
    width="70" height="14"

    ブログを運営している人にはおすすめです

    2025年03月26日 08時43分

    N.K
    N.K
    21
    -

    ブログを運営している人にはおすすめです。
    自分のブログの構造を可視化することで、編集が格段にやりやすくなります。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Microsoft Edge
    width="70" height="14"

    【追記あり】使いづらいです

    2025年03月26日 08時39分

    N.K
    N.K
    21
    Windows 11

    使いづらいです。
    特に、検索バーに入力した文字列を勝手に変換・付け足しするのは迷惑極まりないです。
    また、https対応のサイトでもhttps対応していない(つまりhttpになっているということ)の警告が出てくることも迷惑です。
    edgeはもう少しユーザビリティというものを考えてみたらいかがではないでしょうか。


    試しに今日開いてみると、文字列を勝手に変換するあの不快な症状は改善したように思われます。


    「https対応していない警告」の問題は、InPrivateモードの場合のみです。誤解を招きそうな表現だったので、訂正します。
    (なお、InPrivateモードとは、「余計な設定を一切OFFにして、最もクリーンな状態でウェブを閲覧できるモード」です。OSのセーフモードに近いですね。chrome系列ではシークレットモードと呼ばれています。)

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    VPNLY
    width="70" height="14"

    Cloudflare WARP以外でも無料VPNが出始めました!

    2025年03月25日 15時48分

    パルプンテおじさん
    パルプンテおじさん
    101
    Windows 11

    Cloudflare WARP以外でも無料VPNが出始めました!
    導入したてですが、中継局を選択できるのは、Cloudflare WARPにはない大きなアドバンテージではと思われます!今後の改良次第で、評価5も判断できます!

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Google Chrome
    width="70" height="14"

    【追記あり】とにかく使いやすいです

    2025年03月25日 15時18分

    N.K
    N.K
    21
    -

    とにかく使いやすいです。
    セキュリティー脆弱性があるとか、重いとか、散々な言われようですが、それを考えてもこれに勝るブラウザーはないと思います。
    そもそも、セキュリティーはセキュリティーソフトで解決できますし、重さも専用のソフトで解決できます。
    最近のアップデートで長年の宿敵だったVivaldiを抜かし、トップに躍り出た感じです。


    「重さを軽くする専用のソフト」の名前を書き忘れていたので追記します。
    私が使っているものはFireminというものです。初期状態では対象ブラウザーがFirefoxになっていますが、設定をchromeに変えて使っています。その他、Opera、Pale Moon、Lunascape などにも対応しています。
    フリーソフト100にも掲載されているので、ぜひ合わせてどうぞ。

    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Firefox
    width="70" height="14"

    このたび、 Windows 10 PC から別の Windows …

    2025年03月24日 17時07分

    rrrrrrrr
    rrrrrrrr
    1
    Windows 10

    このたび、 Windows 10 PC から別の Windows 10 PC へ変更する事になりました。 全部のインターネット ブラウザー も いどうしました。 ユーザー データ のフォルダーを完全コピペしたので、 本来なら新しい PC でも使用できなければいけません。 しかし、 Google Chrome, Microsoft Edge, は正常に動作しませんでした。 具体的には、 お気に入りだけ移行できたものの、 それ以外の拡張機能などの ほとんどは消滅しました。 一方、 Firefox は拡張機能も含めて全部移行できました。 これには理由があって、 Google Chrome と Microsoft Edge は非常に類似した構造に成っていますので、 同じ結果になったのでしょう。 さらに、 どちらも致命的なユーザー データ管理の不具合を所持していて、 それが今回の いこう失敗の原因と推測されます。

    その点、 Firefox はデータ構造も優秀です。 もちろん、 ブラウザーとしての性能も最高です。

    また、 試していませんが、 スマートフォンでも同じ結果になると推測されます。 基本的な内部構造は類似していますから。

    PC やスマートフォンの こうかんは誰にでも発生します。 そのたびに拡張機能などの多くのデータを消滅させたくないのなら、 Firefox を使用するべきです。

    7人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Google Chrome
    width="70" height="14"

    このたび、 Windows 10 PC から別の Windows …

    2025年03月24日 17時02分

    aaaaaaaa
    aaaaaaaa
    1
    Windows 10

    このたび、 Windows 10 PC から別の Windows 10 PC へ変更する事になりました。 全部のインターネット ブラウザー も いどうしました。 ユーザー データ のフォルダーを完全コピペしたので、 本来なら新しい PC でも使用できなければいけません。 しかし、 Google Chrome, Microsoft Edge, は正常に動作しませんでした。 具体的には、 お気に入りだけ移行できたものの、 それ以外の拡張機能などの ほとんどは消滅しました。 一方、 Firefox は拡張機能も含めて全部移行できました。 これには理由があって、 Google Chrome と Microsoft Edge は非常に類似した構造に成っていますので、 同じ結果になったのでしょう。 さらに、 どちらも致命的なユーザー データ管理の不具合を所持していて、 それが今回の いこう失敗の原因と推測されます。

    その点、 Firefox はデータ構造も優秀です。 もちろん、 ブラウザーとしての性能も最高です。

    また、 試していませんが、 スマートフォンでも同じ結果になると推測されます。 基本的な内部構造は類似していますから。

    PC やスマートフォンの こうかんは誰にでも発生します。 そのたびに拡張機能などの多くのデータを消滅させたくないのなら、 Firefox を使用するべきです。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    D-Filter
    width="70" height="14"

    タスクバーにもフィルターが適用されるようにして欲しいです

    2025年03月22日 20時30分

    わくわく
    わくわく
    1
    Windows 11

    タスクバーにもフィルターが適用されるようにして欲しいです。
    お願いします。

    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    JTrim
    コメント

    皆様ご指摘の弱点(ping透過)は他ソフトでカバー

    2025年03月22日 13時48分

    and with
    and with
    6
    Windows 10

    皆様ご指摘の弱点(ping透過)は他ソフトでカバー
    たとえば原画をMSフォトで上書きorリネーム再保存→JTrimで開き直したら正常に表示されたこともあります
    最終更新から20年近く経った今でも現役という、AviUtlと双璧をなす国産フリーソフトの殿堂入り最高峰ですね
    30代前半のAI世代ITクリエイターいわく、
    「GIMPよりも扱いやすく、実はGIMPと遜色ないほどの高・多機能、プロでも使いこなせる人は多くないと思う
    「AI系はその使いこなせない部分のフルカバーもしてくれるが、細かい最終仕上げはやはり人の手による編集
    「プライベート用途ならJTrimでほぼ満足できるはず?
    とのこと
    スタンドアローン・作業はオフラインで完結=防犯面でも安心という、今となっては稀有な良心的なソフトでもあります
    (Canvaなどのweb編集系は便利で楽で、素材を大きく化けさせるアイデア作りは得意なんですが、プライバシーは間違いなく筒抜け)

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    comono DigiClock
    width="70" height="14"

    Win11標準のタスクバー時計が見ずらいので

    2025年03月22日 07時35分

    Tamamon
    Tamamon
    1
    Windows 11

    Win11標準のタスクバー時計が見ずらいので。
    コンパクトで機能豊富でとても便利です。
    リクエストを言えば、タスクバーの上に乗せるように最前面表示して文字も1.5倍位にしてタスクバーの高さに合わせたい。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    マカフィー ウェブアドバイザー
    width="70" height="14"

    Chromeウェブストアでマカフィー® ウェブアドバイザーだと出て…

    2025年03月21日 12時31分

    ak4
    ak4
    30
    Windows 11

    Chromeウェブストアでマカフィー® ウェブアドバイザーだと出てこなくなりました。
    ただマカフィーアンチプラスを購入して、設定先から飛ぶとChromeウェブストアでもマカフィー® ウェブアドバイザーが出るようになりました。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    AWZ Screen Recorder
    width="70" height="14"

    フリーの動画キャプチャーを探していたが、その中で一番使い勝手がよく…

    2025年03月21日 00時24分

    White_F
    White_F
    1
    Windows 11

    フリーの動画キャプチャーを探していたが、その中で一番使い勝手がよく要求条件に合ったものが見つかりました。
    操作感も良く又性能的にも充分満足ができますね。
    有料版への勧誘は出てこないですが、使い慣れたら有料版を購入するかも。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    BatteryBar
    コメント

    普通に使っています

    2025年03月20日 19時37分

    禿眼鏡
    禿眼鏡
    1
    Windows 11

    普通に使っています。Windows標準のバッテリー表示では正確な容量や持続時間、劣化具合など分かりません。インストールも問題なく、便利に使わせてもらっています。
    出来ることなら、どこかにカーソルを近づけた時だけ表示されると、日常的には狭いディスプレーの中で、あまり邪魔にならずに便利なんだがと、思っています。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    OneTab
    width="70" height="14"

    大量に開いたタブをまとめられるのは便利です

    2025年03月20日 15時17分

    N.K
    N.K
    21
    -

    大量に開いたタブをまとめられるのは便利です。
    ただ、タブをまとめたタブ(OneTabタブ)の上部にOneTabのアイコンが出てくるのが少々煩わしいです。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Honeyview
    width="70" height="14"

    軽快な動作で機能もよく使うものは一通りそろっています

    2025年03月20日 12時08分

    N.K
    N.K
    21
    -

    軽快な動作で機能もよく使うものは一通りそろっています。
    Micr〇s〇ftさんお得意のソフトが重すぎるということもありません。
    改善点が無いというわけではないのですが、自分の利用範囲では不自由することは全くなく使えています。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Mery
    width="70" height="14"

    【追記あり】とてもとても使いやすく大変便利

    2025年03月20日 11時03分

    N.K
    N.K
    21
    -

    とてもとても使いやすく大変便利。
    テーマはたくさんあるし(サイトからダウンロードが必要)、プラグインも大変便利なものばかり、便利な小技まで用意されていて使いやすいです。
    プログラムやHTMLなどを書くことはもちろん、メモ用途としても使えますので、一度は入れてみたらよいと思います。


    テーマは同梱済みでダウンロード不要のものもありましたね。すみません。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    如意スクリーン
    width="70" height="14"

    起動するとエクスプローラーがフリーズし画面が黒→白→フリーズになり…

    2025年03月17日 22時47分

    2025/03/17
    2025/03/17
    1
    Windows 11

    起動するとエクスプローラーがフリーズし画面が黒→白→フリーズになります

    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Microsoft PC Manager
    コメント

    純正とはいえ開発・管理してるのはMSの中国部門ですよ

    2025年03月17日 15時11分

    and with
    and with
    6
    Windows 10

    純正とはいえ開発・管理してるのはMSの中国部門ですよ

    サブ機に入れてみました
    「天下のGoogleから抜かれ、LINEから抜かれ、隣国のPay系やらゲームなどで抜かれ、今さら失うものはないやろ?世界の覇者・中華と組んだMicrosoftから何かを仕込まれたって構わん」という前提であれば、分かりやすく使いやすいソフトだと思います

    ひと通り使ってみて削除後はOSクリーンインストールしました

    7人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Kokomite
    コメント

    ショートカットをスタートアップfolderに入れて、ウィンドウズが…

    2025年03月14日 20時16分

    Gemini
    Gemini
    2
    Windows 7

    ショートカットをスタートアップfolderに入れて、ウィンドウズが立ち上がるときに自動でKokomiteを起動するようにしてましたが、ショートカットのPropertiesでRunをMinimizedにするとKokomiteが起動したときにTask barにミニマイズされますので、とりあえず、いいですが、できればSystem Trayにミニマイズするようにしたいです。いろいろ調べてみましたが、やりかた発見できていません。Kokomite自体にSystem Trayにミニマイズするオプションがあれば最高です。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Floorp
    コメント

    win11、Portable版11.24.0を試用しました

    2025年03月13日 21時45分

    襤褸
    襤褸
    1
    Windows 11

    win11、Portable版11.24.0を試用しました。
    レビューと言えるか分かりませんが、感じたことを箇条書きで垂れ流します。
    FloopとFirefoxと拡張機能との別なく述べます。(知識も調べる気も)ないです。ツッコミ所も多いことでしょう。
    ◆なんかVivaldiみてーだなお前な。以下Vivaldiとの比較があります。
    ◆例えばタイトルバーの表示切替やサイドバーのヘッダー表示切替など、どこでいじれるのかが直感的に分かりにくい。そもそも何とかバーだのViewだの説明の伴わない固有名詞がもう面倒くさい。(老輩)
    ◆設定でパフォーマンスを切り替えられるが、具体的になにがどうなっているのか説明が欲しい。ちなみにデフォルト(高パフォーマンス)で使用していたらコミットチャージ10GBいってた。16GBしかないのにね。そしてタブの休止も無い?
    ◆キーボードショートカット(カスタムショートカットキー)がデフォルトで設定されているらしい?が、何故か全て空欄。それでいて「重複して仮設定可ただし保存不可」ではなく「絶対重複許さないマン」なのでなお面倒くさい。
    ◆相変わらず拡張機能のマウスジェスチャは内部ページやmozilla関連ページで効かないのが面倒くさい。外部ジェスチャではなお面倒くさい。
    ◆Tree Style Tabの設定が面倒くさい。でも登場当初より全然使えるようになっているのはとても喜ばしい。Gesturefyとの連携で、柔軟に設定できるのも素晴らしい。
    ◆ブラウザマネージャーサイドバーがオーバーレイ表示できない?から邪魔くさい。幅を指定できるのウェブパネルだけ?そしてマウスで調節しても維持されない?
    ◆ひょっとしたらそういうのもCSS(ってなんだよ)とかいうのでいじれるのかもしれない。じゃあそこをテクノロジーの神秘で楽ちんちんにしておいてほしいと思う。拡張機能?そう……。(無関心)
    ◆ワークスペースがウィンドウ毎?なのは一長一短。自分はVivaldiで「複数ウィンドウ・各ウィンドウをワークスペースで管理」という運用だったので致命傷。フォーカスを移すのもセッションの管理も拡張機能の検討も面倒くさい。シングルウィンドウ派なら関係なさそう。
    ◆コンテナの発想はその筋の人には大変喜ばれそう。自分はそうではない。
    ◆ちょっと待って!ツリーブラウザじゃないやん!ただのFirefoxやん!(今更)

    試用を終えて:
    ツリーと聞いて飛びつき、10年ぶりくらいにまともなツリー型ブラウザに触れて感慨深いものがありました。全然使えますね。使いませんが。
    同時に、KIKIが標榜したような、軽さと操作性、およびそれによる操作感(操作体験)を追求するブラウザは、いよいよ望むべくもないのだなあという心持ちになりました。
    ていうか純然たるツリーブラウザて今までにKIKIとFernieしかないってマジ?ひょっとしてブラウザ開発者もツリー型ブラウザ難民も、ほとんどこの2つに触れたことが無い可能性が……?(愕然)
    KIKIによって「ブラウザはツリー型かそれ以外か」という価値観を植え付けられたと思っていたけれど、実際のところは「KIKIかそれ以外か」だったんですね……これがもし人間だったら間違いなく魔婦、ファム・ファタルですよやべーですよこいつは……お前のことを知らなければ、僕は幸せになれていたんだよ!(逆恨み)

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Kokomite
    コメント

    英語のWindows 7ですが、問題なく機能してます

    2025年03月12日 03時17分

    Gemini
    Gemini
    2
    Windows 7

    英語のWindows 7ですが、問題なく機能してます。ショートカットをStartup folderに入れてウィンドウズ起動時に自動で立ち上がるようにしました。でも、そうすると起動時に ON+設定の表示がでます。私としては、ウィンドウズ起動時にON+設定の表示なしにバックグラウンドで起動していて、マウスがどこにあるかわからなくなった時に、HotleyでOnできるようにするととても便利だと思います。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

コメントが投稿されたユーザーレビュー(最新20件)

RSS(ユーザーレビューコメント)を購読する