ユーザーレビューについて

当サイト掲載のソフトについて、使ってみた感想・印象をレビューとしてご投稿いただけます。

★ ~ ★★★★★ の間でソフトを評価することも可能です。


レビュー投稿について
お好きな名前とパスワードを入力することで、すぐにレビューを投稿できます。

レビュー投稿すると…
レビュー投稿時に入力した名前とパスワードでアカウントが作成されます。

※ すでに利用されているユーザー名の場合はエラーとなります。
※ 初めてレビューを投稿された場合は、そのレビューが承認されるまではログイン等できません。
※ その他の点につきましては、レビューガイドラインをご覧ください。
新規アカウントの作成について

新規アカウントの作成について

現在までに 23,330 件のレビューを、12,297 名の方にご投稿いただいています。

ユーザーレビュー(最新50件)

RSS(ユーザーレビュー)を購読する
  • icon
    PassFolk SaverWin
    width="70" height="14"

    管理人様、ご多忙中に有難うございます

    2025年02月20日 16時48分

    まずまず
    まずまず
    502
    Windows 11

    管理人様、ご多忙中に有難うございます。
    管理人様の説明文の通り、このアプリはWindowsのログオンパスワードを忘れた際に、パスワードをリセットするアプリです。
    実際に私も、先日使用する機会があり使用してみましたが、説明文の通りの手順で、簡単にリセットでき、窮地を脱する事ができました。
    アプリの性質上もあるのでしょうか、説明文中にも触れられていますが、セキュリティソフトが検知する事がありますし、VirusTotalでも、多くのベンダーが検知しています。
    私が使用した範囲では、再起動後にウィルススキャンをしてみましたが、ウィルスの検知はありませんでした。
    念の為に、タスクマネージャーで見える範囲でも確認しましたが、不明なタスクは見つける事が出来ませんでした。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    AnyViewer
    width="70" height="14"

    リモート起動する方法を調べましたら、スマートソケットを用意し、BI…

    2025年02月20日 10時40分

    gdog
    gdog
    2
    Windows 11

    リモート起動する方法を調べましたら、スマートソケットを用意し、BIOSの電源管理を変更する必要がありました。もっと手軽にできないかと思い、ロックした状態で繋いでみました。うまく繋がりましたし、またロックすることもできました。その場合、ワンクリックコントロールの設定が必要と思います。ただ、バックグラウンドで動くソフトもあり、長時間だと不安があります。そこでサインアウトしてみたら、すべてほぼ動いていません。電源だけ入っている状態だと思います。ワンクリックコントロールでリモート接続でき、ロックやリセット、シャットダウンだけでなく、サインアウトもできました。必要がありそうな時は、出かける前にサインアウトで終了しておけば、いつでもリモートできそうです。とりあえず合格点としておきます。ただ、一般的な取扱説明書はなく、ヘルプは充実していますが、初心者には物足りないと感じました。

    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    AnyViewer
    width="70" height="14"

    【追記あり】2台のPCを繋ぐことはすぐにできました

    2025年02月18日 10時55分

    gdog
    gdog
    2
    Windows 11

    2台のPCを繋ぐことはすぐにできました。操作もちょっとぎこちないですが(プロ版)、割り切ってしまえば問題ありません。これがホスト側がスリープ状態でもリモートでき、またスリープ状態に戻すことができればいいと思いますが、常に両方を立ち上げておく必要があるようなので、それは無理でしょうか。


    ホスト側ではなくリモート側でした

    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    DiskDigger
    width="70" height="14"

    誤ってフォルダをShift + Deleteしてしまって、昔使った…

    2025年02月17日 03時12分

    ずる休み
    ずる休み
    1
    Windows 10

    誤ってフォルダをShift + Deleteしてしまって、昔使った「復元」というフリーソフトを引っ張り出したけど
    Win10では機能しないようだったのでこちらを試してみた
    無料で使うには1ファイルごとに続行ボタンを押さないといけないが、スキャンも早く画面も分かり易く使い易いので不満はない
    元のフォルダ構成ごと復元するのはコンテキストメニューからしかできないっぽいのだけ不便かな
    1時間くらいマウスポチポチした後、これキーボードの方が楽だな?と気付いたのでキーボードマクロで放置できた
    復元ソフトなんて日常的に使うもんじゃないので、ライセンス売るより利用後に寄付に誘導した方がいいんじゃないかな~

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    AOMEI Partition Assistant Standard
    width="70" height="14"

    このページではドライブ文字の変更は無料版でできると書いてあったのに…

    2025年02月15日 21時07分

    animeradio
    animeradio
    1
    Windows 10

    このページではドライブ文字の変更は無料版でできると書いてあったのに
    ダウンロードしてみたらデモ版はだめ、有料版を買えと言ってきた

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    VTS (Virtual Time Simurator)
    コメント

    【ノートンによる検疫】

    2025年02月14日 18時53分

    7743T
    7743T
    3
    Windows 10

    【ノートンによる検疫】
    VTS.exeがIDP.Genericとして検疫されました
    どうせいつもの誤検知かと思い、GoogleのVirusTotalで検査したところ「1/71 security vendor flagged this file as malicious」(1/71 セキュリティベンダーがこのファイルを悪意のあるファイルとしてフラグ付けしました)でした(MaxSecureだけが、Trojan.Malware.300983.susgenとマーク)
    まあ気にしないで使いますが、開発者さん達も大変ですね
    キー操作を監視してるのが怪しまれたのかな?知らんけど

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    VSO Inspector
    width="70" height="14"

    エラーがカウントされないレビューがあったので試してみたら

    2025年02月14日 16時16分

    Z80B
    Z80B
    1
    Windows 11

    エラーがカウントされないレビューがあったので試してみたら
    ファイルスキャンでちゃんと何番目のファイルがエラーとカウントされて表示された
    でも、これってやる前からわかってたことで読めない箇所の再確認にとどまった

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    CLaunch
    コメント

    Ver.4.10がリリースされているが・・・

    2025年02月11日 12時34分

    Gonbe
    Gonbe
    1,356
    Windows 10

    Ver.4.10がリリースされているが・・・
    ダウンロードを試みると、以前より少ないが数件のセキュリティ反応がありました。
    提供元サイトに掲載された「バージョン履歴」は、次のとおりです。
    https://ss1.xrea.com/pyonkichi.g1.xrea.com/claunch_history.html

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Floorp
    コメント

    linuxポータブルについてです

    2025年02月11日 09時04分

    Tap
    Tap
    1
    -

    linuxポータブルについてです。
    解凍したのち、Floop実行ファイルに実行権限を与え実行しても無反応の状態です。起動の解決策がわかる方レス頂けると助かります。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    画面オフ
    width="70" height="14"

    省エネ!のボタンの感度が悪く、中々オフになりません

    2025年02月10日 21時09分

    はるみかん
    はるみかん
    2
    Windows 10

    省エネ!のボタンの感度が悪く、中々オフになりません
    あと、マウスが少しでも動いてしまうと解除されるため、少々使いにくいです。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Meiryo UIも大っきらい!!
    width="70" height="14"

    noMeiryoUI.exeでコード用の初期フォント以外を適用する…

    2025年02月10日 11時37分

    まるふと
    まるふと
    1
    Windows 11

    noMeiryoUI.exeでコード用の初期フォント以外を適用すると、Google日本語入力で予測変換が出なくなります。
    もし、初期フォント以外を設定したいのなら、Google日本語入力は諦めましょう。
    私は文字の大きさを変えるだけにしました。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    モニタ電源オフ
    width="70" height="14"

    動作は問題なくしたのですが…

    2025年02月10日 08時34分

    はるみかん
    はるみかん
    2
    Windows 10

    動作は問題なくしたのですが…
    復帰後、壁紙が勝手に変わる現象やウェジェットの位置が変わったりします
    マルチモニターやアクセサリーを使用している人には向かないかもです

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Windows Mail
    width="70" height="14"

    Gmailを使うメールクライアントとして重宝しました

    2025年02月10日 02時05分

    Analog375
    Analog375
    1
    Windows 10

    【良かった点】
    Gmailを使うメールクライアントとして重宝しました。

    【気になった点】
    2024年12月までしか使えず、Outlook for Windowsへ強制移行させられた。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    USBメモリ復旧
    width="70" height="14"

    復旧ソフトは色々あり悩みましたが、どの製品を検索しても、Eases…

    2025年02月08日 14時55分

    パパにゃん
    パパにゃん
    1
    Windows 11

    復旧ソフトは色々あり悩みましたが、どの製品を検索しても、EasesUSや4ddigはがヒットするトラップが恐ろしくなり、中国製(香港製)は利用をためらいました。
    安心の国内産ファイナルデータを購入しましたが、ディレクトリ構造やファイル名が復元できないため、使えませんでした。
    お試し版で確認すればよかったのですが、解析完了まで35時間!
    一つ試して行けそうだったので、優良ソフトならどれでも大丈夫と思ってしまいました...
    フリーソフトを検索しても、お試し版で、解析のみ...復元は有料って...
    一週間無駄にして、偶然見つけたこのソフトが、ディレクトリ構造やファイル名が復元可能でしかも無料で、神様です。
    1TBのUSBで、検索ファイルは2万5千ファイルでした。復元できないのは2ファイルのみでした。
    製作者様には感謝の気持ちでいっぱいです。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Microsoft PC Manager
    width="70" height="14"

    クリーンアップ、容量の大きなファイルの整理など、Windowsの設…

    2025年02月07日 15時13分

    newmomizi
    newmomizi
    27
    Windows 11

    クリーンアップ、容量の大きなファイルの整理など、Windowsの設定にはないが役立つ機能がいろいろ用意されており、便利。

    ただこのソフト、何かにつけてデフォルトブラウザーをEdgeに戻そうとしたり、タスクバーを中央揃えに戻そうとしたりする。
    (前者はまあ理解できないことも無いのだが、後者に関しては全く意味不明。なぜそこまでしてMicrosoftは中央揃えにこだわるのだろうか)

    一応、これらは実行前にチェックボックスを外せば回避できる。うっかり引っ掛かってしまいそうだと感じたのであれば、インストールしないことを推奨する。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Files
    コメント

    バージョン3.9.1にバージョンアップされました

    2025年02月06日 19時06分

    まずまず
    まずまず
    502
    Windows 11

    バージョン3.9.1にバージョンアップされました。
    目に見える大きな変更点としては、レイアウトの追加です。
    【カード】という表示方法(レイアウト)が追加され、スクエアな感じのレイアウトとなり、見やすさ重視のレイアウトになりました。

    ※画像は【窓の杜】の紹介ページから

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    FoneLab iPhone データ復元
    width="70" height="14"

    iPhoneのデータ復元はおろか初期化すらできない

    2025年02月06日 18時16分

    じろー
    じろー
    1
    Windows 11

    iPhoneのデータ復元はおろか初期化すらできない

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Vivaldi
    width="70" height="14"

    Firefoxと並行して使っています

    2025年02月06日 10時26分

    パン屋
    パン屋
    5
    Windows 11

    Firefoxと並行して使っています
    多機能の極みなブラウザです、自分はそれについていけていない節はありますが…
    UIが他のchromium系とは一線を画しているのが個人的に一番良い点です
    運営元がほどほどにプライバシーを重視してくれているのもありがたいです
    気になった点はアドブロッカーがいまいちなことですね、これは明確にFirefox(uBlock Originインストール)とBraveに劣ります
    取っつきにくさはありますが、間違いなく良いブラウザです

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Rufus
    width="70" height="14"

    先日、実家で不要になっていたLenovo B590(CPU:i5-…

    2025年02月03日 16時49分

    まずまず
    まずまず
    502
    Windows 11

    先日、実家で不要になっていたLenovo B590(CPU:i5-3210m/memory:8GBに増設/512GBのSSDに換装済)の機体にWindows11をクリーンインストールするのに使用。
    全く問題なく、インストールが出来ました。
    rufusの設定でデフォルト設定に加え、BitLockerの設定をOFFにする様にチェックを入れて実行しました。
    勿論のことながら、諸事情の件は理解した上でのインストールですが、この様なスペックの機体でも、文書作成などの通常使用の範囲であれば、全く問題なく使用出来ています。

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    付箋帳
    width="70" height="14"

    以前よりtbf341を使ってきました

    2025年01月31日 17時56分

    Macon1957
    Macon1957
    1
    Windows 11

    以前よりtbf341を使ってきました。
    マルチディスプレイでサブ画面に表示して使っていたのですが、今月に入ってWindows11のアップデートがあり、その後起動するとメイン画面に表示されるようになってしまいました。
    表示をサブに変更しても、次回起動したときには、やはりメイン画面表示に戻ってしまいます。
    で、最新版だと直っているかもと思い、最近tbf350を入れてみました。
    すると、サブ画面に表示した状態で再起動しても、メインに変わらずに、そのままサブ画面に表示されるようになりました。めでたし、めでたし!

    と、思いきや、今度は起動した状態でWindowsを終了しようとすると、Error Message このアプリがシャットダウンを妨げています。 というメッセージが出るようになってしまいました。
    で、強制的にシャットダウンのボタンを押さないと、終了できません。

    また、アプリのみを終了しようとしても、付箋帳自体は閉じますが、「Error Message」~[Error:5]アクセスが拒否されました。というメッセージが表示されてしまします。

    修正方法ありますでしょうか?

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    uBlock Origin
    width="70" height="14"

    長年諦めていた広告が一気に一掃されました

    2025年01月31日 09時18分

    ありがとう!!
    ありがとう!!
    1
    Windows 10

    長年諦めていた広告が一気に一掃されました。
    パソコン初めて使ってよかったソフトベスト3に入ります!
    本当にありがとう!!感謝!!

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    qView
    width="70" height="14"

    掲載ありがとうございます

    2025年01月30日 23時20分

    パン屋
    パン屋
    5
    Windows 11

    掲載ありがとうございます。
    この画像ビューアの一番良い点はシンプルさです。
    クリックしない限り画面上にメニューがなく、動作が軽快なので、素早く画像を見るのに特化したビューアと言えるでしょう。
    webp、avifなどに対応しているのも地味ながら嬉しいです。
    ただ、良くも悪くも画面がシンプルなので、GUIに頼りたい人には不向きですね。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    XMedia Recode
    width="70" height="14"

    正直微妙

    2025年01月30日 19時02分

    winror
    winror
    6
    Windows 10

    正直微妙。
    TSファイルをMP4に、h264、Intel Quick Syncを用いて変換したのですが、一瞬で変換が終わってしまい、途中までしかエンコードされていませんでした。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Notepad++
    width="70" height="14"

    自分はプログラミングなどには用いず、単純なメモ用として使っています

    2025年01月29日 21時38分

    パン屋
    パン屋
    5
    Windows 11

    自分はプログラミングなどには用いず、単純なメモ用として使っています。
    軽量、多機能、日本語対応と至れり尽くせり。
    個人的には最高のテキストエディターの1つです。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Siki
    width="70" height="14"

    対応する掲示板の多さ、多機能さ、良い専用ブラウザだと思います

    2025年01月29日 21時21分

    パン屋
    パン屋
    5
    Windows 11

    対応する掲示板の多さ、多機能さ、良い専用ブラウザだと思います。
    しかし、JaneがTalk分裂騒動を起こした直後の、単発アカウントの星1つ評価の多さは何なのでしょうか。
    個人的にはきな臭いものを感じてしまいます(フリーソフト100様のことではありません)。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Screenpresso
    width="70" height="14"

    思ったより使えない

    2025年01月29日 12時45分

    PPPPPP
    PPPPPP
    117
    Windows 10

    思ったより使えない。
    スクロールして、キャプチャできるソフトでは、これよりも
    picpickのポータブル版のほうが使えます。
    Screenpressoもインストールなしで使えますが、毎回選択しなければならず
    面倒くさい。

    スクロールキャプチャが、picpickでうまくできないときがあります。
    他の代わるソフトを探して、これにたどり着きましたが、picpickでうまくできないときと
    同じ症状になることがあります。
    それなら、この面倒くさいスクロールキャプチャを使うよりpicpickのほうが
    遥かに便利です
    (自動でスクロールしてキャプチャしてくれる)

    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Balabolka
    width="70" height="14"

    Microsoft Office2016(買取版)の音声を読み上げ…

    2025年01月29日 10時38分

    ak4
    ak4
    29
    Windows 11

    Microsoft Office2016(買取版)の音声を読み上げ機能と比べても問題がないようなので
    重宝しています。Microsoft Officeと同じ、言い間違いがあるのは同じ音声ソフトを使っているようなので、これはどうしようもないです。Microsoft Officeよりも勝っているのは英語だけすくって日本語を無視しないところですね。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Firefox
    width="70" height="14"

    uBlock OriginとBetterfoxをインストールして使…

    2025年01月29日 06時53分

    パン屋
    パン屋
    5
    Windows 11

    uBlock OriginとBetterfoxをインストールして使っています。
    機能は十分、UIが個人的に使いやすくカスタマイズ性も良しです。
    ただ、一部サイトがFirefoxに対応しておらず、無理矢理使うならユーザーエージェントの偽装が必要なのが残念ポイントですね。
    欠点はありますが、総じて良いブラウザだと思います。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    ZiKill
    width="70" height="14"

    直観的で使いやすいインターフェース

    2025年01月28日 14時50分

    PCuser
    PCuser
    1
    Windows 11

    直観的で使いやすいインターフェース
    時刻指定でも残り時間指定でも、両方の時刻を一目で確認でき設定できる
    問題がなければ最優先で使いたいソフトですが・・

    Windows11において、起動するたびに「その他のシステムトレイアイコン」の項目にZikill.exeが際限なく増えていく
    Windows10では気になりませんでしたが、私の環境においてWindows11対応の最新バージョンでもこの不具合?が起こります
    Zikill.exeの置いてあるフォルダを削除すれば「その他のシステムトレイアイコン」の一覧からは全部消えてくれるので、一定期間置きにフォルダ削除→再配置で対処はしていますが何とかならないでしょうか?

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Check Flash
    width="70" height="14"

    どうやら最近の巧妙に偽装されたUSBメモリだと、判定できないことが…

    2025年01月27日 20時20分

    コーヒー
    コーヒー
    1
    Windows 11

    どうやら最近の巧妙に偽装されたUSBメモリだと、判定できないことがある。H2testwで32Gに偽装されているUSBメモリをテストしたが、200Gまで到達しても書き込みを続けていた。Windowsで手動ファイル書き込みを行ってみたが、30G以降のファイルは見えるが開けないという状態になったので、おそらくインデックスだけ作成しているのだろう。そのタイプのUSBメモリの場合は判断できないようだ。購入元に証拠として提出する場合も普及しているH2testwの方がよさそうではある。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    タイムスタンプ変更ツール
    width="70" height="14"

    2025/01/26 に更新 ver3.00 → 3.01

    2025年01月26日 17時31分

    no-name0126
    no-name0126
    1
    Windows 10

    2025/01/26 に更新 ver3.00 → 3.01
    今回のバージョンからインストールが必要になってしまった。
    ポータブル版が出ない限り更新しようとは思わない。

    また、ver3.00に存在していた、項目間移動に関連するバグも直ってるかどうか怪しい。
    (例) 日付や時間に対して変更を入力した後に[TAB]や[Shift+TAB]で項目間を移動する
    フォーカスは直前に変更を入力した箇所に移動するが一切の変更入力は受け付けずに
    スペースキーでチェックボックスのオン/オフしか出来ない。

    フリーソフトだとしても、こんな基本的な操作に対してくらいちゃんとデバック作業を行って欲しいものである。
    とりあえず使えるソフトだっただけに残念でしかない。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Firefox
    width="70" height="14"

    Linux界隈では一番人気ですが、windowsでは人気がなくなっ…

    2025年01月26日 06時49分

    ak4
    ak4
    29
    Windows 11

    Linux界隈では一番人気ですが、windowsでは人気がなくなってしまいましたね
    アドオンもたくさんあるし、読み込みも早いですね。youtubeの再生もできます。
    まだ、日本のページ翻訳が対応できてませんね。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    ForceDelete
    コメント

    無料版は月に3回までなんだそうです

    2025年01月24日 10時06分

    オオルリ
    オオルリ
    3
    -

    無料版は月に3回までなんだそうです。
    管理人さん、そこちゃんと書いといて欲しかったなあ。

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Firefox
    コメント

    本日突然、YouTubeの再生が、Firefoxで出来なくなった・…

    2025年01月23日 20時42分

    パルプンテおじさん
    パルプンテおじさん
    96
    Windows 11

    本日突然、YouTubeの再生が、Firefoxで出来なくなった・・・
    Google Chromeでは、再生できるのにどうなっているのやら?
    同じ状況に、誰か遭遇している人はいませんか!

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    AWZ Screen Recorder
    width="70" height="14"

    無料版の制限が酷いものが多い昨今

    2025年01月22日 15時01分

    ムガ
    ムガ
    2
    Windows 11

    無料版の制限が酷いものが多い昨今
    これほど無料版の制限が良心的なのは珍しいと思います
    無制限録画ができて範囲指定ができて
    煩わしい広告もなくファイルとしてちゃんと保存できる
    ただ日本語には対応してなさそうなのが残念でしたが
    だいたい扱いやすいので問題ないですね
    (てか他の有料版誘導型フリーソフトが酷すぎるんですよ)
    5つ星確定ですね
    このサービス精神大事にしてくださいね

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    f.lux
    width="70" height="14"

    普段は長時間画面を見ないように気を付けていますが、長時間使っても…

    2025年01月22日 07時43分

    mima
    mima
    1
    Windows 10

    【良かった点】
    普段は長時間画面を見ないように気を付けていますが、長時間使っても目が痛くならな くなりました。
    いつでも調整が出来のも気に入りました、素晴らしいアプリだと思います。

    【気になった点】
    有りません。

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Autorun Organizer
    コメント

    Ver.6.0 がリリースされました

    2025年01月22日 02時45分

    Gonbe
    Gonbe
    1,356
    Windows 11

    Ver.6.0 がリリースされました。
    個人的には、本ソフトを試用するのは実に4年ぶりであり、懐かしささえも感じます。
    早速、提供元サイトからDLしたsetupファイルを使用して、インストールをしました。
    ソフトが起動すると英語表記のままで、特に案内メッセージは表示されませんでした。
    そこで、「Japanese-5.45.sib」を入手して、Languagesフォルダに放り込んだ上で、
    設定で同ファイルを選択すると再起動されて、添付ファイルのように日本語化が完了。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Caesium
    width="70" height="14"

    久しぶりに更新というかPC新調してOSクリーンインストールしたので…

    2025年01月20日 21時34分

    gorisksk
    gorisksk
    1
    Windows 11

    久しぶりに更新というかPC新調してOSクリーンインストールしたので今までのアプリを選別して入れてたんですがCaesium Image最新バージョンにしたらめちゃくちゃ変換速くなってて吃驚しました笑 マルチコアが想像以上に使ってるのでRyzen 9950Xで実行したら8Kの画像 500枚(40GBくらい)がJPGで8GB程を1分も掛からず変換するし凄い! 余程拡大でもしない限りは品質80で全く問題ありませんし 印刷しても大丈夫でした!

    6人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    RelaxTools Addin
    width="70" height="14"

    ショートカットの設定ができる

    2025年01月20日 14時22分

    Mimic
    Mimic
    25
    Windows 10

    【良かった点】
    ショートカットの設定ができる
    カーソルを A1 セルにして保存する機能が非常に便利
    図形が簡単に追加できて便利(メモ書きとして利用)
    & 図形に書き込んだテキストも検索できる。ブック全体での検索も可能。

    【気になった点】
    機能が多すぎで把握できない
    極めて稀にアドンが読み込まれない時がある。エクセルの再起動で対応可能

    ご紹介ありがとうございました。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    GRC
    コメント

    Google の仕様変更によって検索結果チェックツール全般が影響を…

    2025年01月20日 11時55分

    管理人
    管理人
    3
    -

    Google の仕様変更によって検索結果チェックツール全般が影響を受けているようで、GRC も Google の検索順位を取得できていないようです。
    https://www.sem-r.com/entry/20250118/1737169070

    ※画像は下記ページ末尾の部分に掲載されているものです。
    https://seopro.jp/grc/license

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Desktop Widget デジタル時計
    width="70" height="14"

    普通に使える感じ

    2025年01月18日 17時26分

    oioioi
    oioioi
    1
    Windows 11

    【良かった点】
    普通に使える感じ

    【気になった点】
    read me のテキストが***な件
    速攻削除

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    PDF-XChange Viewer
    width="70" height="14"

    PDF-XChange Viewerの UIスケーリングの修正です…

    2025年01月16日 22時12分

    ssk
    ssk
    58
    Windows 10

    PDF-XChange Viewerの UIスケーリングの修正ですが、環境設定>UIカスタマイズの
    共通UIフォントのサイズを自動(システムスケーリング)より小さい数値に
    修整すれば印刷のカスタマイズ設定表示をノートPCの画面に収めることができます。
    UIスケーリング(行間詰め)の方法がフォントサイズだと気付いたのは投稿1月後に
    FHDノートを買った時なので、すっかり忘れていました。開発者の素晴らしい仕事に
    感謝。
    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
    余談ですが、FirefoxのUIスケーリングを102以前に戻す方法
    about:configを開き、新しい設定 ui.textScaleFactor を NUMBER として作成し、
    その値を 100 に設定して、スケーリングとフォントの問題を修正します。
    UIスケーリングがまだ大きければ数値を小さく修正していきます。

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    XMplay
    width="70" height="14"

    軽量で高音質しかもインストール不要!! 此れいいです

    2025年01月16日 12時14分

    castle
    castle
    141
    Windows 10

    軽量で高音質しかもインストール不要!! 此れいいです。私はノートPCはヤフオクで企業のリース落ちPCが安く売られてたのを購入して使ってます。企業向けPCだけあって音質は最悪なのでbluetoothスピーカーを接続して使ってます。継続利用時間は長いが音質がそれほど良くないスピーカーから吃驚するようないい音が出てました、別に音にうるさいわけではありませんので特殊設定は試していません。このアプリ選んだ理由はインストール不要で評判も悪くなく昨年末に更新されてるということでした。他の方も言われてるようにインターフェイスが小さいのでオジさんにはキツイskinがたくさんありますが表示が見やすい、割と大きめのskinもあります、自分にあったskinを探しましょう。私のお気に入りはNNP-3です。ミニモードがあるので最初から小さいskinを選ぶ必要はありません。1点減点の理由は自分にあったskinを見つけるまでは使いやすいとは言えないからです。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Reiboot
    width="70" height="14"

    デバイス自体が故障している場合には注意が必要です!

    2025年01月14日 23時43分

    GadgetUserX
    GadgetUserX
    1
    -

    デバイス自体が故障している場合には注意が必要です!
    iPadが起動しなくなり、システムの問題かと思い、このソフトを購入しました。しかし、結果としては、デバイス自体が電源が入らない場合やハードウェアの問題がある場合、このソフトでは解決できないことがわかりました。

    また、誤ってソフトを購入してしまった場合、返金を受けるのは非常に難しいことがあります。私の経験では、問題の性質を正確に理解せず購入してしまい、時間と労力を費やす結果となりました。

    このソフト自体は、システムの問題が原因であれば役に立つ可能性がありますが、購入前にデバイスの状態を確認し、ソフトの用途や機能をよく理解しておくことをお勧めします。特に、デバイスが物理的に故障している場合は、ハードウェアの修理が必要になるため、このソフトは役に立ちません。

    購入を検討している方には、この点を事前によく確認していただき、無駄な出費を避けてほしいと思います。

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Revo Uninstaller Free
    コメント

    ブルガリア発のソフト

    2025年01月10日 15時26分

    and with
    and with
    4
    Windows 10

    ブルガリア発のソフト
    5年以上使ってますが特に不具合などもなく重宝しています
    私の環境では削除率は90%ぐらい
    アンインストール→スキャン実行後、ローカルディスク(のApp Data内)やドキュメントなどを再確認→残骸があれば自己責任の上で手動deleteしています
    ちなみに
    あの中華とつるんでユーザーを無断監視・収集しているMicrosoftのedgeもこれで一発削除しましたw

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    JaneXeno
    width="70" height="14"

    Janeと同じくらい使える長所としては画像のアドレスあるとクリック…

    2025年01月10日 11時55分

    tatuya
    tatuya
    1
    Windows 10

    Janeと同じくらい使える長所としては画像のアドレスあるとクリックして
    確認しないといけないし画像表示されるファイルコピーして指定の場所にコピー
    し再起動すれば画像が表示されてどんな画像なのかわかる

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Rufus
    width="70" height="14"

    Thanks!! Win10からの古いマシンがまだ使えます

    2025年01月09日 19時18分

    jfb
    jfb
    1
    Windows 11

    Thanks!! Win10からの古いマシンがまだ使えます。きちんと対応しています。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    VTS (Virtual Time Simurator)
    コメント

    ・設定画面を出そうとウインドウ内を左クリックしても出てこない事があ…

    2025年01月09日 15時49分

    AIM
    AIM
    1
    Windows 10

    ・設定画面を出そうとウインドウ内を左クリックしても出てこない事があったけど、どうやらウィンドウの上端から40pxちょっとまでは無反応らしい。(右クリックは反応する)自分は50pxくらいの大きさに設定しているので中々気づかなかった。右クリックメニューに「設定」の項目がないのも大変。
    →バグでした。動作確認用に入れていた処理がそのまま残っていました。
    【欲しい機能】
    ・時刻文字の縁取り(色や太さ設定も):メインウィンドウを透明にしていると、文字色によっては背景に溶け込んでしまうので。
    →縁取りだと色々修正が必要なため影を付けられるようにしました。
    ある程度は背景に溶け込んでしまうのは防げるかと思います。
    縁取りに関しては今後の課題とします。
    ・メインウィンドウの色設定:自分は透明にしているのでいりませんが…
    →提案ありがとうございます。今後の課題とします。
    ・バーチャル時刻の現在時刻を自由に時計合わせできるといいかも
    →共通設定の「補正秒」で変更できるかと思いますがそれとは別のことでしょうか?
    今後の課題とします。
    ・仕様かバグかキーコンフィグかはわからないけど、このVTSのウィンドウがアクティブでもそうでなくてもEscキーを押すとウインドウが消えてしまう
    バグでした。次回リリース時に対応します

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Unified Remote
    width="70" height="14"

    【追記あり】私は、このアプリの内容とは違いますが【Loupedeck Live…

    2025年01月08日 19時35分

    まずまず
    まずまず
    502
    Windows 11

    私は、このアプリの内容とは違いますが【Loupedeck Live S】をメインPCに接続して使用しています。
    これは皆さんもご存知の通り、お気に入りのアプリを【Loupedeck Live S】の各ボタンに設定して、ボタン一発で設定したアプリを起動させることが出来るガシェットです。

    ただ、勿論このガシェットもお安くはないので、このスマホアプリの様なものがあれば、余ったスマホを使って出来ると思いましたが、現状、この様な機能が搭載されていないようですので、あれば個人的に嬉しく思いました。

    上手く使えば、煩わしいマウス操作の手間が省ける様にもなりますので、おもしろいアプリかと思います。

    さらっと試用したレビューですので、他の機能についても今後使用していきたいと考えています。


    個人的には、PCが複数台ある場合では活躍できる場があるのではと思います。
    【Loupedeck Live S】は、基本的に据え置き型ですので、外部に携帯して使用するには不向きなガシェットですが、このアプリならスマホですので、いつも携帯している物ですので、上手く使えば非常に有意義なアプリになるのではと思います。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    VTS (Virtual Time Simurator)
    コメント

    【困った点】

    2025年01月08日 12時53分

    7743T
    7743T
    3
    Windows 10

    【困った点】
    何日か使い気付いた点:
    仕様かバグかキーコンフィグかはわからないけど、このVTSのウィンドウがアクティブでもそうでなくてもEscキーを押すとウインドウが消えてしまう(非表示になる)
    数秒すると自動的に再表示されるのだが、この時に勝手にVTSウィンドウがアクティブにされるので作業しているほかのウィンドウが非アクティブになり中断されてしまう。
    (例1:ワープロなどで文字入力中に変換取りやめなどでEscを押すと、文字入力欄が非アクティブになってしまいクリックなどをしないと続きの文字が入力できなくなる)
    これは致命的に不便なので解決しないと使い続けられない、直した方を知っている方がいたら教えて下さい。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

コメントが投稿されたユーザーレビュー(最新20件)

RSS(ユーザーレビューコメント)を購読する